数学
高校生

阪大志望の受験生です。
数学についての質問なのですが、
数学1A2B:基礎問題精講→理系or文系数学のプラチカ(どちらがいいと思いますか?)→過去問
数学3:基礎問題精講→標準問題精講→プラチカ→過去問
のルートで考えています。
このルートに対する率直な意見を聞かせてください。
ちなみに基礎問題精講がまだ仕上がってないです。

回答

正直プラチカやるなら、プラチカだけでいいです。阪大志望なら、この時期には基礎問題精講は仕上げていて当然ですが…。
ちなみに私は、フォーカスゴールドと4stepとやさしい理系数学と過去問だけで合格しました。

この回答にコメントする

数学にそんな時間をかけられるのかな?っていうのが率直な意見です
他の教科が完璧ならいいルートだと思いますが、一冊、二冊の問題集を完璧に仕上げる方がいいと思います
数3はプラチカを削っていいと思います

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?