作文
高校生
総合型選抜のエントリーシートの添削お願いしたいです。
字が汚くてすみません。
志望学科を記入してください。
志望学科
人間科学
学科
下記の出願資格の中から該当する項目の全ての数字に○をつけてください。
※各学科の出願資格および出願資格に応じた出願書類については必ず入学試験要項をご確認ください。
1. フィールド・スタディーズ (国際交流、課外活動、クラブ活動、ボランティアなど)
2. 課題作品 (経済学科、アントレプレナーシップ学科は必須)
3. コンテストコンクール
(日本文学文化学科、 グローバルコミュニケーション学科、 日本語コミュニケーション学科、 会計ガバナンス学科、
アントレプレナーシップ学科、 データサイエンス学科、サステナビリティ学科 数理工学科、建築デザイン学科 教育学科のみ)
次の1~5について、 具体的に記入してください。
1. 選択した出願資格に応じた出願書類の要約及び、そこから得た学びや経験を記入してください。
暴力と呼ばれるものは多くの種類があり、いかなる場合においても
暴力は許されることではない。暴力を子どもが目撃することは、子ども
の発達において身心供に多大なる影響をおよぼすことになる。
このことから心のケアに対して理解を広げ、心のケアを受けること
ができる環境整備に力を入れることが重要課題となるだろう。
その課題については慎重かつ早急に取り組まねばならない。
2. 高校生活について記入してください。
私は、文武両道を意識し、学業と課外活動の両立に努めてきた。ブ
学業面では、平日は毎日塾に通い学習の習慣化と学習時間の向上化
を重点的にしてきた。。休日には一年時から積極的に模試に参
加し、学力向上にも努めてきた。活
課外活動では、ダンススクールに所属し、体力向上だけでなく、地域貢献
活動にも力を入れてきた。。チームリーダーとしてチーム全体の鏡となる
ように、スクールに二種類所属し、レッスンの回数を増量するだけでなく、
自主的に練習する時間も予定に合わせて設け、責任感を常に持ちながら
活動してきた。更に、お互いに力を抜くことがないようメリハリをつけて生活
することを心がけて三年間を過ごした。
*ボールペン(黒) または万年筆で記入すること。
*必ず用紙内にまとめること。
②3 に続く
フリガナ
氏 名
2023 (令和5)年度 総合型選抜
エントリーシート
2
3. 本学およびこの学科を志望する理由・動機・きっかけについて記入してください。
私は武蔵野大学に勤めていらっしゃる藤森和美教授の「これからの対人援
助を考えるくらしの中の臨床心理ートラウマー」という著書を読ませていただき、
数多くの研究にとても興味が湧き、藤森和美教授の元で学ばせていただ
きたいと思い志望した。
私は、将来、公認心理師の資格を取り、多くの地域で身近に相談
や支援を受けることができるように環境作りを支援する。サポートを中心とした
NPO団体を立ち上げたいと考えている。
武蔵野大学では、公認心理師の新卒取得率が九割と高いだけ
でなく、多くの教授が幅広く心理学について授業を展開している為
より多くのことについて学べると考えた。
臨床心理学だけでなく発達心理や福祉心理など将来の企業の
為にはより多くの心理学も学ぶ必要があると考え、著書を読んだ際
に多くの心理について感心をより深めてくださった藤森和美教授を始めと
した教授の方々に学びたいと思い志望
志望した。
4. 入学後何を学びたいか、 どのような学生生活を過ごしたいか記入してください。
入学後の学業については、対人関係における問題から生まれる社会問題につ
いて心理的視点から考察をして地域にどのように働きかけるべきか研究
したい。学生生活においては、学業だけでなくサークルや部活に入り、課外
[活動の実績を活かして学校を盛り上げていきたい。更には、バイトも行い
社会貢献に努めたり、母や父に負担をかけないよう自立した生活
をおくれるようにしたい。今まで高校生活では行ってこなかったバイトも入
小学業もより専門制が高まる為、学業の足を引張ることがないように
すき間時間を見つけて予習、復習を行うように計画的な学校生活
を送れるようにしたい。
5. 将来の目標について記入してください。
将来は公認心理師の資格を取得し、多く地域で様々な悩みの相
談や支援を受けることのできるサービスや施設の提供を中心としたNPO
団体を立ち上げたいと考えている。特に地方の地域では、狐立した社会
が多く見受けられ、充分な生活を受けられない可能性が高いと考え、地域
社会の発展にも貢献したいと考えている。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
大学 指定校推薦入試 志望理由書
40
0