学年

教科

質問の種類

日本史 高校生

出来れば至急お願いします🙇‍♀️ (5)のウがわからないです! 教えてください🙏

(1) 文中の( )に適する語句を書け。 (2) 文中 地図中のCの都を何というか。 (3) 下線部の事件から5年にわたった争乱を,当時の年号で何というか。 32 鎌倉幕府の成立 | 次の文を読んで、下の問いに答えなさい。 よりとも おうしゅうふじわら し うこのえ たいしょう ごしら 1189年, 源頼朝は奥州藤原氏を滅ぼし,翌年, 右近衛大将となった。 後白 かまくらばくふ 河法皇の死後,1192年に (1) に任命され、名実ともに鎌倉幕府が成立した。 (1) 文中 右の図A中の( )に適する語句を 書け。 (2) 右の図A中の (3) の長官に任命された人 A鎌倉幕府初期の機構 (1185年) (中央) (2) 軍事・警察 ■公文所 (1) - (1192年) 物は誰か。 くもんじょ じとう (3) 公文所の長官に任命され, 守護・地頭の けんぎ 設置を建議した人物は誰か。 また公文所は のちに何と改称されたか。 (4) 地頭は荘園・公領におかれたが, 当初ど のような範囲に設置されたか。 簡単に書け。 (地方) (5) 次の文を読んで,下の問いに答えよ。 しゅじゅう せん ぞ でんらい a 鎌倉幕府の基盤は、 右の図Bのような主従関係である。 B 将軍は(ア) を主に地頭に任命し、 先祖伝来の所領を 保障したり, 新たに所領を与えるなどの(イ)を施し た。 これに対して (ア)は、平時には京都大番役や (ウ) b (イ ぐんやく などを,戦時には軍役に従事するなど (エ) に励んだ。 ① 文中図B中の( )に適する語句を書け。 (2) 下線部abをそれぞれ何というか。 一般政務 (3) 訴訟・裁判 (4) 京都の警備 (1221年, 六波羅探題に。) ぜい -鎮西奉行 ぎょう 奥州総奉行 (1189年) -守護―地頭 将 軍 (鎌倉殿) (エ (ア) 32 征夷大将軍 侍所 問注所 京都守護 (2) 三善康信 人物 (1) (3) 1 (4) 2 3 4 公文所 政所 平家没官領を中 心とする謀叛人の 所領 ① [ア イ ウ H (2) a 大江広元 b 御家人 御恩 奉公 本領安堵

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

21~38の答えを教えていただきたいです。

日本のおもなできごと 世界のおも なできごと 17世紀 東南アジアに日本町が栄える 1641(0)の体制が固まる 1661 フランスのルイ 14世の(2)王政(~1715) 1716(23)の改革(徳川吉宗, ~45) 1772 田沼意次が老中となる 1787 寛政の改革(松平定信, ~93) 18世紀 イギリスで産業革命が始まる 1775 アメリカの独立戦争(~83) 1789 (24)革命 人権宣言 1825 異国船打払令 1841 (26)の改革(水野忠邦,~43) 1853 アメリカの使節(⑦) が浦賀に来る 1858 日米修好通商条約 1866 薩長同盟が成立する 1867 大政奉還 王政復古の大号令 1868 戊辰戦争(~69) (28) 憲法が発布される (29) 戦争(~95) 下関条約 (95) 1840(25)戦争 (~42) 1851 太平天国の乱(~64) 1857 インドの大反乱 (~ 59) 1861 アメリカ南北戦争(~65) 五箇条の御誓文 1871 ドイツが統一される 1889 19世紀末~20世紀前半 1894 列強が植民地を奪い合う (30) 主義の時代 1905 シベリア鉄道が完成する 1914 (2)が始まる(~1918) 1917 ロシア革命 1919 朝鮮で三一独立運動 中国で(4) 運動 1920 国際連盟が発足する 1929 アメリカニューヨークの株式市場の株価暴 落をきっかけに,(35) が起こる 1939 (36)が始まる(~1945) 1945 国際連合が発足する 1904 日露戦争(~05) 1915 中国に(33) の要求を出す | 1918 シベリア出兵(~ 22) (3))条約(05) 1925 治安維持法普通選挙法公布 1931 満州事変 1937 日中戦争(~45) 1941 ()戦争(~45) 1945 広島·長崎へ原子爆弾が投下される (38)宣言受諾·降伏 1946 日本国憲法が公布(47 施行) される 1951 サンフランシスコ平和条約 日米 (9) 条約 1965 日韓基本条約 1972 沖縄が日本に復帰する 1973 石油危機 1978 日中平和友好条約 20世紀後半 冷戦が展開される 1949 中華人民共和国が成立する 1989 ベルリンの壁が崩壊する 1990 東西ドイツが統一される 1991 (40)が解体する 1993 ヨーロッパ連合(EU) が発足する 2002 日朝首脳会談 (平壌宣言) 2004 自衛隊をイラクに派遣 2011 東日本大震災 2015 安全保障関連法成立 2001 アメリカ同時多発テロ 2003 イラク戦争 2008 世界金融危機 2020 新型コロナウイルス感染症の流行が始まる

