学年

教科

質問の種類

保健体育 高校生

これの答え知ってる人教えてください🙏

たて のキ 1 「WHO」とは○○○○健機関のことである。 2 本人にかかわる主体要因と、 それを取り巻く○○○○ ○要因の両方が、私たちの健康の成り立ちに関係して いる。 3 ○○臓病・脳卒中などの病気の発病や進行は、運動不 足 不適切な食事 喫煙などと関係がある。 4 道路交通法によって, 飲酒○○○○は禁止されている。 5 身体活動の強さを 安静時の何倍に相当するかを表す 単位をメ○○という。 6 AIやICTなどの普及により、 ○○ュニケーション手段 の変化が起きている。 9 長期にわたって大量に飲酒をすると ○○○○圧症・ 糖尿病 食道がんなどが起こりやすくなる。 10 ○○菌感染症では, 女性は自覚症状がない場合が多い。 11 現代の生活ではパソ〇〇使用などのように、 目や指先 など体の一部を使う活動が多くなっている 12 たばこの煙には多くの有害物質が含まれるため,○○ 煙は心身の健康にさまざまな悪影響を及ぼす。 13 睡眠には, レム睡眠と○○レム睡眠がある。 14 症状がぶりかえしたり, 薬剤耐性菌が発生しやすくな ったりすることを防ぐため、 ○○菌薬は、医師や薬剤 師の指示どおりに服用する。 15 目標を実現するためには現実的な計画をたて 状況を 評価しながら, 必要に応じて計画を○○○○○するこ とも重要である。 17 ヘロインなどとともに, 麻薬および向精神薬取締法で 禁止されている薬物の一種で, コーク, スノウ, クラ ックなどの俗称がある薬物は? ○○○○ 18 1918年から1919年にかけて世界的に大流行した イン○○○○ザ (通称スペイン風邪) による死者数は, 世界で5,000万人とも1億人ともいわれている。 20 脂質○○○○症は生活習慣病の1つで、 動脈硬化をも たらす。 22 薬物依存症の治療で、 民間のリハビリ○○○ (ダルク) へ入所することがある。 23 ○○シウムの不足は, 骨粗しょう症の原因になる。 24 バランスのよい食事のための手法 「3・1・2弁当箱 法」では,○○食・主菜・副菜の表面積比を3:1: 2としている。 よ こ キ パズル ○○○○習慣病の原因となるような不健康な を送っていると、健康を維持することは困難でセ 3 社会の豊かさは感染症による○○○○○の低下 らしたが、同時に別の健康問題を生み出した。 6 性感染症の予防には、特定の相手であっても ムを正しく使うことが重要である。 7 7 大学などにおいて、○○○○○による急性アル 中毒が原因で若者が死亡する事故がなくならない 8 飲酒による強い 「メ○○○期」とは, 千鳥足 吐き気や嘔吐が起きる状態のことをいう。 11 健康増進法では,○○○○○○場での禁煙や分析 務づけられている。 fi 14 身体と精神の健康状態は互いに強く影響しあって ので、身体的○○ディションの調整も精神機能 には欠かせない。 15○○身のストレスの緩和には、体ほぐしの運動 有効であり、自分なりのストレスへの対処が求め る。 15 16 WHO憲章では,1946年に 「○○○○とは、 身 精神的・社会的に完全に良好な状態のことであり んに病気あるいは虚弱でないことではない」 21 れている。 19 精神疾患には○○病, 統合失調症, 摂食障害など る。 D 21 新興感染症が出現した理由は,○○○○などが 異を起こして毒性や感染力が変化して人間世界に てきたことや, 森林伐採などによる環境の激変 原因とされている。 125 22 がんとは、異常な細胞が無秩序に増殖して体の 妨げる病気であり, 現在, 日本における○○ン メ となっている。 23 病原体がほかの人や動物から人の体に入り, それ 内で増えてさまざまな症状が出る病気を○○○ ウという。 25 がんには、肺がん・大腸がん ○○○・乳がんな まざまな種類がある。 26 ジョギングや水泳などの酸素を十分に体に取り入 がらおこなう運動を○○酸素運動という。 T オ 11 ツ A G 2 tz B ク H 18 C ル 2 12 ジ タ D 19 23 ラ 3 9 A〜Jをつなぐ 16 コ 8 13 ヲモツタ コ G 22 テキ 4 |17 14 セイ セ ツ 解 答 上のメッセージを漢字仮名まじり文にして完成です。 24 5 26 カ ナ ガケ 3 10 20 ツ D E ラ 。 Q1 F ワロ クロスコ Q 現代社会と健康 ス 教科書「現代高等保健体育」の6~3ページより出題 なります。 ●クロス。それををつなぐと教科

