学年

教科

質問の種類

現代文 高校生

これ全部わからないところです。書いてないところ教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

第4回 D 文章表現の力 月 5 P28-35 第4回 ■ 次の呼応の副詞に続く最適なものを下から選び、記号で答えよ。 呼応の副詞を使った表現 (2点×10) 来ないのか。 ① さっぱり ② 必ずしも 来ることはあるまい。 ④ よもや こちらへおいでください。 最後までやりとげたい。 わけがわからない。 来るとはかぎらない。 面白くない。 食べても太らない。 まるで (ケ) ⑩ たった 一度だけ会った人だ。 次の()に入る適当なことばを下から選び、記号で答えよ。 特殊なことばを使った表現の仕方 (2点×5) ①(木) 期日に間に合った。 ア あたかも ②夏とはいえ、( 山は涼しかった。 ( ) 彼とは親しい間柄だった。 訪ねて行ったが( )彼は留守だった。 時( ) 春のように暖かだった。 ⑥ どうぞ 大して 2 どうにかして D 文章表現・韻文・文学史・文法の力 (k) (カ) (-) (7) (H) (J-) (キ) 今 天使みたいだ。 かろうじて さすがに エ とりわけ あいにく ウ 次の文での用法として適当なものを( )の中から選び、○で囲め。 決まった表現の仕方 (2点×5) 笑った)。 ほめた ①母は口をきわめて泣いた いつか いとも簡単にやってのけた。 ② 難題を(いかに いかに苦しくとも耐え忍ぶ。 せいぜい まさかぼくが描いたとは ④ この絵を、まったく だれも思わないだろう。 ⑤ かいもく ついに とてもわからないとしても、あきらめ ないでがんばってみよう。 4 次の文は線の語に対する受け方が不適当である。その部分に 線部を引き、正しい表現に改め、後ろの解答欄に書け。 不適切な表現 (10点) しろもの めったに見られる代物だ。 ② 明日の天気がもし雨なので、遠足は中止になるだろう。 ③ ぜひ、その歌手のコンサートに行く。 たとえ雨が降らなかったら、たぶん遠足は他の理由で中止に なっていただろう。 ⑤ 一流のシェフが作った料理だから、さぞおいしいとみんな楽 しみにしている。 該当する作品名と作者名を後ろから選び、それぞれ () ③ (さも

解決済み 回答数: 0
現代文 高校生

合ってるか確認してほしいです。空いてるところわからなかったので教えてもらえると幸いです。🙇‍♀️

ual山 I0門P回 語などは、改まった場面で用いると不進し 次のO~@は、話し言葉として使われる場合はあるが、書き言葉としては問題が あるものである。問題点を指摘し、適切な表現になるよう修正しよう。 。彼女は走るのはあんまりだけと、泳ぐのはすごい速い。 こ 四くだけた表現·俗語 x~みたいな(~のような) x ちょっと (少し) x しょうがない(しかたがない) x なので(だから.したがって) 彼サは走るのけありだりでかぐのけ大のは x ~だけど·でも(~だが、しかし) × お父さん(父) (中) 中 × 勉強できるし、スポーツもできるし、あの人みたくなりたい。 ■文法的に誤った表現 なにげにそう決まっちゃったんだから、Uょうがないよ。 ら抜き言葉 …可能の助動詞「られる」から「ら」が抜一 けた表現 x食べれる(食べられる) × 見れる(見られる) い抜き言葉 …動作の継続を表す補助動詞「いる」の一 「い」が抜けた表現| 部活やめたんだけど、バイトでめっちゃ忙しいわ。 部活やのたが、バイトで大夜忙しい x 見てる(見ている) × 寝てる(寝ている) この本超おもしろい。っていうか読まないヤッって考えれない。 さ入れ言葉…使役の助動詞「せる」の前に余計な一 「さ」が入った表現 この本大変おtうい なんで少子化が進んでるのかわかんない。 読まさせる(読ませる) どうして少3化が進人でろりか ×部活(部活動) × パイト(アルバイト) 確認ワーク」 和語から漢語へ 次の0~0を、改まった場面で用いる書き言葉に改めよう。 小論文や履歴書、改まった手紙などでは、日常生活と一 eコンビニでのバイト 比べて漢語が多く使われる。和語を漢語に言い換える練 コDl HuKKtpでのア 習をしよう。 部活の朝練| 部路動の朝律日 こ C 解 P10 〈例比べる →比較する かかるお金 →費用 あんまり食べれない T 違う点一 →相違点 (大本交 ©いっぱい 春も夏も着れる激カワ服 ここす2 だんだん ヘ ] 行も夏も希られる わかる 調べる なんでその曲を聞かさせるのか (調査可る 測る 確かめる 3w 少しも君景画を読まててくれ乃い ちっとも漫画を読まさせてくんない 進める 増える 言いたいことはちゃんと伝わってる 売る 44 eよくなる fってる 悪くなる 【悪化す 同じ点」 20 ) るる 次の和語を漢語に言い換えよう。 教科書ワーク ファミレスみたいな

