学年

教科

質問の種類

現代文 高校生

共通テストの国語でらこういう問題は生徒 Aが言ってること違うと思ったら、生徒Bはそうだね。と賛成してるので読む前に違うとしてしまっていいものですか? そこはあまり関係ないですか?

9 問5 次に示すのは、本文を読んだ後に、五人の生徒が一茶の浅」 のうちから一つ選べ。解答番号は 生徒A|「茶の湯」に関しては、日本史の資料集で茶室の写真を見たことがあるというくらいの知識だけど、 茶室は狭くて質素な空間だね。筆者は、その無造作なさりげなさの裏に、洗練の度合いを深めようとする茶人利休 の強烈な意識を見て取っているんだね。 生徒B|そうだね。茶室は小さくて最小限のしつらいしかない簡素な空間だからこそ、その場に集う人々が そのしつらいに込められたメッセージを読み解いたり、膨らませたりする自在なイマジネーションの共有が可能に なったんじゃないかな。 生徒C||それが、筆者の言う「見立て」だね。「見立て」とは、たとえば水盤に浮かべた桜の花びらという最 小限の表現を解釈することで、ぞの場に集う人々が皆、満開の桜の下に座っているような幻想を膨らませ、共有す ることを言うんだね。 生徒D- ーなるほど、できる限り何もしないということによって、目の前の現実を超える虚構世界の幻想を呼 び込み、共有することができると当時の茶人たちは考えていたということだね。だからこそ、簡素さに美が宿ると いうわけだ 生徒E- 庭に咲き誇る朝顔をすべて摘み取ったうえで、茶室にたった一輪の朝顔を生けて秀吉をもてなした という利休の演出も、一輪の朝顔がそれを見る人の感覚に直接訴えることで豊かなイマジネーションをもたらすと いう茶の湯の美学を伝えているんだね。

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

お願いします🥺教えてください! 答えは④にしましたがあってますか? 本当に教えてください! 鬱陶しいかもしれませんがもう一度言います。教えてください!

026 PART 共通テスト 論理的な文章編 N 目標解答時間 5 分 次の文章を読んで、後の問いに答えよ。 (ポー) 着せ替え人形のリカちゃんは、一九六七年の初代から現在の四代目に至るまで、世代を超えて人気の ある国民的キャラクターです。その累計出荷数は五千万体を超えるそうですから、まさに世代を越えた 国民的アイドルといえるでしょう。しかし、時代の推移とともに、そこには変化も見受けられるようで す。かつてのリカちゃんは、子どもたちにとって憧れの生活スタイルを演じてくれるイメージ.キャラ クターでした。彼女の父親や母親の職業、兄弟姉妹の有無など、その家庭環境についても発売元のタカ ラトミーが情報を提供し、設定されたその物語の枠組のなかで、子どもたちは「ごっこ遊び」を楽しん だものでした。 (光2) しかし、平成に入ってからのリカちゃんは、その物語の枠組から徐々に解放され、現在はミニーマウ (三の) スやポストペットなどの別キャラクターを演じるようにもなっています。自身がキャラクターであるは (ポー) ずのリカちゃんが、まったく別のキャラクターになりきるのです。これは、評論家の伊藤剛さんによる 整理にしたがうなら、特定の物語を背後に背負ったキャラクターから、その略語としての意味から脱却 (逆の) して、どんな物語にも転用可能なプロトタイプを示す言葉となったキャラへと、リカちゃんの捉えられ 方が変容していることを示しています。 物語から独立して存在するキャラは、「やおい」などの二次創作と呼ばれる諸作品のなかにも多く見 受けられます。その作者たちは、一次作品からキャラクターだけを取り出して、当初の作品のストーリー とはかけ離れた独自の文脈のなかで自由に操ってみせます。しかし、どんなストーリーのなかに置かれ

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

④を答えに選んだのですが、あってますか?

1 PART 共通テスト 論理的な文章編 N 目標解答時間 5分 次の文章を読んで、後の問いに答えよ。 着せ替え人形のリカちゃんは、一九六七年の初代から現在の四代目に至るまで、世代を超えて人気の ある国民的キャラクターです。その累計出荷数は五千万体を超えるそうですから、まさに世代を越えた 国民的アイドルといえるでしょう。しかし、時代の推移とともに、そこには変化も見受けられるようで す。かつてのリカちゃんは、子どもたちにとって憧れの生活スタイルを演じてくれるイメージ·キャラ クターでした。彼女の父親や母親の職業、兄弟姉妹の有無など、その家庭環境についても発売元のタカ (ポー) ラトミーが情報を提供し、設定されたその物語の枠組のなかで、子どもたちは「ごっこ遊び」を楽しん だものでした。 しかし、平成に入ってからのリカちゃんは、その物語の枠組から徐々に解放され、現在はミニーマウ (注3) スやポストペットなどの別キャラクターを演じるようにもなっています。自身がキャラクターであるは (三ー) ずのリカちゃんが、まったく別のキャラクターになりきるのです。これは、評論家の伊藤剛さんによる 整理にしたがうなら、特定の物語を背後に背負ったキャラクターから、その略語としての意味から脱却 して、どんな物語にも転用可能なプロトタイプを示す言葉となったキャラへと、リカちゃんの捉えられ 方が変容していることを示しています。 物語から独立して存在するキャラは、「やおい」などの二次創作と呼ばれる諸作品のなかにも多く見 (型6) 受けられます。その作者たちは、一次作品からキャラクターだけを取り出して、当初の作品のストーリー とはかけ離れた独自の文脈のなかで自由に操ってみせます。しかし、どんなストーリーのなかに置かれ

回答募集中 回答数: 0