学年

教科

質問の種類

作文 高校生

小論文が難しすぎてなにも書き出すことができません。これの要約の例文をどなたか書いていただけませんか💦🙏🏻🙏🏻🙏🏻

(中略) (中略) (中略) 3 社会科学系コース(法・経・商・社会・国際) 問題 次の文章を読んで、12の問いに答えなさい。 1表現の自由とその現状について、縦書き・二〇〇字以内でまとめなさい (「要約・小問解答欄」に記入)。 24表現の自由について、あなたの意見を縦書き・六〇〇字以内で述べなさい(「小論文解答欄」に記入)。 私たちの世界は、一人ひとりがさまざまな現実と向き合い、自分なりに消化しながら、コミュニケーションをつないでい くことによって成り立っています。私たちは、学校の中でも普段のくらしの中でも、意識せずに「表現の自由」のルールに 守られて、いろいろな表現をしています。 憲法二条第一項には「集会、結社、 言論、 出版、その他一切の表現の自由は、これを保障する」と書かれています。 この条文でいう「集会」とは、話し合いをしたり講演会を開いたりといった、いろいろな目的で、人が集まることです。「結 社」とは、会員を集めて「○○の会」といった団体を作ることです。政治政党もここでいう「結社」 です。 言論は、講演会 でスピーチをしたり、テレビやラジオで話をしたり、文章で意見を発表したりすることです。「出版」は新聞・雑誌・図書な と、印刷して発行するもののことです。それ以外にも、美術や音楽、演劇、インターネットへの投稿など、すべてのジャン ルの表現について、「自由」が保障されています。 ここで「自由」を「保障する」といっているのは、まずは、国や自治体に「No」といえる権利のことです。 国や自治体 のことを「公」といいます。 「公」が仕事をするとき (警察が仕事をするときや、 保健所が仕事をするときなど)には、人を 従わせる強い作用が生まれます。その強い作用を指して「公権力」といいます。憲法という法は、ほかの法律と違って、こ の公権力に対して、「国民のためにこういう仕事をしてください、ここは国民の自由に任せて手出しをしないでください」、 ということを命じている法です。 「表現の自由」も、そういうルールの一つです。 だから私たちは、このルールに基づいて、 国や自治体(公権力)が干渉してきたとき、「No」といえるのです。 だから、「表現の自由を保障する」ことの基本的な意味は、国や自治体が、一般の人同士の自発的な表現を妨害したり介入 したりしない、ということなのです。 民主主義の社会は、選挙の制度があるというだけでは足りず、情報や意見を自由に出し合える社会であることが必要です。 とくに、批判を含めた政治的表現や、公共性の高い情報を伝える報道などの自由がとくに守られる必要があります。 さて、このように大切な「表現の自由」 ですが、 これは同時に弱いものでもあります。 「口は災いのもと」とか「キジも鳴 かずば撃たれまいに」など、下手に「表現」をすると損をするよと戒めるようなことわざが世間にはいろいろありますね。 このことわざが示しているように、人は、罰などの不利益があると、それを覚悟してまで言いたいことを言う人は少なく、 表現することをやめてしまう人のほうが多いのです。こういう状態を「萎縮」と言います。「表現の自由」は萎縮しやすい、 弱い権利なので、萎縮しないようにその自由を手厚く支える必要があるのです。 そのため、表現に対する制限や禁止は必要 最小限にとどめ、みんなの表現が萎縮することのないように配慮することが、国や自治体に対して求められるのです。 (中略) SNSを含め、インターネットの世界では、私たち一人ひとりが簡単に表現を発信することができるようになりました。 そのために、昔は新聞や放送などのメディア関係者が知っておくべき 《プロのルール》だったものが、私たち一人ひとりが 知っておくべき 《一般人のルール》に変わってきたのです。表現に関するルールはそのように変化してきました。 このとき、「トラブルを起こしたくないから道路に出ることはしない」という選択をしてしまうと、社会に共有されるべき

