学年

教科

質問の種類

英語 高校生

赤線の部分、どうしてwhoが接続詞ではなくて 節は名詞か形容詞なのですか?

33 関係代名詞は 「接着代名詞」なり 次の英文を訳しなさい Some people may believe that gold or jewels are important treasures, but there are other treasures that are far more important. They are our memories. Memories are our link with the past. (駒澤大) 名詞に付着する関係詞節は「どんな」を示す この課からは形容詞節を中心に(少しだけ名詞節も) 学びます。手始めに関係代名詞 で始まる節を扱います。 では, who が登場する例文です。 I have a friend [who is a doctor] 「私には医師をしている友人がいる」 今まで練習してきた 「従属節の把握」 から, who は接ではないので, who-節の働 きは副詞ではなく名詞か形容詞とわかりますね。名詞節だとすると,その役割(S' O・C・前置詞の O)が不明です。この場合, who-節は形容詞節で直前の名詞 friend を修飾し, friend が「どんな」を示しているのです。 「医師をしている友人」と限定し て違いを示しているので、ほかにも友人がいる可能性があります。 I have a friend [who is a doctor]. S Vt O M-S Vi friend の代わりをしている代名詞です。 便宜的に who を she にして書き換えてみま [who is a doctor] が friend を修飾して, 「どんな」を表していますから、who は しょう。 (a) a friend [who is a doctor] (b) a friend [she is a doctor] [who is a doctor] は friend に対する形容詞節になりますが, [she is a は形容詞節にはなれません。 he や she は人称代名詞(「人間 それ以外のもの を「話し手聞き手・それ以外」の3つに分けたときの呼び方) a doctorl [who is a doctor] の who は, 以下のような働きをしています。 friend 66 ① 「前出の名詞(=先行詞)」 に代わる代名詞で, who-節内では主語。 ②節の先頭に立って節を先行詞に接着させる働きをする を tha 間通 を確 <全 T 【語 me

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

赤線で囲った部分の説明がいまいち分からないです。 イメージが掴めないです。 例文と交えて教えてください

3/ have +0+分詞/see +0+分詞 1 have/ get +0+現在分詞 TARGET @ 161 (1) The comedian had the people laughing. (2) He got the machine working. T (1) そのコメディアンは人々を笑わせた。 (2) 彼はその機械を動かした。 「O を~させる/ させておく」 参考 参考 「Oを~してもら good have や get は〈have/ get +0+現在分詞〉の形で、 を~させる / させておく」という意味を表すことができる。 現在分詞は 「している最中」 という進行の意味を含む。 She had me waiting in the rain for thirty minutes. (彼女は私を雨の中で30分も待たせたままにした。) have はある状態への変化や継続を表すときに, get はある状態まで もっていくことを表すときに使う。 〈have + O + 動詞の原形〉は「○に~させる / してもらう」という意味 (p.199) で, 完結した動作を表すときに使う。 ove 2 have/get+0 +過去分詞 TARGET 162 pdtond you (1) I had my hair cut at a famous beauty salon. (2) I got my fingers caught in the train doors. (3) Have your essay finished by tomorrow! (1) 私は有名な美容室で髪を切ってもらった。 (2) 私は電車のドアに指をはさまれた。 (3) 作文を明日までに書き上げてしまいなさい! have や get を使 やっ どう

回答募集中 回答数: 0
1/14