回答募集中 回答数: 0
保健体育 高校生

テストで出たんですが全く分かりませんでした。答えが気になるのでどなたか教えてくれると嬉しいです。

(7) 身長150cm、体重60kgのお母さん。 3か月後 (90日後) に控える私の結婚式に合わせて体重管理を決意しました。 その方法として、食事制限によるのダイエットは考えず、今まで通りの生活をし、毎日の運動をする (かなり速く歩く・・5メッツ) ことで目標を立てました。 最終5kgの減量を行う目標を立てたのですが、 お母さんは最短で何日目で目標を達成することができるで しょうか。 (端数は繰り上げて答えを出すこと。 例) 15.2日の場合は16日となります) 下記の条件の下考えてください。 人の身体は体脂肪1kg当たりのエネルギー量7000kcalである。 食事が大好きで一日1700kcalを食事でとっている。(これはコントロールできない) 一日の基礎代謝として1500kcalは消費している。 日が立てば体重は減っていくが、 最初の60kgのまま計画を立てること。 ● ● ● ● . • 主婦であり、一日の運動時間は朝1時間、 夜1時間の合計2時間です。 『何日目』でクリアできるかを答えること。 *あくまでも計算上の話であり上記の条件の下、 5kgの減量するのに最短日数を答えなさい。 日常生活におけるこまごました活動 (洗濯の時間調理の時間など)は考えに入れない。。

回答募集中 回答数: 0
保健体育 高校生

今手元に教科書がないので 現代高等保健体育 の教科書のところを教えて欲しいです🙇

体育Ⅲ No.1 1. 「生涯スポーツの見方・考え方」 について、次の ( に適語を記入しなさい。 わが国は、第二次世界大戦後から1970年代までに、経済的な豊かさを求めて急速な ( 1 ) を成しとげました。 その結果、 便利な生活が ( 2 ) や精神的ストレスをもたらす一方で、 生活のなかでの ( 3 ) が着実に減り、 自由時間の増大をもたらすことにもなりました。 現 在では、平均寿命が約80年(=約70万時間)という時代を迎え、生涯にわたって私たちが使 える自由時間は ( 4 )にもなり、とくに高齢期には大幅に増えます。 このような多くの自 由時間を活用して、 人々が豊かな生活の質を積極的に求めていく社会が ( 5 ) と呼ばれる ものです。 (5) では、スポーツの役割が若者だけでなく、これまであまりスポーツに縁がないと思わ れていた障がい者や中・高齢者などにとっても生活の質を高める上で重要になってきます。 つ まり、 それぞれの年齢層で体力や技能などの身体的側面、 気力や情緒などの精神的側面、 地域 や所属する集団・組織などの社会的側面といったさまざまな状態が変化することから、このよ うな変化の特徴に応じてスポーツの楽しみ方も変化していくという、 生涯スポーツの見方や考 え方が生まれてくるのです。 そこでは、各ライフステージでどのようなスポーツの種目やおこ ない方がふさわしいかを考えることがとても大切な課題になっています。

回答募集中 回答数: 0
保健体育 高校生

問7と問8が分からないのでどなたか教えて下さい🙏 なるべく丁寧に教えてくださると助かります🥲 ※自分でいろいろ書いてますが、答えがないのであっているか分かりません、、。

娘:肥満は、様々な(1)生活習慣病を引き起こす要因だから、気をつけないと。まずは減量 ね。私が減量メニューを考えてあげる。 父:ありがとう、助かるな。どうすればいいのかな? 学里は基本的に1日に使ったエネルギー量(エネルギー消費量)と1日に食べたエネル *一量(エネルギー摂取量)の差によって決まって、エネルギー消費量がエネルギー摂 取量より大きかったら、体重は減っていくんだ。 父:そうか。じゃ (2) ようにすればいいんだな。 *そして、理論的にその差の和が7000kcal になると体脂肪が1kg 減少すると言われている よ。 父:7000kcal ってどれくらいか想像つかないね。 娘:運動で消費するエネルギー量は、運動の種類とその強度(メッツ)の表があって、そこ から求めることができるんだよ 父:この強度のメッツってどんな指数? 娘:安静にしている時を1としていて、その何倍の強度と言うことを示しているよ。表をみ ると、速歩のメッツは (3) ということになるんだ。 父:じゃ、速歩で 30分歩いたら、どれくらいのエネルー消費量になるの? 娘:その運動のエネルギー消費量は体重とメッツと時間(時間) をかけたもので示されるよ (エネルギー消費量=メッツ×体重×時間) 。 父:ということは、速歩で30分歩いた場合のエネルギー消費量を求めると。。。(4) たっ た、これだけなんだ? 娘:でもお父さん、これは速歩を1日30分のエネルギー消費量なので、運動を取り入れる前 はその時間は安静にしていたんで、運動だけで余分に消費したエネルギー量は速歩のメ ッツに1を引いた値が運動によって余分に消費したエネルギー量となるんだ。 父:そうすると、1日 30分速歩を取り入れた時の運動で余分に消費したエネルギー量は (5)となるんだ。 じゃ、1日30分の速歩を取り入れた場合、 体脂肪を1kg落とすには、(6) 日もかかる んだ。脂肪は1日にして減らずだね。 娘:速歩を1日 30分取り入れるだけじゃ、 挫折しそうなんで、食べる量を減らしてみては? 父:ご飯をいつも茶碗2杯は食べているので、 ご飯の量を減らそうかな?