回答募集中 回答数: 0
作文 高校生

この写真の小論文の解答を教えて頂きたいです。 (大学の過去問で解答はついていませんでした)  よろしくお願いします。

2023年度 10月総合型選抜 看護学科 小論文 [A] 回は、 OECD(経済協力開発機構) が、 15~64歳の男女の生活時間を調査し、国際比 較した結果です。 棒グラフは、週の平均労働時間を1日当たりの時間で示しています。 折れ線グラ フは、有償労働と無償労働における男女比の結果を示しています。 以下の問いに答えなさい。 1 スウェーデンの特徴について説明しなさい。 (180~200字以内) 問2 日本の特徴について説明しなさい。 (280~300字以内) 間3 図から読み取れることについて、あなたの意見を述べなさい。 (380~400字以内) 図] 男女別に見た生活時間 (全体平均) 1日当たり、 国際比較 (分) 600 500 400 300 200 100 0 #H [2] 有信労働 5.5 N AV 無償労働 有償労働の男女比 労働の男女比 (男性/女性) (女性/男性) Ⅰ. OECD Balancing paid work, unpaid work and leisure (2020) をもとに、内閣府男女共同参画に て作成。 2. 有償労働は、「paid work or study! に該当する生活時間労 「unpaid work」にする 時間。 「有償労働」は、「労働 (すべての仕事)」、「通学」、「授業や講義・学校での活動等」 「求職活動」 「その他の有償労働・学業関連行動」の時間の合計 は、「日常のケア」「世帯員のケア」 「ボランティア 活動のための移動 その他の無償労働の時間の合計。 3.は、2009年~2018年の間に実施している。 注釈) ・「有償労働の男女比」は、女性を1とした場合の男性の倍率 ・「無償労働の男女比」は、男性を1とした場合の女性の倍率 資料 内閣府「男女共同参画白書 令和2年版」

回答募集中 回答数: 0
作文 高校生

大学の過去問の小論文についてです。 解答はついてなかったです。 どう解くのか(解答的なのを)お願いしたいです。 よろしくお願いします。

2023年度 10月総合型選抜 看護学科 小論文 [AM] は、 OECD(経済協力開発機構) が、 15~64歳の男女の生活時間を調査し、国際比 較した結果です。 棒グラフは、週の平均労働時間を1日当たりの時間で示しています。 折れ線グラ フは、有償労働と無償労働における男女比の結果を示しています。 以下の問いに答えなさい。 1 スウェーデンの特徴について説明しなさい。 (180~200字以内) 問2 日本の特徴について説明しなさい。 (280~300字以内) HH 問3 図から読み取れることについて、あなたの意見を述べなさい。 (380~400字以内) 1 図] 男女別に見た生活時間 (全体平均) 1日当たり、 国際比較 600 500 400 300 200 100 10 HH [2] 有信労働 NN 5.5 MAR オランダ 有償労働の男女比 労働の男女比 (男性/女性) (女性/男性) Ⅰ. OECD Balancing paid work, unpaid work and leisure (2020) をもとに、 内閣府男女共同参画に て作成。 2. 有償労働は、「paid work or study! に該当する生活時間労働は 「unpaid work」に該当する生活 時間。 「有償労働」は、「労働 (すべての仕事)」、通勤通学」、「授業や講義・学校での活動等」 「求職活動」、「その他の有償労働・学業関連行動」の時間の合計、 は、「日常の世帯員のケア」 「世帯員のケア」 「ボランティア 活動のための移動 その他の無償労働の時間の合計。 3.調査は, 2009年~2018年の間に実施している。 注釈) ・「有償労働の男女比」は、女性を1とした場合の男性の倍率 ・「無償労働の男女比」は、男性を1とした場合の女性の倍率 資料 内閣府「男女共同参画白書 令和2年版」

回答募集中 回答数: 0
作文 高校生

小論文の添削をお願いしたいです。 (今回は添削より書き方を教えて頂きたいです。) よろしくお願いします。 (初めて大学の過去問を解いてみたのですご、グラフをどのように読み取るかかなど教えて頂きたいです。) よろしくお願いします。

