数学 高校生 3年弱前 数Bベクトル図形の応用問題です、 蛍光ペンの続きが分からないのでどなたか教えて欲しいです🙇♀️ A (a) 2 VIN E 15 [326改訂版 高等学校 数学B 問題8] △OAB において, 辺OA を 2:3に内分する点をC, 辺OBを1:3に内分する点をD, 辺ABの中点を E とし,線分 BC と線分ED の交点をPとする。 OA=4,OB=とす るとき, OP を用いて表せ。 eye' = !!! Opit Ent Sil-s a trketer. OBS+ DE² (1+) ^-+(1-5). niła TÀ=ã; OP¹ = 241. 02²= ate Serpe 2(1-5)+ (1-5) OF +5 0.5 0 (1-5) a te f = 2 -5₁ 4 1 Pit But tili 13€ 7. out + oF (1-4) ((1-t) of + tod t +(1-6). = (1-²) ² + t2 m₁ op = (1-4) 1²+2 = (tät (1-4) 2. t ett 201". (2-25) 25² tl) 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 3年以上前 ベクトルにおいて、なんで内積の分配法則が成り立つのかが分かりません。 自分は、内積とはあるベクトルとそれに合うような正射影をかけることだと認識しています。ですから、分配法則では、正射影ではなく異なるベクトルがそのままかけられているのがおかしいと思ってしまいます。 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 3年以上前 2枚目の(2)で、絶対値記号を外したものが答えだったのですが、(絶対値の中身)>0を示すには、中身を別の式で置いてグラフを書いて、それが0より大きいことを示すしかないですか? 答えは3枚目で、違うやり方で答えを出していました。 f(x)= x°-3x、+xとし, 曲線y=f(x) をKとする。 /1)直線ソ=2x-3と曲線Kの3つの交点の座標を求めよ。 9) (2) (1) で求めた3つの交点を A(a, f(a)), B(b, f(b)), C(c, f(c)) (a<b<c) とし,曲線 K上に点 P(p, f())をとる. かがb<かくcを満たすとき,三角形 BPCの面積Sをかを用いて表せ。 (3) (2) で求めた面積Sが最大となるときのかの値を求めよ。 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 3年以上前 英検のライティングで理由のところだけ添削おねがいします🤲 TOPIC Some people say that too much water is wasted in Japan. Do you agree with this opinion? POINTS OSS 26Tusller ● Daily habits ● Technology ● The environment and othe 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約4年前 ウエのところです。cosの所がsinだったら合成で考えられたのですが、cosでの合成の仕方があったら教えていただきたいです。(答えはたまたま合っていました) COS x =sinx 2 2 COSK = sim1x-(-) 太郎:次に,関数 y=V3 cosxIsinx のグラフを考えてみよう。 加法定理 cos(α+B)=cos a cos β-sinasinβ を念頭におくと, 2 ウ V3 cosx -sinxデ 12 COS| x+ と変形することができるので, y=V3 cosx-sinx のグラフは, y= cos x のグラフを オ だけ平行移動してから カ 倍に拡大し たものであることがわかるね。 2 ウ に当てはまる数値をそれぞれ答えよ。 エ (数学II·数学B第1問は次ページに続く。) (チルes等 な:25im cesg m 2 Besy- simy (simgc予れt erpメ p cost -91- 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4年以上前 (1)の式変形を教えてください (2)のこの式はどうやってたてるんですか? 2 1 1 (2②有関数三 og (5一*) 上logi(*ー1)) の最小値を求めよ。 ^ 2 3 【①) 2013 上膨大 (2) 2016 高知大 (3) 2013 甲南大 関数 (lg壇) をとり, *ニ ウ 3 1 思当 にまくコルでさ log+ 5 ) 必 ミッミ27 のとき最小値 | )ほ % をとる。 のとき最大値 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 4年以上前 なんで2分の1してますか? 数学IT ・数学B の0 <#く1の爺障にぉいて 三角形 PQR の面積$ の最小値を求めよう< 京から線分 CD に引いた垂株と線分 QR の交点を とする。 三角形 PTQ と 宇 サ っの 三角形 PTR の面積の和はSに等しいから, 5= 0 られに シ ] 財8め上 PT が最小になるときを考えればよいこ とがわかる。 3 eo 1 IS でぁs.[ ぇ」.[ゃ|[ッ| ーー 次の0-⑳のう ちから一つずつ選べ。ただし, 同じものを繰り返し選んでもよい。 ⑩⑳ : ⑩ q-) @ 1+がの @ Qu+2の @ 5 @ 40 @ 由語議6 @ |屋2請 2 2 , 三角形PQR の面 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 5年弱前 【数1A】解答の方で接点の座標が2分のaとありますがなんでですか?公式は−2a分のbだから当てはめたら2になりませんか?回答お願いします! トー4 Wa 49) <)塊 ニッ*ーgx十o十1 がァ軸と接するように, 定数 の値を定めよ。ま を, そのときの接点の座標を求めよ。 PE | 訂- ク2 次時 4 2 0 o。 。 ニー 2ハー こっ RE 移PWFのERPEデSD22まに20ながけ人四 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5年弱前 Cの問題のslopeでなぜ1/2になるのかわかりません😭 解説お願いします🙇♀️ ァテニダゲ+ィ4x-3 Point A lies on the vertex of the equation, and Point B is the y-intercept of the equation. (a) What are the coordinates of A and B? (b) A line passes through A and B. What is the equation of the line? (c) Find the equation of the perpendicular bisector of A and B. (d) Find the two intersections of the perpendicular bisector from (c) and the original parabola. 解決済み 回答数: 0