学年

質問の種類

英語 高校生

marry の形がわかりません

12 1 cause (3) What did he ( 1 ask (4) The girl closely ( ①resembles (5) Could you ( I talk ) my dead mother. 2 resembles of ) me which one is his? 2 speak TRIAL 2 1》各文の( )に入る最も適切な語句を選び、番号を答えなさい。 ④forgive (1) We don't ( ) the students to have visitors in the dorm rooms after ten o'clock. 2 prevent allow (2) John's vast knowledge didn't ( 3 let ) him solve the problem. 2 save ) to you? Anything interesting? 2 say ④help 3 allow mudis blom ud ④tell 3 talk lew to easly s dal CEME (成蹊) (関西学院)) (学習院大) (2) You c (3) The feve 2 各文には (1) The d tree. 3 resembles to ④resembles with (4) I [101] (高千穂新大) tell (5) Ma 3 say (名古屋学院大) (6) We ( ) New York "the Big Apple." ④ call (6) E 3 speak 1 introduce 2 say [開催要 (金沢工業) 3 (7) Peter doesn't get ( 1 along ) well with his father. 2 forward 3 much ⑥to (東大) Hi I laid (城西大) 4 of lliw 5 sowi (8) After some hesitation, he () the book on the desk. 19mm) Em 2 lied dary lay mid (tog slote lain (9) We ( ) the matter for hours but came to no conclusion. 001\1800 1 spoke (10) He ( ①informed 2 discussed were ③3 discussed about 4 said ) his teacher of his success in the examination. bise boy ind 3 noticed molni) 'nb4 suggested gnise 2 reported (11) The poor old man was robbed (d) his money. for me to absood from? \bo al two o'c (中央大) 日本 (1) ted bis(**) 4 of (2 (南山大) married with 1 off (12) In the spring of 1985, Frank (109) Jennifer in a large church ceremony.b I married 2 married to hely 3 got married eloqa (13) A: Haven't you finished that report yet? B: ( badguel in bodigusi) siges ) me a few more minutes and I'll get it done. 2 Share 3 Take \ is srt of nateil of (センター試験) Wait 1 Give ☞(14) A college education will () you to get a broader view of the world. ad ei w(t>- 1 let (15) This computer cost ( 2 enable 3 make 4 take (京都産業大) ③ of me 4 for me her speech. (大阪産業大) A+ 3 with ④against ) my whole salary last month. 1 me 2 to me (16) Astonishment almost deprived the girl ( 2 at 1 of (17) The welfare office provides ①food with people in need 3 people in need with food (2) vast Hints! (14) broader 2 food people in need 4 people in need for food (8) hesitation (9) conclusion (16) astonishment (17) welfare ( 秋田県立大)

未解決 回答数: 1
地学 高校生

地学基礎の問題です! 問2の問題で単位をmmやkmは どのように考えられているのかを教えてほしいです!! よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

重要演習 重要例題 1 地球の大きさ 5分 紀元前3世紀,エラトステネスは,ナイル河口のアレキサン 北極 ドリアで夏至の日の太陽の南中高度を測定して、太陽が天頂よ り 7.2° 南に傾いて南中することを知った(図)。 また, アレキサ ンドリアから5000 スタジア*南にあるシエネ (現在のアスワン) では、夏至の日に太陽が真上を通り, 正午には深い井戸の底ま で日がさすことが当時広く知られていた。 これらの事実から, 彼は地球一周の長さを 7.2% アレキサンドリア 太陽光線 シエネ 赤道 7.2° ] スタジアであると計算した。 *スタジアはエラトステネスの時代の距離の単位 問1 上の文章中の空欄に入れる数値として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 22000 ②25000 ③ 40000 ④ 250000 問2 一周4m(直径約1.3m)の地球儀を考える。この縮尺では世界で最も高いエベレスト山(チョ モランマ山)の高さ (8848m)はどれくらいになるか。 最も適当なものを,次の①~④のうちから 一つ選べ。 ただし, 地球一周は約40000kmである。 ① 0.9mm ② 9mm ③ 90mm [2000 本改] ④ 900mm が成りたつ。 問2 地球儀の山の高さをx[mm], 地球儀の円周を [mm], 山の高さをん [km], 地球の円周をL [km] とす h ると x:l=h: L となるから x = 1× L 考え方 問1 地球を完全な球と考えると, 同一経線 上の2地点間の緯度差が 0 [℃], 距離がdのとき,地球 の円周をLとすると d:L=0:360° これを変形してL=d× 360° 緯度差は,太陽の南中高度の差 7.2° に等しいから 360° L = 5000 x = 7.2° 250000 スタジア l=4m=4000mm,h=8848m≒9km, L=40000km より x = 4000x = 0.9mm 40000 解答 問1④ 問2 ①

