地理
高校生
解決済み

黄色マーカー部分なんですけど、「発展途上国ではロシアや中国などが高位である」ってあると思うのですが、ロシアや中国は発展途上国に入る?ってことですか?
ここの所がよく分からないので教えて欲しいです🙃

問4 次の図3は,世界の国の合計特殊出生率と老年人口割合を示したものである。 図3とそれに関連することがらについて述べた後の文章中の下線部 ①~④のうち から, 適当でないものを一つ選べ。 16 R 統計年次は2020年。 UNSD データにより作成。 合計特殊出生率 統計年次は2005~2020年。 『世界国勢図会』により作成。 老年人口割合 図3 高位 中位 低位 ■データ なし
B 合計特殊出生率は、①高位の国に欧米先進国はみられないが,低位の国には発 展途上国もみられる。老年人口割合は,欧米先進国はすべて高位であるが,発 展途上国には高位の国がみられない。 発展途上国で合計特殊出生率が中位の国の 多くは鉱工業が発達しており、輸出額に占める割合は, ③ 東南・南アジアでは工 業製品,南アメリカでは原材料・燃料や食料品が最も高い国が多い。 また、④日 本は,先進国の中でも合計特殊出生率はかなり低く、老年人口割合は非常に高い。
問4 (16) ② 10/ ①正しい。 合計特殊出生率は発展途上国では高位 と中位の国が大部分であるが, ロシアや中国、タ イ, ブラジルなどは低位である。 欧米先進国には高 位の国はみられず, 大部分は低位であるが, ヨー ロッパの一部の国は中位で、その中でも少子化対策 を進めているフランスは1.79で高い。 ②誤り。 老年 人口割合は,欧米先進国はすべて高位であるが,発 展途上国ではロシアや中国などが高位である。 ③正 しい。 東南・南アジアの国の多くは合計特殊出生率

回答

✨ ベストアンサー ✨

そうです。ロシアも中国も先進国ではありません。

地道な地理

先進国か途上国かの分類には、いくつかあります。
国連による分類だと、ロシアは先進国となっていますが、IMF(国際通貨基金)の分類では入っていません。
内閣府の資料では、先進国=OECD加盟国となっていて、ロシアは入っていません。
中国は、いずれの資料でも途上国に分類されています。

地道な地理

https://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sh14-01/s1_14_0_2.html

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?