学年

教科

質問の種類

情報:IT 高校生

⑶ってなぜ、書いているような数式になるんですか?💦

③ 下図のように表計算ソフトを利用して座席を決める。 座席番号と位置を決めておき、乱数の値の 小さい順に、出席番号を割り振る。 次の各問いに答えなさい。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 (15) 16 17 18 19 20 21 22 23 38 39 40 41 42 43 44 A 座席番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 37 38 39 40 41 42 B C 乱数 生徒番号 0.01781328 1 0.466087451 22 2 14 24 26 37 32 35 42 16 34 17 13 0.01923281 0.20563183 0.47722923 0.50534706 0.92785938 0.76808017| 0.84721213 0.99830741 0.26447127 0.84708513 0.27690907 0.20352437 0.16858377 0.97130205 0.06212899 0.11712606 0.97272104| 0.95984957 0.71022711 0.3787261 0.47431656 0.97782322 0.78276747 0.09375127 0.4979731 0.18616393 91 39 4 8 40 38 30 18 23 41 33 25 11 D (1) セルB2に入力する数式を答えなさい。 E 1 7 13 19 25 31 37 1 37 17 40 5 20 23 F 2 8 14 20 26 32 38 22 32 13 38 36 15 41 G 3 9 15 21 27 33 39 2 35 9 30 27 21 33 教卓 教卓 H 4 10 16 22 28 34 40 14 42 39 18 10 12 7 508563 座席番号 5 11 17 23 29 35 41 生徒番号 24 16. 4 28 6 25 J 6 12 18 24 130 36 42 26 34 8 29 31 19 11 (2) セルC2の数式をC3~C43 の範囲にコピーするとき、セルC2に入力する数式を答えなさい。 (3) セルE16の数式をE17 ~E22、F16~ J 22 の範囲にコピーするとき、セルE16 に入力する数式を答え なさい。 LOOKUP(E4,$A$2:$($43、3)

未解決 回答数: 1
情報:IT 高校生

見ずらくてすみません 答え教えて欲しいです

4. G. BE ビットを割り当て =(濃淡) で用いられる いられる形 てくるか 光。 を取り (4) 教科書 p.5 ② 音のデジタル化 次のように音のアナログ波形を標本化して, 0~3の2ビットで量子化した。 例の ように (1) から (12) の各点での量子化の値を求め, さらに2ビットの2進数に直し, 波形を書きなさ い。 3210 0 草 (例) 量子化の値 1 2進数 01 13 音の表現 20 (1) (7) (2) (8) 11010011101011001010100110011 時間→ 段階値 7 6 5 4 3 2 1 0 (3) (9) (4) (5) (10) (11) 時間 11 05 3 デジタルデータからアナログ波形へ変換 ある音を量子化ビット数3でデジタル化した。 このデー タを元の波形で次の図に書き表しなさい。 (6) (12) 4 音質の比較 次の文の空欄に適切な語句や数値を答えなさい。 B 標本化周波数 44100Hz で標本化する音楽 CD は、1秒間に (1 時間 期を求める計算式は (2 (5) 量子化ビット数は16ビットであるので,段階の数は3 回標本化する。 また, 標本化周 ) であり, 約 0.000023秒 (23 マイクロ秒)であることがわかる。 さらに, 段階になる。 一方,ある録音用のソフトでは,「電話の音質」で録音すると,標本化周波数が 11025Hz,量子化ビッ ト数 8ビットでモノラル録音される。また,「ラジオの音質」で録音すると,標本化周波数が 22050Hz, 量子化ビット数 8ビットでモノラル録音される。 CD,電話, ラジオの音質で録音する場合,標本化周波 数と量子化ビット数から, 音の再現性が高い(音質のよい)順に(4 ), (5 ), (6 と まる。

回答募集中 回答数: 0
情報:IT 高校生

情報1の"音のデジタル表現"の単元についてです。 下の写真の4.の3つの問題がよくわかりません。 なぜこの答えになるのか教えて下さい。 テストも近いのでなるはやでお願いします(o_ _)o ※横の赤文字が答えになります。

■ 2. 通常の音楽CDは量子化ビット数を16ビットで記録している。 これに対して, デジタル音楽 配信サービスの中には量子化ビット数を24ビットにして同じ楽曲を販売しているケースがある。 原音に対して, サンプリング周波数は同じであるとして、 次の説明のうち正しいものを1つ 選べ。 波の高さ ? ? ① 演奏時間が同じ場合,データ量は少なくなる ② データを扱う機器やコンピュータ内蔵CPUの負担は減る 超低音から超高音まで音の上下限が拡大する ④ より小さな音から大きな音までの表現力の幅が広がる <96000回 3. 音楽CDの何倍もの情報量を持つ 「ハイレゾ (High Resolution) 音源」の楽曲がネット配信 販売されている。 標本化周波数 96KHz, 量子化ビット数が24ビット, ②チャンネルのス レオであるとき, 16GBの記憶容量を持つプレーヤーなら, 1曲が4分として約何曲保存す ことができるか。 次の中から1つ選べ。 なお, 1K=1000 とする。 96000×24×2×(60×4)= 138 115 1157 (4 1382 4. 次の計算をして、適当なものをそれぞれ1つ選べ。 電話の音声をデジタル信号にするとき, 最大周波数が4KHzであった場合の標本化周波 ① 4KHz ④ 32KHz 8KHz 16KHz ✓ 上記データをマイナス範囲-8~ 0, プラス範囲0~7の16段階で量子化する場合のビ 数。 ① 8bit 上記データをそのまま符号化したとき, 1K=1000の場合の、 最低必要となる伝送速度 ① 4Kbps ④32Kbps ② 8Kbps ③ 16Kbps ① 4bit 16bit 32bit

回答募集中 回答数: 0
1/3