未解決 回答数: 1
化学 高校生

この大問9の(3)が全くわかりません どういう式を立てれば良いかなど方針から立てられない解き方も分からない状況です 量的関係などの式は分かるのですがどう使うか分からないのです。

BD=Ya, 9 アスコルビン酸(ビタミンC)は酸化防止の目的で使われている食品添加物の一つである。 アスコルビン酸は水溶液中で ①式のように還元剤としてはたらく。 C6H8O6C6H6O6 + 2H+ +2e (1) ・① 0.020mol/L 過マンガン酸カリウムKMnO4 水溶液10mLに希硫酸を十分に加えたのち, n mol のアスコルビン酸を 加えたところ、過マンガン酸カリウムの一部は残っていた。この残った過マンガン酸カリウムをすべて反応させるのに、硫酸 鉄 (Ⅱ) が 2.0×10mol 必要であった。 これについて、次の各問いに答えよ。 MnO4 + 8H+ +5e' → Mn2+ + 4H2O Fe2+→ Fe3+ + e 10 5×0.020× 1000 = 1x n (1) 過マンガン酸カリウム水溶液の色として最も適するものを、次のうちから選んで答えよ。 ア 赤紫色 無色、白色 黄色 (2) アスコルビン酸1.0mol と過不足なく反応する MnO4の物質量は何molか (S) 0.0002.0*60* (0) 500H 5=n =0.0002m (2ヶ 1. Omol. 2×1=2 2 = 5x 404517 Xmoll 5xx=5x 2 25000 ← この実験で加えたアスコルビン酸の物質量 n mol はいくらか。 5 0,0.002150000) x20.4 allofsts 25000mal

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

明日テストなので、至急ではないのですが、回答していただけると嬉しいです!! (2)です。解説見ても解き方分からないので教えて欲しいです。 特に黒丸をつけた重解ら辺が分かりません。 4mはどこからきたのか、2・5はなにか、を中心に教えてもらえると助かります。

練習 28 x+y^2=5と直線 y=2x+mについて, 次の問いに答えよ。 教 p.99 (1)円と直線が共有点をもつとき, 定数mの値の範囲を求めよ。 (2)円と直線が接するとき, 定数の値と接点の座標を求めよ。 針円と直線の位置関係 円の方程式と直線の方程式からyを消去して,xにつ いての2次方程式を作る。これを解くと, (共有点があれば) 共有点のx座標 が求められるが,円と直線の位置関係を知るには,この2次方程式の判別式 Dの符号を調べればよい。 (1) 共有点をもつ共有点は2個または1個 D≧0 (2) 接する→共有点は1個 D=0 解答 x2+y=5とy=2x+mからyを消去すると x2+ (2x+m)=5/ 整理すると 5x2+4mx+(m²-5)=0 ...... ① 判別式をDとすると 1/2=(2m)2-5(m²-5)=-(m-25) (1)この円と直線が共有点をもつのは, D≧0のときである。 よって, m²-25≦0より -5≤m≤5 (2)この円と直線が接するのは,D=0のときで ある。 よって, m²-25=0より m=±5 また, 方程式 ① が重解をもつとき, その重解はx=- 4m_2 2・5 m 5 この値をy=2x+m に代入すると 2 5 y=2( — — — — m) +m=— — — m 1 5 y=2x+m v√5 X 0√5. m であるから,接点の座標は(-/1/23m, 1/3 m) と表される。 L=5のとき (-21), m=-5 のとき (2,-1) 劄

解決済み 回答数: 1
1/381