10月総合型選抜 2023年度 10月総合型選抜 看護学科 小論文 【課題】 図は、OECD(経済協力開発機構)が、15~64歳の男女の生活時間を調査し、国際比 較した結果です。 棒グラフは、週の平均労働時間を1日当たりの時間で示しています。 折れ線グラ フは、有償労働と無償労働における男女比の結果を示しています。 以下の問いに答えなさい。 問 スウェーデンの特徴について説明しなさい。 (180~200字以内) 問2 日本の特徴について説明しなさい。 (280~300字以内) 問3 図から読み取れることについて、あなたの意見を述べなさい。 (380~400字以内) 図 男女別に見た生活時間 (週全体平均) 1日当たり、 国際比較 600 500 400 300 200 100 0 東 女性 男性 カナダ 小学小論文 【保健医療技術学部 フィンランド 男性 フランス ドイツ イタリア 一男性 FRVERIDE S 女性 日本 [2] 有償労働 AⅤ 無償労働 potrebe Best 女性 男性 オランダ 40 ニュージーランド ノルウェー 有償労働の男女比 (男性/女性) 女性 スペイン 注釈) ・「有償労働の男女比」は、女性を1とした場合の男性の倍率 ・「無償労働の男女比」は、 男性を1とした場合の女性の倍率 資料: 内閣府「男女共同参画白書 令和2年版」 男性 スウェーデン MTS 2 $39 女性 米国 TOK 「OECD 全体 備考 1. OECD Balancing paid work, unpaid work and leisure (2020) をもとに、内閣府男女共同参画用に て作成。 2. 有償労働は 「paid work or study」 に該当する生活時間、無償労働は 「unpaid work」に該当する生活 無償労働の男女比 (女性/男性) 時間 「有償労働」は、「有償労働 (すべての仕事)」、「通勤・通学」、「授業や講義・学校での活動等」、「調査・ 宿題」「求職活動」。 「その他の有償労働・学業関連行動」の時間の合計。 「無償労働」は、「日常の家事」 「買い物」 「世帯員のケア」 「非世帯員のケア」 「ボランティア活動」 事関連活動のための移動」、 「その他の無償労働の時間の合計。 3.調査は, 2009年~2018年の間に実施している。

回答募集中 回答数: 0
作文 高校生

至急!!自己推薦書なのですが、へんですかね?!!教えてください!!

私は介護やリハビリの仕事に興味を持っています。 将来は人と関わる仕事をしたいです。 人 の役に立つことをしたい、笑顔にしていきたいという気持ちには人一倍強い自信がありま す。 将来は高齢者施設に就職することが目標です。 理由は、小学生の頃、祖母と家が離れて いたため、毎日のように電話での会話をし、 元気や活力をもらっていました。 ですが私が中 学2年生の時に祖母はがんでなくなってしまいました。 その頃から、 私は高齢者と関わる仕 事をしてたくさん元気に笑顔になってほしいと思うようになりました。 高校三年間を通して の目標は介護福祉士の受験資格を取得し、国家資格に合格することです。 高齢者と関わり、 福祉の専門知識、コミュニケーション技術や基本知識を身につけた上で、 人と関わる仕事を したいという夢を叶えたいです。 福祉系列ではボランティア活動を通して色んな人がいると いうこと知り、そのそれぞれの関わり方を知っていきたいです。 積極的に取り組み、 介助を 安心して任せてもらえるように努力し、 信頼関係を築いていきたいです。 一人ひとりの個性 に寄り添える対応や高齢者の方が幸せを感じることが出来るように精一杯頑張ります。

回答募集中 回答数: 0
作文 高校生

大学の志望理由書です!添削をお願いしたいです!志望する学部学科は主に映像学が学べるところです。映画、写真、広告、演劇、ダンスなどを体験しながら学んでいきます。お願いします🙇‍♂️

