数学 高校生 約1年前 画質悪めですみません 数Cです なるべく早く解答解説お願いしたいです🙇♀️ 早く答えてくれた方にベストアンサーつけます たくさんの解答待ってます を考える。 定数としを数とする。に関する2つの方程式 2'-81. -20z+8-0 -D 2 ①を満たすについて、この形式を 2-rcos8+isine) (>0.00<2) 70の値を求めよ。 (2)②が異なる2つのα.8をもち、複素数平面上で3点.. する三角形の面積が4であるとする。ただし、(αの)> ( (i)のとα. β を求めよ. とする。 偏角を0以上 2 未満の値で考えるとき、①ののうち偏角が最大であるもの とする。 素数平面上で3点.y"を頂点とする三角形の内部に原点が 存在するような正の整数を求めよ。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約1年前 数C・空間ベクトルの問題です。全て解き方が分からず、解説をお願いしたいです( ; ; )よろしくお願いします。 7.3点A(2,0,0), B(0, 1, 0), (0, 0, 2) の定める平面をαとし,原点 0から平面 α に垂線 OH を下ろす。 (1) OH=sOA+tOB+uOC と表すとき, OH⊥AB, OH ACから 4s-t=0, s-u = 0 であることを導け。 (2)点H の座標を求めよ。 (3) 垂線 OHの長さを求めよ。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約1年前 (2)をベクトルを使って解かなきゃなんですが、どうやってとけばいいですか? 至急教えて欲しいです🙇🏻♀️՞ 173 121 172 複素数平面上の3点O(0), A(2-i), B について,次の条件を満たしていると き,点Bを表す複素数を求めよ。 *(1) △OAB が正三角形となる。 (2) OAB がBを直角の頂点とする直角二等辺三角形となる。 172 座標平面上の占D/ 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約1年前 至急!数cの問題で明日までに提出なのですが全くわかりません泣教えてください 4 放物線y2=4x において, 焦点Fと準線上の点Pを結ぶ線分 FP の垂直二等分線は,こ の放物線に接することを示せ。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1年以上前 解説の1番最後が分かりません。 公式ですか?? B問題 四面体 ABCD の各頂点と, その向かい合う面の重心 G1, G2, Ga, G 4つの線分AG1, BG2, CG3, DG4 は, それらの線分を3:1に内分する点で わることを示せ。 IND I 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1年以上前 AQベクトルが解説の?あるところみたいになる途中式が知りたいです 教えてください 136 (1) AB=b とおくと b + c AP 2 AQ= AP+AD 40÷-07 AO 2-50 P 100+4 1 / b + c 2 - (+²+a) +d 2 b+c+2d 4 MO B 0--80 A R S e P AR=1/AQ = 1 x ³+²+2 _3+²+u b+c+2d b+c+ 2d 4 8 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1年以上前 答えの1番最後の比に直す部分が分かりません。 教えてください 四面体OABCにおいて, △ABCの重心をG, 辺OAを1:2に内分する点 をD, 辺OC を 2:3に内分する点をEとする。 直線 OG と平面 DBE の交 点をPとするとき, OP: OG を求めよ。 紳分 AQの中点 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1年以上前 冬課題の数学探究なんですけど、「身近な事象を数学化して問いを立てる」というものがあるのですが、どれだけ考えても思いつかないです。例えばどんなのがありますか? 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1年以上前 この時なぜopベクトルが0の時のことを考えなければいけないのですか? △ 78 平面上の異なる2点O, Aに対して, OA=a とする。 このとき、次のベ ク トル方程式において, OP=1 となる点Pの全体はどのような図形を表すか (1) |+2|=|-2| (2) 11²-2a-p=0 (3) 2a p=lap 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1年以上前 2枚目の写真が解答の解説です。 どう証明したらいいのかわからないし、その解説の意味が考えすぎて分からなくなりました😢 解説お願いします🙇♀️ 8 □ 12 四角形 ABCD について,次のことを証明せよ。 四角形 ABCD が平行四辺形である ⇔ AC+BD=2AD AGA 回答募集中 回答数: 0