学年

教科

質問の種類

現代文 高校生

私は国語がとても苦手で、1番最後の写真の問題が分かりませんでした🥲🥲🥲 どなたか答えを教えていただけると嬉しいです🥲🥲 文学国語 高2です。

s c 無双窓 一定の間隔で 小池昌代 光の窓 家の雨戸には、横並びに五つか六つ、細長い小窓が付いていた。 全体を覆う戸板が あって、それをずらすことで開閉できる。 雨戸を閉めても、外の様子をのぞくことができ るし、換気の役目も果たしていただろう。 こういう窓を「無双窓」とよぶというのは、後 になって知ったことだ。 無双窓は子供部屋にもあった。 私と妹は、その六畳ほどの狭い和室で寝起きし、宿題も やるというふうだった。 以前は嫁ぐ前の叔母姉妹の部屋だった。 戸板の微妙なずれ方によって、朝、そこから、 まぶしい光の侵入がある。 暗闇の中に差 し込む光の模様は、一日として同じことはなかった。 「光のトンネルの中に浮かび上がる、きらきらと舞う無数のほこり。 それがおもしろくて いつまでも見ている。 そんな子供はどんな時代にもいるはずだ。 私は、あのとき何を見ていたのか。舞うほこりに見とれていたのか。 いや、光によって 照らし出されたものよりも、通過する光そのもの、光の「働き」のほうに魅せられたので はなかったか。 見るとは実に不思議なことだ。 視覚を通して何かを「見る」とき、私たちはいったい何 を見ているのだろう。 木だ、空だ、花だと、一つ一つ認識しながら見る場合はいい。そう ではなく、目を開けて何かを見ていても、頭は別のことを考えているということがある。 例えば壁の染みに、染みから思起された全く別の、過去のある出来事を見ているというこ 視覚の力は圧倒的だが、ほかの感覚に引きずられるとき、目を開けていながら、視界が 空っぽになり、見えている前の風景を見ていないということにもなるのはおもしろい それでも、目が見える場合には、どうしたって見えてしまうし、見てしまうのだから、 その経験は長くは続かない。それが大人の肉体である。 今、私は見ている。 見ている私が いる、というふうに自意識も動き出してしまう。 子供の頃はそうではなかった。視覚も覚も味覚も触覚も、五感がもっと と溶け合っ ていて、もっと放心してものを見ていた。我を忘れて、一個の感覚の器として、世界の中 に一人あった。 「からだ」は泥のようになまめかしい。 取り付けた格子の内側 可動式の格 子板を取り付け、開 閉できるようにした

未解決 回答数: 1
現代文 高校生

読むの大変かもしれませんが教えていただけませんか😭

【読解 雑草をなくす方法 いながきひでひろ 雑草はなぜそこに 生えているのか 稲垣栄洋 課題 一般論とは異なる理論の読み取り 植物にとって、強さとは何だろうか。 イギリスの生態学者であるジョン・フィリップ・グライム(一九三五)は、植物の成功要素を三つに分類した。 それが、「CISIR三角形理論」と呼ばれるものである。この理論では、植物の戦略はCタイプ、Sタイプ、R タイプという三つに分類できるとされている。 Cタイプは競争を意味する「Competitive」の頭文字を取っている。日本語では、競合型と呼ばれている。この5 Cタイプは他の植物との競争に強い。 いわゆる強い植物である。 自然界では激しい生存競争が繰り広げられている。しかし、強い植物であるCタイプが、必ずしも成功すると は限らないところが自然界の面白いところでもある。 自然界には、他の成功戦略もあるのだ。 Sタイプは「Stress tolerance」であり、ストレス耐性型と呼ばれている。 「ストレス」という言葉は、現代社会に生きる人間だけのものではなく、植物の世界でもストレスはある。 スト レスとは生育に対する不適な状況である。たとえば、植物にとってはカンソウや、日照不足、低温などが生存を 脅かすストレスとなる。 Sタイプは、このようなストレスに強いのである。水のない砂漠に生えるサボテンなど は、Sタイプのテンケイだろう。あるいは、氷雪に耐える高山植物もSタイプの特徴をもっていることだろう。 競争に強いばかりが、強さではない。じっと耐える強さも、また「強さ」なのである。 三つ目のRタイプは、 「Ruderal」である。 Ruderal は直訳すると「荒地に生きる」という意味だが、日本語では 攪乱依存型と呼ばれている。 かくらん 攪乱とは文字通り、環境が掻き乱されることである。 いつ何が起こるかわからない「攪乱」は、植物の生存に適しているとは言えない。しかし、攪乱があるところで は、強い植物が必ずしも有利ではない。強い植物が生えないということは、弱い植物である雑草にとっては、チ20 ャンスのある場所なのである。 Rタイプは、このような予測不能な環境の変化に強い。 e ステップ 3 評論 Ⓒ 要旨をつかむために! 1 理解を深めよう 要約のための確認 話題 植物にとって強さとは … 「CIS|R三角形理論」 強い植物| B タイプ →成功するとは限らない 筆者の注目している点 雑草 臨機応変に ○筆者の主張 【各1点】 タイプの要素・・・強 を乗り越える →生存のチャンス 雑草をなくすには・・・ 雑草を とかない →森雑草は生育できない こと