1. なぜその学校・学部・学科を志望したのか (3つのポリシーとの整合性はどうか) 一昨年、音楽の授業で『グレイテスト・ショーマン』という映画を観た。 一見すると楽しく、体が躍り出しそうな作品だが、その中には現在、世界が 抱えている差別などの社会問題が映されていた。私は多くの人を歌やダンス などの身体を通じて鑑賞者を魅了すると同時に、あらゆる社会問題を示し、それを 伝えられるこの作品に深く感動した。そこで、映像における表現方法やその影響について 本やコンピューターを使って調べた。それを知っていくうちに、より深くまで映像 について学び、自らが制作に関わり一つの作品を作り上げたいという 気持ちが強くなった。大学では映像学について学び、将来映像を携わる 企業に就きたいと考えており、この希望を実現する上で貴学の現代心理学部 映像身体学科が自分にとって適切であると考え志望する。 2. どのようなことを深く学びたいのか (理由も含む) 映像身体学また表象文化論について深く学びたい。なぜなら、映像制作をする 上で、また鑑賞者に作品の意図を伝える上で欠かせないと考えるからだ。 貴学は座学だけでなく、実際に身体を動かしながら考え、創り上げる ワークショップもあり、早くから映像作成に触れることができるため、 より実践的な学びができると考える。 3. 将来の目標(学んだことを生かしてどのように社会貢献したいのか) 映像には、文章や口頭よりイメージを明確にし、より伝わりやすく、記憶に 残りやすい特徴があると考える。そのため、忘れてはいけないことを 思い出させ、問題から目を逸らしていることを気づかせる。かつ大衆に 伝えるためには映像の力を使うことが最も効果的である。私は映像 を使い、多くの人の心を動かし、社会問題を提示し、その解決の糸 となる映画や広告を作ることで社会貢献したいと考える。 4. その学校で学ぶことの準備として、今どのような活動をしているか アドミッションポリシーであった「英語」に関して、読む、聞く、書く、話すといった 能力を十分に身につけられるよう、毎日英文を読み、聞いている。また、コンピューター の使用が増えるということなので、タブレットやパソコンを使いコンピューターの 基本的な操作を学んでいる。「心」「身体」「映像」に関連した本や記事を読み. 映像や動画を見る際は内容だけでなく、カメラワークやその効果について考え ながら見ている。

回答募集中 回答数: 0
作文 高校生

総合型選抜のエントリーシートの添削お願いしたいです。 字が汚くてすみません。

志望学科を記入してください。 志望学科 人間科学 学科 下記の出願資格の中から該当する項目の全ての数字に○をつけてください。 ※各学科の出願資格および出願資格に応じた出願書類については必ず入学試験要項をご確認ください。 1. フィールド・スタディーズ (国際交流、課外活動、クラブ活動、ボランティアなど) 2. 課題作品 (経済学科、アントレプレナーシップ学科は必須) 3. コンテストコンクール (日本文学文化学科、 グローバルコミュニケーション学科、 日本語コミュニケーション学科、 会計ガバナンス学科、 アントレプレナーシップ学科、 データサイエンス学科、サステナビリティ学科 数理工学科、建築デザイン学科 教育学科のみ) 次の1~5について、 具体的に記入してください。 1. 選択した出願資格に応じた出願書類の要約及び、そこから得た学びや経験を記入してください。 暴力と呼ばれるものは多くの種類があり、いかなる場合においても 暴力は許されることではない。暴力を子どもが目撃することは、子ども の発達において身心供に多大なる影響をおよぼすことになる。 このことから心のケアに対して理解を広げ、心のケアを受けること ができる環境整備に力を入れることが重要課題となるだろう。 その課題については慎重かつ早急に取り組まねばならない。 2. 高校生活について記入してください。 私は、文武両道を意識し、学業と課外活動の両立に努めてきた。ブ 学業面では、平日は毎日塾に通い学習の習慣化と学習時間の向上化 を重点的にしてきた。。休日には一年時から積極的に模試に参 加し、学力向上にも努めてきた。活 課外活動では、ダンススクールに所属し、体力向上だけでなく、地域貢献 活動にも力を入れてきた。。チームリーダーとしてチーム全体の鏡となる ように、スクールに二種類所属し、レッスンの回数を増量するだけでなく、 自主的に練習する時間も予定に合わせて設け、責任感を常に持ちながら 活動してきた。更に、お互いに力を抜くことがないようメリハリをつけて生活 することを心がけて三年間を過ごした。 *ボールペン(黒) または万年筆で記入すること。 *必ず用紙内にまとめること。 ②3 に続く

回答募集中 回答数: 0
1/2