数学 高校生 約2ヶ月前 オは正しいらしいのですが、イコールにはならなくないですか?なぜイコールなのでしょうか...? H 0.5148=0.514858585858・・ オ0.9=1である。 オカ a, b が異なる無理数のとき, ab は必ず無理数になる。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 11ヶ月前 こちらの問題、分かる方教えてください、! 4. 次の問いに答えなさい。 ※(I)は帯分数は不可。【思・判・表】 (1)有限小数2.3を分数で表しなさい。 7 (2) 15 を小数になおし、循環小数の記号を用いて表しなさい。 45 (1) (2) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 11ヶ月前 49のような、循環小数を既約分数に早く表せるようになるコツがあれば教えて教えです。 よろしくお願いします、 □ 49 次の循環小数を既約分数で表せ。 ☑ (1) 0.3 (2)* 0.16 教 (3)* 1.234 (4)* 2.645 「まとめ」 50* 次の数を有理数と無理数に分類せよ。 12 2 教 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 12ヶ月前 数Ⅰ についてです。 循環小数についてなのですが、4、5、6が分かりません。 無限小数なのかなと思ったのですが、問題が・を使って小数で表しなさいでどう表せばいいのか分かりません。 やり方、解き方を教えて頂きたいです。 16 次の分数を循環小数の記号 を使って小数で表しなさい。 (1) 19 A.o.i P.57 (2) 99 A.0.01 4TO 0.1111 0-010 181 09180 99 TOO Too 7 (3) 22 A, 0.3 18 0.318180 0.3 18 18 a 22170 66 ¥10 22 180 176 410 22 TBO (5) 1-7 5 (4) 13 938461 13/10 39 TRO 1024 (6) 78 20 13 70 2-7 解決済み 回答数: 1