地理 高校生 1年以上前 問2と問3の解説お願いいたします🙇♀️ 第2問 次の図1を見て、 世界の気候に関する下の問い (問1~6)に答えよ。 ( 配点 17 ) ダブリ A 830 FX where アディスアベバ カラガンダ Bon バンコク Poc ppy 解決済み 回答数: 1
地理 高校生 1年以上前 「大陸棚」の選択肢で答えが「カ」になり、ベーリング海には大陸棚が発達していることは分かったのですが、「キ」の場所は具体的にどのような場所になっているのですか?💦 自分は最初「キ」の場所が大陸棚が発達していると思ってました>< 問5 約1万年前まで続いた最終氷期には、北半球でも大陸氷河が拡大し, 氷河の 融解後には次の写真1に示したような海岸地形が形成された。 また, 海面は約 120m低下して,現在の大陸棚の広い範囲が陸地になった。 図1中のLNの うち写真1の海岸地形がみられる地域と, カキのうち大陸棚が広がる海域と の正しい組合せを,下の①~⑥のうちから一つ選べ。 写真1 ② ベーリング海=大陸相 ① ② ③ 海岸地形 L L 大陸棚 カ キ Mカ ④ ⑤ (6) N NX キ Mキ カ 解決済み 回答数: 1
地理 高校生 2年弱前 黄色マーカー部分なんですけど、「発展途上国ではロシアや中国などが高位である」ってあると思うのですが、ロシアや中国は発展途上国に入る?ってことですか? ここの所がよく分からないので教えて欲しいです🙃 問4 次の図3は,世界の国の合計特殊出生率と老年人口割合を示したものである。 図3とそれに関連することがらについて述べた後の文章中の下線部 ①~④のうち から, 適当でないものを一つ選べ。 16 R 統計年次は2020年。 UNSD データにより作成。 合計特殊出生率 統計年次は2005~2020年。 『世界国勢図会』により作成。 老年人口割合 図3 高位 中位 低位 ■データ なし 解決済み 回答数: 1