/3 (工業地帯 地域) 次の文章にあてはまる工業地帯 地域の名前を,下から選び, 答えなさい。
口(1)明治時代に八幡製鉄所が設立され, 鉄鋼業を中心に発展してきた工業地域である。 かつ
ては四大工業地帯の1つにあげられていたが, 地位は低下している。
口(2)巨大な石油化学コンビナートが形成されて,自動車生産のはか, 飛行機やロケットも造
られている。また,古くからの繊維工業や窯業も比較的さかんである。
口(3)綿工業を中心に近代化の先端をすすみ, 造船 雑貨 清酒·ゴム工業も特色の1つであっ
た。金属工業の割合が高く, 中小工場の数が多い。
口(4)機械·電気機器·自動車などに特色がある工業地帯であり, 情報が集中する立地を生か
して、印刷業が非常にさかんである。
L(5) オートバイや楽器の生産がさかんであり, ピアノはほぼ全国の100%を生産している。
水産加工などの特色も見られる。
「京浜工業地帯中京工業地帯 東海工業地域 阪神工業地帯 北九州工業地域]
/4 [日本の農業] 次の地域でさかんな農業を,下から選び, 記号で答えなさい。
口(1)十勝平野
口(2)庄内平野
口(5)八ヶ岳浅間山山ろく( )
口(7)甲府盆地 (
口(3)高知平野
口(4) シラス台地
やつ がたけ
くのうさん
口(6) 久能山
ア サツマイモの栽培, 肉牛·ぶたの飼育
ウ ぶどうももなどの果樹栽培
口(8)牧ノ原
トマト·きゅうりなどの促成栽培
エ 茶の栽培
カりんごなどの果樹栽培
ク 大豆·小麦などの畑作
イ
オ 石垣いちごの栽培
キ 水田単作農業
ケレタス·キャベツなどの高原野菜の栽培
75 [日本の産業] 次の地名がある都道府県名を書き, もっとも関係のあるものを下から選び,
記号で答えなさい。
都道府県名
記号
都道府県名
記号
)口(2)瀬 戸(
)口(4)豊 田(
)口(6)陸奥湾
口(1)野辺山原
口(3)輪 島
さば
口(5)鯖 江
口(7) 浜名湖
とまこまい
)口(8)苦小牧
ア 自動車
イ 漆 器
ウ 眼鏡フレーム
エ うなぎ
オ いか
カ 陶磁器
キ 造船
ク製紙
ケ ほたて
コ 高原野菜
12. 日 本 地理 (2) 37