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

合ってるか確認してほしいです。空いてるところわからないので教えてほしいです🙇‍♀️

話し言葉と書き葉 改まった場面では避けたい表現 対前 磁)aの 教科書ワーク 日常会話などでよく使われるくだけた表現、俗語 次の○~@は、話し言葉として使われる場合はあるが、書き言葉としては問題が あるものである。問題点を指摘し、適切な表現になるよう修正しよう。 彼女は走るのはあんまりだけど、泳ぐのはすごい速い。 語などは、改まった場面で用いると不適切な場合が- くだけた表現·俗語 x ~みたいな(~のような) x ちょっと(少し) x しょうがない(しかたがない) x なので(だから·したがって) x ~だけど·でも(~だが.しかし) 彼サは走るのけあ1りだりてかぐわは大k 勉強できるし、スポーツもできるし、あの人みたくなりたい。 x お母さん(母) ×お父さん(父) 文法的に誤った表現 なにげにそう決まっちゃったんだから、Uょうがないよ。 ら抜き言葉 …可能の助動詞「られる」から「に けた表現 部活やめたんだけど、バイトでめっちゃ忙しいわ。 × 見れる(見られる) い抜き言葉 …動作の継続を表す補助動詞「u x 食べれる(食、 部活やのたが、パイtで大険忙 しい この本超おもしろい。っていうか読まないヤツって考えれない。 「い」が抜けた表現 x 見てる(見ている) この本大変おもしろい x 寝てる(寝て さ入れ言葉 …使役の助動詞「せる」の前 なんで少子化が進んでるのかわかんない。 「さ」が入った表現 x 読まさせる(読ませる) どうして少3化が進んでろくか ×バイト(アルバイト) ×部活(部)

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

この問7ができません。 どなたかわかる方いないでしょうか。

テップ2 34 14 随想 ステップ2 読解)寄り添う家族の姿、父の思いを読み取召 ありしまたけ お 有島武品 課題)人物の気持ちに注目して作品の主題に迫 小さき者へ 次の文章は、病で妻を亡くした「私」が、残された幼い三人の子どもたちに向けて記した手記の一部である (大正七年発表)。「私」は、妻が結核ではないかと診断され、入院したころのことを回想している。 おまえたちは不思議に他人になつかない子どもたちだった。ようようおまえたちを寝かしつけてから私 はそっと書斎に遺入って調べ物をした。体は疲れて頭はコウフンしていた。仕事をすまして寝つこうとす る十一時前後になると、神経のカビンになったおまえたちは、夢などを見ておびえながら眼をさますのだっ た。あけ方になるとおまえたちの一人は乳を求めて泣き出した。それに起こされると私の眼はもう朝まで 閉じなかった。朝飯を食うと私は赤い眼をしながら、堅い心のようなもののできた頭を抱えて仕事をする 5 所に出かけた。 北国には冬がみるみる迫ってきた。あるとき病院を訪れると、おまえたちの母上は寝台の上に起きかえっ て窓の外を眺めていたが、私の顔を見ると、早く退院がしたいと言い出した。窓の外の楓があんなになっ たのを見ると心細いと言うのだ。なるほど入院したてには燃えるように枝を飾っていたその葉が一枚も残 らず散りつくして、カダンの菊も霜に傷められて、しおれるときでもないのにしおれていた。私はこの寂 0 しさを毎日見せておくだけでもいけないと思った。しかし母上の本当の心持ちはそんなところにはなくっ て、おまえたちから一刻も離れてはいられなくなっていたのだ。 今日はいよいよ退院するという日は、殿の降る、寒い風のびゅうびゅうと吹く悪い日だったから、私は 思いとどまらせようとして、仕事をすますとすぐ病院に行ってみた。しかし病室はからっぽで、例のばあ さんが、もらったものやら、座ぶとんやら、茶器やらを部屋のスミでごそごそと始末していた。急いで家5 に帰ってみると、おまえたちはもう母上のまわりに集まってうれしそうに騒いでいた。私はそれを見ると 涙がこぼれた。 知らない間に私たちは離れられないものになってしまっていたのだ。五人の親子はどんどん押し寄せて くる寒さの前に、小さく固まって身を護ろうとする雑草の株のように、互いに寄り添って暖かみを分かち あおうとしていたのだ。しかし北国の寒さは私たち五人の暖かみでは間に合わないほど寒かった。私は一0 人の病人と頑是ないおまえたちとをいたわりながら旅雁のように南をさして遁れなければならなくなった。 (ガ一) しR かえで いた (地へ) 間一(漢字)傍線部の~について、カタカナを漢字一 のが で書け。 B寒い冬を一人病院で過ごすことに、 【の回 れを

回答募集中 回答数: 0
1/2