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

日本史の予習をすべく買った問題集の答えを無くしました… 得意な方に答えを教えていただきたいです!よろしくお願いします!m(__)m

47. 比】新麗府への反抗)次の文章を読み, 空介( ① )-( ⑨ )に半する語を答えよ。 征二論争で敗れ下野した板垣退助らは( ① )の6 政府に提出し, 国会開設を要求した。土佐て ( @⑧ )を結成した板垣らが1875年に大阪で民権派の全国 である( ③ ) を |立すると, 大久保利 通は板垣,( ④ )と会談を行った。その結果, 板垣らは政府に復帰,( ⑧⑤ 1 0 され, 地方官会 議 、天敗院・( ⑥ )が設置された。一方で政府は新聞紙 楽 例と( ⑦ )を制定し を弾圧した. なお 下野した参議たちのなかには下平士族を組織し, 反乱を起こす まい 5た。 ト ャ士族最ブ 大の反乱は 鹿児島県の( ⑧ )らによっで引き起こされた西南戦争であったが, 政府は半年かけてこれを鎮圧した。 本 ① ⑱ ⑧⑱ 1④ CB 6) ⑰ |の 上(自民箇和次の文章を芝み。下の問いに答えよ。 四南加の最中でおる1877年、( ① )が国会開設・地租の引き下げ・条約改正を求める意見書を政 府に提出したが、 政府はこれを却下した。そのた民権運動は 。 IS7S年に( ⑤ )が復興して活動を再開し. 1880年に( ③⑬ )が結成さ れると, 動の高まりを警戒 した政府は( ③④ )を制定し民権派に弾圧を加えた。 和4 N臣府内部では国会開設について意見が分かれていた。1881年に。開拓合宣 Sと、 世論による政府批判が激しくなったため, 政府は払い下げを中止するとともに( ③⑨ ( ⑯ )年の国会開設を約束する( ⑦ )を出した。 問1 空欄( ① )~こ( ⑦ )に適する語句を答えよ。 問2 下線部()について, この意見書の名称は何か。 問3 つい このとろ国会早期開設に反対していた人物を次から二人選べ。 大久保利通 イ. 岩倉具視 ウ. 尾崎行雄 エ.伊藤博文 間4 下 RC)こついて 同卿の政商に格安で払い下げを行おうとしていた開拓使長官は誰か。 問1 ① @ 9) 9 ⑤ () の@ 問2 問3 = 問4 [四[枚方デフレと激化事件】次の文章を読み 下の問いに答えよ。 。級注財政によって, 農村は大きな打撃を受けたため, 急進化する農民が出てきた。 1882年の,島事 リっは々みい RS 件をはじめ。民相生の人人が相次ぎ, 光貞を統制できなくなった自由人は角し 攻人委もー 謗的に解状態になった。やがて国会且設の時期が近づくと, 民権派は天同還引運動および。三大事人 自動を展開した。とれに対して政府は。訂例を制定し。 急進的な民権泊を東京から追放した 問1 下条部について, 松下にあてはまらないことがらを次からーつ選べ。 ア。デフレーション イ.日本銀行の設立 ウ.砂幣の沙発 エ、 増税.新入 問2 下線部6)について, 農民た道路工事を強伸し自由玩を弾圧した福島員久は誰か。 問3 下弧部について, 約1 万人の農民からなる誠殿党が武装和起した激化事件は何か。 間4 下線部(9について, 三大事件とは何を指しているかすべて符えよ。 商5 下線部(@》について, との条例の名称は何か。 癌1 問2 問3 問4 2 瑞5

解決済み 回答数: 1
1/2