問5 カズミさんは,地理の授業のなかで GIS (地理情報システム) を利用すれば, データ
資料 1
地図として可視化できることを学んだ。 そこで, 「奈良県の人口の実態を知る!」を
テーマに,公開されているデータをもとに GIS で作成した主題図を取り入れた資料1
のポスターを作成した。 資料1中の 【仮説】 を検証するために,人口増加率を示した主
題図のほかにカズミさんが作成した図Cに該当する主題図として最も適当なものを、
【考察】を参考にして、後の図11中の1~4のうちから一つ選び、番号で答えよ。
奈良県の人口の実態を知る!
【目的】人口に影響を与えるものの一つに鉄道網の発達があるが,鉄道網がどれだけ地域
人口に影響を与えるのかを知る。
【仮説】 鉄道網が発達することで, 沿線の人口が増加する。
【方法】 公開されているデータをもとにGISソフトを使って主題図を作成し、人口と鉄道
網に関連性があるかを検証する。
【検証】
2
奈良
N
120
(%)
+20
0
<-40
JR線(新幹線を除く)
・JR線以外
人口増加率 (1980年~2015年)
図 C
【考察】奈良県では鉄道網が発達している市町村において人口増加率が高い。また,人口
増加率が高い市町村に居住している人のなかには,鉄道網を利用して居住地外へ
と通勤・通学をしている人が見受けられる。このことから,人口増加率が高い市
町村は、大阪との鉄道による結びつきで,大阪のベッドタウンとなっているので
はないかと考えられる。
【課題】人口増加率の高い市町村を大阪のベッドタウンと結論づけていいのか。 京都市や
神戸市などへの通勤・通学者がどれだけいるかを詳しく調査し、 奈良県と京都市
や神戸市とのつながりと鉄道網の発達の広がりについて調査する必要がある。
-102-