の語名を用いて答えよ。
ゥ) 富士山頂で同様の実験を行- ったときのちの値は, 図のぁの値に
(3) ての水 90g を加熱して50Cの水にした。何 KJ の欠量が必要か。ただし。 水の了
g替は 6.0kJ/mol、水の比熱は 4.2J/(g・K) とする。
。f 間は。 bd 間よりも多くの熱量を必要とするのはなぜか。科潔に記せ。
1 広島工業大 改
4) 蒸気圧護次の文中の空欄に適切な数値を記人せよ。 た
し eo cm
温度は27C, 大気圧は 1.01X10?Pa=760mmHg で
あり, 水の密度を1. 00g/cm3, 水銀の密度を13.5g/cmi*,
水蒸気圧を 3. OMNU2 として, 有効数字 2 桁で答えよ。
図に示すよう に, 端を閉じた断面積が2.00cm?のガ
ラス管に水銀を満たし し水銀を入れた容策中で人 立させた。
HANの だる の
(24
80.0cm
トー ガラス管
|
容器の水銀面から SHいるカジ ス管の長きが80.0cm
であるとすると, ガラス営 菅の内部には( ア )cm の長き
の空間が生じる。次に, アラス管の下瘍からエクノールを入れたにに 上部の空間は
稚内の水銀面に微量のエタノールの浴
広がって, 水銀面から 69.0cm の り,
体が残っていた。このことから, ェタノー友の飽和蒸気圧は( )Pa となる。 また,
水銀の代わりに水を用いると, 大気圧は( )m の水柱が示す圧力 に相当する。
(17 近畿大 改)
(原子量) H=1.0 0=16