学年

教科

質問の種類

保健体育 高校生

今手元に教科書がないので 現代高等保健体育 の教科書のところを教えて欲しいです🙇

体育Ⅲ No.1 1. 「生涯スポーツの見方・考え方」 について、次の ( に適語を記入しなさい。 わが国は、第二次世界大戦後から1970年代までに、経済的な豊かさを求めて急速な ( 1 ) を成しとげました。 その結果、 便利な生活が ( 2 ) や精神的ストレスをもたらす一方で、 生活のなかでの ( 3 ) が着実に減り、 自由時間の増大をもたらすことにもなりました。 現 在では、平均寿命が約80年(=約70万時間)という時代を迎え、生涯にわたって私たちが使 える自由時間は ( 4 )にもなり、とくに高齢期には大幅に増えます。 このような多くの自 由時間を活用して、 人々が豊かな生活の質を積極的に求めていく社会が ( 5 ) と呼ばれる ものです。 (5) では、スポーツの役割が若者だけでなく、これまであまりスポーツに縁がないと思わ れていた障がい者や中・高齢者などにとっても生活の質を高める上で重要になってきます。 つ まり、 それぞれの年齢層で体力や技能などの身体的側面、 気力や情緒などの精神的側面、 地域 や所属する集団・組織などの社会的側面といったさまざまな状態が変化することから、このよ うな変化の特徴に応じてスポーツの楽しみ方も変化していくという、 生涯スポーツの見方や考 え方が生まれてくるのです。 そこでは、各ライフステージでどのようなスポーツの種目やおこ ない方がふさわしいかを考えることがとても大切な課題になっています。

回答募集中 回答数: 0
保健体育 高校生

ライフステージから中高年期と健康までの答えをください 明日提出です お願いいたします

01 ライフステージと 健康 に適切な語句を入れて、文を完成させなさい。 ■ 次の ( 1 心や体はある年齢までは発育・発達していきますが, その後,発育・発達は止まり, (' )はありますが, 就学,就職,結婚,出産, 】が人生において起こります。 が始まります。 また、(2 )とは, (3)をもとに人生を乳幼児期、学童期, 思春期、青年 退職などのいろいろなできごと (3 2 (¹ 中年期, 高年期など段階に分けたもののことです。 (4) によって健康の状況 )も変化していきます。 3 乳幼児期や学童期の子どもの健康や福祉に対しては,(6 (² CAT T )などの法律がつくられてきました。 それにより (8 )などがおこなわれています。 「世界の健康コラム 平均寿命から「健康寿命」へ のシフトが必要だ! 2働くこととのかかわりで生じる健康課題を2つ書きなさい。 ① (2) 3 高年期における健康課題を4つ書きなさい。 や医療、(゜ 4 高齢者に対しては,高齢者の医療の確保に関する法律, 介護保険法などがあり,(10 や (11 )が提供されています。 ライフステージにおける健康課題について以下の問いに答えなさい。 1 学童期・思春期から始まり青年期まで続く性にかかわる課題を4つ書きなさい。 (3 教科書132ページの用語解説を参考に成育基本法についてまとめなさい。 考えてみよう! 自分の家族や身近な人などを例にして、誰に、どんな健康課題があるかを考 教科書76~ ),児童福祉社 中

回答募集中 回答数: 0
保健体育 高校生

問7と問8が分からないのでどなたか教えて下さい🙏 なるべく丁寧に教えてくださると助かります🥲 ※自分でいろいろ書いてますが、答えがないのであっているか分かりません、、。

娘:肥満は、様々な(1)生活習慣病を引き起こす要因だから、気をつけないと。まずは減量 ね。私が減量メニューを考えてあげる。 父:ありがとう、助かるな。どうすればいいのかな? 学里は基本的に1日に使ったエネルギー量(エネルギー消費量)と1日に食べたエネル *一量(エネルギー摂取量)の差によって決まって、エネルギー消費量がエネルギー摂 取量より大きかったら、体重は減っていくんだ。 父:そうか。じゃ (2) ようにすればいいんだな。 *そして、理論的にその差の和が7000kcal になると体脂肪が1kg 減少すると言われている よ。 父:7000kcal ってどれくらいか想像つかないね。 娘:運動で消費するエネルギー量は、運動の種類とその強度(メッツ)の表があって、そこ から求めることができるんだよ 父:この強度のメッツってどんな指数? 娘:安静にしている時を1としていて、その何倍の強度と言うことを示しているよ。表をみ ると、速歩のメッツは (3) ということになるんだ。 父:じゃ、速歩で 30分歩いたら、どれくらいのエネルー消費量になるの? 娘:その運動のエネルギー消費量は体重とメッツと時間(時間) をかけたもので示されるよ (エネルギー消費量=メッツ×体重×時間) 。 父:ということは、速歩で30分歩いた場合のエネルギー消費量を求めると。。。(4) たっ た、これだけなんだ? 娘:でもお父さん、これは速歩を1日30分のエネルギー消費量なので、運動を取り入れる前 はその時間は安静にしていたんで、運動だけで余分に消費したエネルギー量は速歩のメ ッツに1を引いた値が運動によって余分に消費したエネルギー量となるんだ。 父:そうすると、1日 30分速歩を取り入れた時の運動で余分に消費したエネルギー量は (5)となるんだ。 じゃ、1日30分の速歩を取り入れた場合、 体脂肪を1kg落とすには、(6) 日もかかる んだ。脂肪は1日にして減らずだね。 娘:速歩を1日 30分取り入れるだけじゃ、 挫折しそうなんで、食べる量を減らしてみては? 父:ご飯をいつも茶碗2杯は食べているので、 ご飯の量を減らそうかな?

回答募集中 回答数: 0
1/3