学年

教科

質問の種類

情報:IT 高校生

情報の計算の仕組みについて質問です💦 メモリからレジスタに読み出し、レジスタからメモリに書き込み、などの命令がありますが、 ここでいう『メモリ』というのは赤で囲った所のことで合ってますか?

ここでは仮想のコンピュー タの基本構成を示す。 ② CPU内での記憶場所をレ ジスタという。 プログラムカ ウンタもレジスタである。 表2 仮想プログラミング SF READ WRITE ADD STOP メモリからレジズ タに読み出し レジスタからメモ リに書き込み レジスタとメモリ 間の和 プログラムの停止 ③実際は, 複数の番地の記憶 領域を必要とする命令もある。 62 3E 0011 1110 第3章 デジタル 2 コンピュータの動作 ① CPUの動作 主記憶装置とCPU内部の基本的な構成を次に示す。 CPU内部では,プログラムの構成単位である命令の取り出し・解読、 実行の一連の動作が順番に行われる。 命令の実行が完了すると次の命 令の取り出し解読・ 実行が行われる。 表1 基本構成 装置 主記憶装置 プログラムカウンタ 命令レジスタ 命令解読器 データレジスタ (レジスタ) データを一時的に保存する。 演算装置 ② 計算の仕組み 仮想プログラミング言語で加算 ( 3+5=8) する時のコンピュータの 計算の手順を考える。 プログラム カウンタ 命令 レジスタ 内容 命令やデータが保存されている。 |主記憶装置のどの番地の命令を次に取り出すかを指定する。 主記憶装置から取り出した命令を一時的に保存する。 命令を解読して各部を制御する。 10番地のデータ 「3」をレジスタAに読み出し, プログラムカウンタを 3 2番地にする。 主記憶装置には,データや表2の命令が保存されているとする。表2 の仮想プログラミング言語で加算するプログラムは,以下のようになる。 手順1 1番地の命令を解読する 5 1 READ A, (10) 3 レジスタ AS 加算などの算術演算やその他の演算を行う。 + 命令 10番地から 解読器 レジスタAへ読み出し ③ 命令の解読 ①番地指定 ②命令の 取り出し ④番地指定 ⑤ データの 読み出し ( 命令の実行) 演算装置 番地 1 2 3 4 10 11 12 主記憶装置 READ A, (10) ADD A, (11) WRITE (12), A STOP 手順 レ Thele 3 5 をレ 命令 レジ 命令 解説

解決済み 回答数: 1
情報:IT 高校生

簿記の3級なんですが☆が付いてる所が分かりません! 何故3000になるのかが分かりません。なんで12000と書くんじゃないんですか?教えてください!m(*_ _)m お願いします😭

:12 FTERY ヨ 84 5 よって, 福岡商店(個人企業 決算年/回 12月31日) の残高試算表と決算整理事項等は,次のとおりであった。 (1) 精算表を完成しなさい。 (2) 固定資産売却益勘定に必要な記入をおこない, 締め切りなさい。 ただし, 勘定記入は, 日付・相手科目・ 金額を示すこと 元 借 方 丁 850,000 / 現 金 1,310,000 2 当座預金 残高試算表 令和○年12月31日 勘定科目 600,000 3 売掛 4 9,976,000 398,000 5 7,500,000 6 7 8 9 資 10 売 // 固定資産売却益 決算整理事項等 a. 期末商品棚卸高 b. 貸倒見積高 c. 備品減価償却高 貸倒引当金 繰越商品 備 金金品一品形金金 支払手形 買掛 本 上 3,539,000 12 仕 1,128,000 13 給 480,000 14 支払家 賃 132,000 15 水道光熱費 24,000 16 消耗品費 15,000 17 雑 費 18 現金過不足 益入料:賃 貸 方 9,000 468,000 715,000 仕入 398,000 練 427,0仕 貸倒引当金 12,000 貸倒引 2,775,000 5,907,000 98,000 4,000 9,976,000 ¥427,000 売掛金残高の2%と見積もり、貸倒引当金を設定する。 取得原価 ¥2,500,000 残存価額は零 (0) 耐用年数は5年とし,定額法に より計算し、 直接法で記帳している。 定額法による年間の減価償却費= d. 現金過不足勘定の ¥4,000 は雑益とする。 緑越 39,8000 427,000 12,600 500,000 減価償却 500,000 備品 現金過不足 4,000 雑益 4,000 第90回3級問-4 L 取得原価 残存価額 耐用年数

解決済み 回答数: 1
情報:IT 高校生

損益計算書で、決算整理事項のB.貸倒引当金の差額を出すのを習ってないのでどう計算すれば良いのか分かりません。 ちなみに答えは78,000です。

i 会計期間は令和○&年4月/日から令和○9年了月3/日までとする 元帳勘定残高 受取手形多 当座預金 貸倒引当金 7.200.000 4840.000 gf,000 S. 現 金 2.880.000 38.000 有価証券 3.200.000 売 掛 金 繰越商品 9.600,000 仮払法人税等 2.260,000 建 物 /5.000.000 建物減価償却累計額 3000.000 備 品 6.400,000 備品減価償却累計算 2.800,000 土 地 21.600,000 子会社株式 5.390.000 支払手形 4,67.2.000 買 掛金 長期借入金 資本準備金 繰越利益剰余金 短期借入金 退職給付引当金 利益準備金 仮一受一金一 資 本 金 別途積立金 S.480.000 3.200.000 3.952.000 4,956,000 36.500.000 2000,000 600.000 420.000 受取配当金 6/2.000 330.000 20,000 98. 売 上 /42.200,.00O 発送費 保険料 支払利息 仕 入 給 料 /3.740.000 2.9 広 告料 3720.000 支払家貸 6.7.20.000 544,000 租税公課 固定資産売却損 560.000 雑 費 238.000 98.000 前受金 売上判引 (0.000 220.000 8o0,000 付記事項 0 発送費のうちダ/60.000は, 商品を仕入れたさいの引取運賃であることがわかった。 2 仮受金/,592,000は, 指宿商店に対する売掛金※792.000の回収額と,霧島商店からの商品注文 に対する内金ダ800,000であることが判明した。なお,この商品はまだ引き渡されていない。 3 阿久根商店から売掛金 500,000 を期日前に受け取ることになり,契約によって.2%の割引きをおこ ない,現金490,000 を受け取ったさい,次のような仕訳をしていたので修正する。 (借)現 金 490,000 (貸)売 掛金 490,000 決算整理事項 A.期末商品棚卸高 帳簿棚卸数量 /,900個 実地棚卸数量 1,840 4 ただし,商品評価損および棚卸減耗損は売上原価の内訳項目とする。 受取手形と売掛金の期末残高に対し, それぞれ /%とする。ただし, 差額を計上す る方法によること。 原 価@4,4O0 正味売却価額 クク 4,300 b.貸倒引当 金 士国 出 ロ台)ていz地上は近のとおりでお、2

解決済み 回答数: 1
1/2