学年

教科

質問の種類

英語 高校生

対数関数の問題です。 194例題についてですが、最後実数解の個数が3個4個になっている理由がわかりません。y=aとy=-t2+2tの共有点の個数=実数解の個数だと思っていたのですが、

000 演習 例題 194 対数方程式の解の個数 の解をも 本女子大] 基本173 なるとの る。 よい。 00000 aは定数とする。 xの方程式{log2(x2+√2)}-210g2(x2+√2) +α=0 の実数 解の個数を求めよ。 指針 前ページの演習例題 193 同様, おき換えにより, 2次方程式の問題に直す。 変数のおき換え 範囲に注意 log2(x+√2)=t とおくと, 方程式は t2-2t+α=0 ...... (*) 基本183 22 から, tの値の範囲を求め, その範囲におけるtの方程式 (*)の解の個 数を調べる。 それには, p.239 重要例題 149 と同様, グラフを利用する。 なお、10g2(x2+√2)=t における x と tの対応に注意する。 log2(x2+√2)=t t2-2t+α=0 ① とおくと, 方程式は より,x2+√√2 であるから log2(x2+√2) log2√2 y=f(t) したがって ② また、①を満たすx の個数は,次のようになる。 = 1/12 のとき x=0の1個, 311 20 t -2)²+5a-10 11/23のときx>0であるから -2t+α=0から 2個 -t2+2t=a x2+√22より x=2√2 であるから 1/1/2のとき x=0 t= 11/21のときx>0 よってx=±√2-√2 y↑ よって、②の範囲における, 1 放物線y=-t+ 2t と直線y=a 3-- y=a <直線y=α を上下に動か 4 の共有点の座標に注意して, a して共有点の個数を調 べる。 方程式の実数解の個数を調べると, 01 1 32 t 2 2 a>1のとき0個; 5a+6 3 a=1, a<- のとき2個; 共有点なし。 11/23 である共有点1個 3 る。 4 a=2のとき3個; 3 <a<1のとき4個 2 11/23 である共有点2個。 つの実数解をも a. 6は定数とする。 xの方程式 (10g2(x2) -alog2(x+1)+a+b= 0 が異なる 2つの実数解をもつような点 (a, b) 全体のを,座標平面上に図示せよ。 p.312 EX 125 5章 33 関連発展問題 城 に

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

数IAです。 xをaにせずにxのまま共通解を導いても正解ですか? 理由も教えてください!

共通解 についての2つの2次方程式 x2+(m-4)x-2=0, x2-2x-m=0 ただ1つの共通な実数解をもつとき,定数mの値と, そのときの共通解 を求めよ. 例題 53 考え方 ただ1つの共通解が存在するというので,それをα とおくと扱いやすい. 解答 共通な実数解をαとして、 2つの2次方程式に x=a を代入するとから、野でも200 Ja²+(m-4)a-2=0 1a²-2a-m=0 000 このα, m についての連立方程式を解く。 ①② より, (m-2)a+m-2-08-2 SARK wocus (m-2)(a+1)=0 m=2 または α=-1 これより、 (i) m=2のとき もとの2つの2次方程式は、ともにx2-2x-2=0 の整式のとこ となる 1.7604754 したがって、解は、1回の となり, (ii) α=-1のとき ①に代入して, x=-(-1)±√(-1)²-1(-2)=1±√3-x (A 共通な解がただ1つであることに反する. **** が消える おはこち因数分解できる. AB=0 ⇔ 「とこのとき,もとの2つの2次方程式は, xx-2=0, となり,それぞれ, amについての 方程式になる. (−1)²+(m−4)·(−1)−2=0 んで次のm=3ことを考えたいちか POSE< は(x-2)(x+1)=0 より, (x-3)(x+1)=0 より, となるから ただ1つの共通解-1をもつ. よって, (i), (i) より, m=3,共通解は - 102 5063380- h, a² A = 0 または 快 共通な解が2つ ②に代入しても 2x-30① SEAR x=2, -1 x=3, -1 0 m=3のとき 2次方程式が $300x=-11 他の解は異な 確認する. 共通解をαとおいて、2つの方程式へ代入し,K① 連立方程式を解く TS 08- B 注》元の方程式のxは「方程式の未知数」であるのに対し,αは「解を表す定数」 いる。これらの文字の意味の違いにも注意する。

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

解答にはcosθ=√2/2はsinθ<0を満たさないと書いてありますが、満たしているのもありました。sinθの両方が条件を満たすcosθではないとだめなのでしょうか?

別解 cos0キ0であ。 x の 練習 の142 4cos0=V2 -2sin0 ら, 等式を 2 4cos0+2sin@=V2 から sin°0+cos°0=1から cOs0で x て 16sin°0+(V2-2sin0)°=16 10sin°0-2/2sin0-7=0 16sin°0+16cos°0=16 4+2tan0= >9>00 これを sin0についての2次方程式とみて, sin0について解く 10 COSO のをのに代入して ゆえに 整理すると そ 1 _001 2 COs 0 これと Cos'e から cOs0 を消去して tan' 0+8tan0+1- よって tan0=-1 ゆえに 90°<B< と 1Z±6/2 10 sin0=- 2 V2 7/2 10 すなわち 7/2 tan 0=-1のときは sin0= 10 0=135° で,与えられ 等式を満たさないから 0不適。 tan0=-7のときは 0°<0<180°より 0<sin0<1であるから このとき,Oから 7/2 10 4/2 10 4cos0=/2 -2- 140 から cos0<0となり. /2 Cos 0=- 10 する。 よって sind_7,2 -(-)- mie) 2 したがって tan0= COs O -7 10 10 |4cos0+2sin0=\2 検討 sin'0+cos'0=1 そいつも sin@を残 がよいとは限らない。 角の大小を考える場が どは cosé で考えたが 都合がよい。 iel から, sin0を消去すると 12 12 COs 0=- 2 ? V2 が得られるが, cosθ= となって不適となる。うっかりすると, この検討を見逃す。 よって,上の解答のように, まず cosθを消去して, 符号が一 定(sin0>0) の sin0を残す方が, 解の検討の手間が省ける。 は sin0<0 2 ne 10 f

解決済み 回答数: 1
1/2