回答募集中 回答数: 0
保健体育 高校生

バスケについての宿題が出たのですが、わからないところが3つあります。バスケに詳しい方よかったら教えて下さい!

選択球技 バスケン トボールの基礎知識 ュー 3 までの衝項目の ( 。 ) に適語を書きなさい< ベスケットボールの基礎技術について ) を使い、ボールを押し出す 1 ① ドリプル 手首の( ② パス ボースハンドバスが基本 ジンハンド・パバスは応用 3 ( イェメレヒ 5まくxiへSKZ2SUs36 ) ・ バス、 ショルダー・バパスが主なバス (NN ス ) ハンドが基本 か2 こよス全ApKコ ネリングの前を目標に ( *※ランニング・シュートは2拍子で ( (0) マクウド ) が理想 ⑨⑨ ストップとピポット・フット *攻撃技術の要 一拍子でのストップ( ラャンフ2 )ストップ 垢子でのストップ( スライビ 。 )ストップ 2 練習方法 主に攻撃技術の習得として ① ドリブル 右・左 両手 ルーズボール コントロール可能なスピードで @ レーン2メン 折り返しパスからのシュート レーン2メン 折り返しパスからの 2導〇JNI 2ションテ2ボスか請う証請Iけキャンチョの ピボット っ シュート ⑧ リバウンド・ショット 左右 3 知って置きたいルール この時の処置 "①②合わせて5回で退場 相手則のボールとなりスローイン ① (テテ7りーャレル )・ファール スポーツマンらしからぬ骨度をとる ② .( ハ?-ー 9ナル )・ファール 身体接触 ブッシング 。・ハッキング ・ホールデング ・トリ _@ ペイオレーション ) 手則のボールとなりスローイン ke ッピング

回答募集中 回答数: 0
保健体育 高校生

分かりません!教えてください!

の( )にあてはまる語名を語群から選び, 記号で答えなさい。 上の人を IO られた合康の程度を ( ② ) という。 集団の健康状態をはかるものさしを ( ① ) といい, これではか ( ⑨ ) は人口集団でもっとも弱い存在である ( ④ ) の死記率のため集団の健康状態を ( ⑥ ) する 指標としてよく使われる。 % 4 各年齢の人が平均してあと何年生き られるかを理窒的に示した数値を ( ⑥ りまどいの 生まれたばかりの 赤ちゃん (0歳) のそれをとくに ( ⑦ ) という。 年末満』」の ( ⑩0 ) を見るものである。 (⑨) は, 出生 ( ⑨ ) 人に対する「乳児王生後( ⑨ ) ご語群> ア. 健康水準 。イ. 健康指標 ウ. 平均寿命 エエ.乳児 オ. 乳児死亡率 カ. 敏感に反映 キ. 平均余命 "ク.1 ケ. 1.000 ココ. 死亡数 @① @ る⑧ @ @ @⑥ の② ⑨ ⑯ 問題2 次の文の( )にあてはまる語句を書きなさい。 わが国では, 1900年代の半ばまでは, 結李などの ( ① ) による死亡が多くみられましたが, 現在は (①) による死亡は大幅に ( ④ ) しています。 トド その代わり, ( ⑨⑧ ), ( @ ), 脳卒中で死亡する人が, 日本人の死者数全体の約609%を占めるようにな りました。これらの病気の発病や進行には, 多くの場合 食事や運動』 喫煙などの ⑥ ) が大きくかかわ っています。そのような (⑥) と関連の深い病気を (⑥) 病と呼んでいまお。(⑤) 病によって通院・入院する 人は増えています。 ⑤ @ ⑧ @ @ 問題3 次の文の( )にあてはまる語句を書きなさい。 1946年。 世界保健機関 (WHO) 憲章に「健康とは, 身体的。( ① )。( ② ) に完全に良好な状態であ り, たんに ( ⑨⑧ ) あるいは虚弱でないことではない」と, 定義き析まじた こんにちでは, 健康はたんに長生きすることだけではなくなっできョいま 1 人ひとりがそれぞれの状況 のなかで自分なりの ( ④ ) をもち, 生きがいや満足感といった ( ⑥ ) を重視じた健康観も生まれ ます。 ① ② ⑧ ⑧ ⑤ 問題4 次の文の( )にあてはまる語句を語群から選び, 記号で答えなさい。 私たちが健康に生活 していくためには, 私たち自身が健康状態に注意するだけでは不十分です。私たちを取 り巻くさまざまな ( ① ) が良好でなければなりません。また良好な (①) のなかにいでや, 私たらちが ( ② ) の原因となるような不健康な生活を送っていれば, 健康を維持することは困難です。このように, 本人にかかわる ( ⑧③ ) と, それを取り巻く ( ④ ) の両方が, 私たちの健康の成り立ちにかかわってでい ます。 さらに, 私たちの生活習慣が, 自然環境に影響を与えたり, ( ⑤ ) や保健センターにおける保健活動 が私たちの生活習慣に影響を与えをたりするように, (③④) と (④) もまた互いに影響しめっています。 く語群> ア. 保健所 イ. 主体要因 ウ. 環境要因 エ. 環境 オ. 生活習慣病 ③④ @ ⑧③ ④ ⑤ =ニー ・ ラー ーー

