✨ ベストアンサー ✨
金属100gの熱容量:c[J/(g・K)]×100[g]=100c[J/K]
容器の熱容量:84[J/K]
水120gの熱容量:4.2[J/(g・K)]×120[g]=504[J/K]
●熱を与える側の熱容量:100c[J/K]
●熱を受ける側の熱容量:84[J/K]+504[J/K]=588[J/K]
与えた熱量=受け取る熱量として
100→30、20→30 なので
100c[J/K]×(100-30)[K]=588[J/K]×(30-20)[K]から
7000c=5880 で、c=0.84 【0.84[J/(g・K)]】
(100-30) 100℃から30℃になったので、失った分
(30-20) 20℃から30℃になったので、増えた分
で、
失った部分=増えた部分 なので、
特に正とか負とか考えなくても良いと思います。(もちろん考えてもできますが)
ありがとうございます!
ちなみに(30-20)の部分は()の中を正の数にするために30-20になっているのですか??