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

現代文A 「山椒魚」についてです。 誰しも自分自身を~しがちなものはないのである。 のところの解釈が分かりません。 回答よろしくお願いします。

その傾向がなかったとは誰が言えよう。諸君は、この山根魚を嚇笑してはいけな い。すでに彼が飽きるほど暗黒の浴槽につかりすぎて、もはや我慢がならないで いるのを、了解してやらなければならない。いかなる嵐痛病者も、自分の幽閉さ れている部屋から解放してもらいたいと絶えず願っているではないか。最も人間 嫌いな囚人でさえも、これと同じことを欲しているではないか。 ああ神様、どうして私だけがこんなにやくざな身の上でなければならないの 諸君は、発狂した山線魚を見たことはないであろうが、この山椋魚にいくらか 塩痛病者 神』 いのある人。昔 ニ> O4Pマ。 みずすまし」 アメンボのこと です?」 岩屋の外では、水面に大小二匹のみずすましが遊んでいた。彼らは小なるもの一 かえる が大なるものの背中に乗っかり、彼らは唐突な蛙の出現に驚かされて、直線をで たらめに折り曲げた形に逃げまわった。蛙は水底から水面に向かって勢いよく律 をつくって突進したが、その三角形の鼻先を空中に現すと、水底に向かって再び一 山根魚はこれらの活発な動作と光景とを感動の瞳で眺めていたが、やがて彼は一 自分を感動させるものから、むしろ目を避けたほうがいいということに気がつい 突進したのである。。 律 リズム く繰り返さ た。彼は目を閉じてみた。悲しかった。彼は彼自身のことを例えばブリキの切り ①ブリキ b ダ語)薄い めっきした くずであると思ったのである。 誰しも自分自身をあまり愚かな言葉でたとえてみることは好まないであろう。 ただ不幸にその心をかきむしられるもののみが、自分自身はブリキの切りくずだ などと考えてみる。たしかに彼らは深くふところ手をして物思いにふけったり、 手ににじんだ汗をチョッキの胴で拭ったりして、彼らほどおのおの好みのままの 格好をしがちなものはないのである。 山根魚は閉じたまぶたを開こうとしなかった。なんとなれば、彼にはまぶたを 開いたり閉じたりする自由と、その可能とが与えられていただけであったからな のだ その結果、彼のまぶたの中では、いかに合点のゆかないことが生じたではな かったか! 目を閉じるという単なる形式が巨大な暗やみを決定してみせたので ある。その暗やみは際限もなく広がった深淵であった。誰しもこの深淵の深さや 「かかる常 何を指すか ふところ手C 合点のゆかな 際限もなく しんえん 広さを言いあてることはできないであろう。 ーどうか諸君に再びお願いがある。山根魚がかかる常識に没頭することを軽 飽きる園飽和 解放 題開放

解決済み 回答数: 0