回答募集中 回答数: 0
保健体育 高校生

分かりません!教えてください!

の( )にあてはまる語名を語群から選び, 記号で答えなさい。 上の人を IO られた合康の程度を ( ② ) という。 集団の健康状態をはかるものさしを ( ① ) といい, これではか ( ⑨ ) は人口集団でもっとも弱い存在である ( ④ ) の死記率のため集団の健康状態を ( ⑥ ) する 指標としてよく使われる。 % 4 各年齢の人が平均してあと何年生き られるかを理窒的に示した数値を ( ⑥ りまどいの 生まれたばかりの 赤ちゃん (0歳) のそれをとくに ( ⑦ ) という。 年末満』」の ( ⑩0 ) を見るものである。 (⑨) は, 出生 ( ⑨ ) 人に対する「乳児王生後( ⑨ ) ご語群> ア. 健康水準 。イ. 健康指標 ウ. 平均寿命 エエ.乳児 オ. 乳児死亡率 カ. 敏感に反映 キ. 平均余命 "ク.1 ケ. 1.000 ココ. 死亡数 @① @ る⑧ @ @ @⑥ の② ⑨ ⑯ 問題2 次の文の( )にあてはまる語句を書きなさい。 わが国では, 1900年代の半ばまでは, 結李などの ( ① ) による死亡が多くみられましたが, 現在は (①) による死亡は大幅に ( ④ ) しています。 トド その代わり, ( ⑨⑧ ), ( @ ), 脳卒中で死亡する人が, 日本人の死者数全体の約609%を占めるようにな りました。これらの病気の発病や進行には, 多くの場合 食事や運動』 喫煙などの ⑥ ) が大きくかかわ っています。そのような (⑥) と関連の深い病気を (⑥) 病と呼んでいまお。(⑤) 病によって通院・入院する 人は増えています。 ⑤ @ ⑧ @ @ 問題3 次の文の( )にあてはまる語句を書きなさい。 1946年。 世界保健機関 (WHO) 憲章に「健康とは, 身体的。( ① )。( ② ) に完全に良好な状態であ り, たんに ( ⑨⑧ ) あるいは虚弱でないことではない」と, 定義き析まじた こんにちでは, 健康はたんに長生きすることだけではなくなっできョいま 1 人ひとりがそれぞれの状況 のなかで自分なりの ( ④ ) をもち, 生きがいや満足感といった ( ⑥ ) を重視じた健康観も生まれ ます。 ① ② ⑧ ⑧ ⑤ 問題4 次の文の( )にあてはまる語句を語群から選び, 記号で答えなさい。 私たちが健康に生活 していくためには, 私たち自身が健康状態に注意するだけでは不十分です。私たちを取 り巻くさまざまな ( ① ) が良好でなければなりません。また良好な (①) のなかにいでや, 私たらちが ( ② ) の原因となるような不健康な生活を送っていれば, 健康を維持することは困難です。このように, 本人にかかわる ( ⑧③ ) と, それを取り巻く ( ④ ) の両方が, 私たちの健康の成り立ちにかかわってでい ます。 さらに, 私たちの生活習慣が, 自然環境に影響を与えたり, ( ⑤ ) や保健センターにおける保健活動 が私たちの生活習慣に影響を与えをたりするように, (③④) と (④) もまた互いに影響しめっています。 く語群> ア. 保健所 イ. 主体要因 ウ. 環境要因 エ. 環境 オ. 生活習慣病 ③④ @ ⑧③ ④ ⑤ =ニー ・ ラー ーー

回答募集中 回答数: 0
1/2