学年

教科

質問の種類

情報:IT 高校生

マーカー引いたところが分かりません。 まず浮動小数点数とは何か全く知らないので丁寧に教えて下さると嬉しいです。

類題 : 6 例題 6 実数の表現 2 10 進数の 6.75 を,16 ビットの2進数の浮動小数点数(符号部1ビット,指数部5ビット,仮数部 10 ビッ ト)で表すことを考える。 次の文章の空欄に適当な数字を入れよ。OTO (C) 3 2進数の桁の重みは以下のようになる。 ( 整数部 小数点 小数部 8 4 2 1 1/2 1/4 1/8 1/16 よって6.75 は, 6.75=4+2+0.5+ ( ① )のように桁の重みに分解できるので, 6.75 (10)=110.11(g) と2 進数へ変換できる。 次に, 110.11(2) = +1.1011×22となるので, 符号部は(②), 仮数部は(③)となる。 指数部は 2+15=17から( 4 ) となる。 以上より, 求める浮動小数点数は,(⑤)である。 解答 0.25 (2) ③ ④ 10001 1011000000 158921 ⑤ 0 10001 1011000000 (2) ベストフィット n 進数の桁の重みは,次のように求められる。 整数部 小数点 小数部 n³ n² n¹ n° -2 -3 -4 n n n n 解説 指数部は一番小さな指数が0となるように数値を加えて調整する。この例題の場合、指数部は5ビットなので15を加える 例題 7 文字のデジタル化 類題 : 7 2進数00000001001000110100010101100111 2進数 16進数 0 1 右の文字コード表(一部) において,次の問いに答えよ。 0000 2 0 NUL DLE (空白) 3 4 [0001] 1 (1) 「E」に対応する文字コードを16進数で表せ。 SCH DC1 ! 0010 2 STX DC2 |0011| 3 FTX 0120 © A B abc 15 P Q R S 10 7 6 p a r S

未解決 回答数: 1
情報:IT 高校生

課題でこれで成績がついてしまいます💦教えて欲しいです💦🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

■アルゴリズムとプログラミング (課題) 以下の課題に取り組み、 作成したファイルをデスクトップに保存し、PCの「課題提出全日制」 → 「2学年」 「自分のクラスのフォルダー」→「問題番号に対応したフォルダー」にドラッグアンド ドロップして提出しなさい。 (作成できたファイルのみ提出すること) ・Question ① マウスの移動量を表す単位で 「ミッキー」というものがある。 | ミッキーあたり0.254mm(ミリ メートル) である。 以下のプログラムの空欄を埋めて、キーボードからマウスの移動量をミッキーで 入力されたら、 cm (センチメートル) で表示されるプログラムを作りなさい。 (ファイル名は 「出席番号 q1 名前」 で保存すること) 1 a = float(input("マウスを何ミッキー動かしましたか?>")) 2b = 3. print("あなたは", b, "センチメートル動かしました。 ") 実行例 マウスを何ミッキー動かしましたか? >100 あなたは 2.54センチメートル動かしました。 • Question ② 製 以下のプログラムの空欄を埋めて、 「おはよう」, 「さよなら」 と言われたら挨拶を返すプログラム を作りなさい。 (ファイル名は「出席番号 92 名前」 で保存すること) 1 a=str(input("挨拶をしてください>")) 2 if a | "おはよう": print("コンピュータ:", a) "さよなら": print("コンピュータ:", a) 3 4 elifa 5 6 else: 7 実行例 挨拶をしてください > おはよう コンピュータ:おはよう print("コンピュータ:よくわかりません") 挨拶をしてください > さよなら コンピュータ: さよなら 挨拶をしてください > こんにちは コンピュータ: よくわかりません 開始 at 挨拶をしてください> aは "おはよう Yes おはよう 終了 No. は さよなら Yes さよなら No. よくわかりませ

未解決 回答数: 1
情報:IT 高校生

イウ、カキ、クケの解説お願いします🙇

で演吾編> [中のブログラムは, 三角形 ABC の3辺の長 さき 記 ツ し 表示するものである。 をの,,c に対して, その面積8を次の公式を用いて計算 公式(ヘロンの公式) 三角形ABCの3辺の長さが ,),c であるとき _ 9十り二c は= 2 とすれば, S= 77(7 の)(/一の(7 と) である。 ただし, プログラム中の命令 SQR(ポ )は, 0以上の変数 に対して, ツ の値を求めるものである。 10 INPUT “a、 b, c7iA、 B, C 20 T=A+B+C :T=T/2 0ギリ 2 が 30 S=Tt(T-ANT-B)t(T-C) 1{ 2 S= 70が5が9 パー /40 S=SQR(S) の SVKが70 50 PRINT "メンセキ=“:S の 60 END の ァ。 (UN2 (1) このプログラムを実行して, a, b, c にそれぞれ3. 4, 5を入力したとき, メンセキ= | ア と表示される。 ま たsb.c ” Mと山け 面積として表示される値の整数部分は | イウ | である。 6 lg (0 0の7 0 (2) このプログラムを実行して, a, b, c にそれぞれ1., 2, 3を入力したとき, メンセキ= | エ と表示される。 また, a. b. cに1. 2. 5をそれぞれ入力したときま. エラーが起こってプログラムが停止した。このように, のの,と が三角形の3辺の長さにならないとき, 77 一の)(? 一の)(? - c) の値が0以下になり. このプログラムによって, 面積求めることができない。 そこで, このような場合に. の, c が三角形の3辺の長さにならないことを表示し て, プログラムが終了するようにするには, 30行と40行の間に以下の2行を追加すればよい。 | 半隊227020GNK(4ON00 72 7 RSC 35TF S | オ | 0 THEN GOTO | カキ 36 PRINT "サンカクケイニナラナイ”: GOTO 60 才 | に当てはまるものを⑦~こ⑤のうちから選び, さらに, | カキ | に適当な行番号を入れてプログラムを がでで9の9 全0Tの が いり了の<くイムタる 完成せよ。 0 答隊2 OO なES で 介@ 曲 (3) (②の35行と36行を追加したプログラムを実行して, a, b にそれぞれ28, 13を入力したとき, 面積が求まる 最小の自然数 の値は | グケ | である。 〔? 変数値の変化の確認 A=3, B=4, C=5 の場合 A=5, B=7, C=8 の場合 |の|隊骨間当[妥GUSSSMICWNAS BMNI oe 1て | S 9副屋9病妥4 | 6 9 | 層際湯恨】 20 20 30 30 [ 。 40 引 40 50 50 IS60BMuaesl 還|訂削計0

回答募集中 回答数: 0