漢文 高校生 7ヶ月前 下の句法を覚える場合、送り仮名と漢字、Aの位置を覚えたらいいのですか? 句法を覚える時どこを覚えたら漢文を読む時に使えるのですか? どなたかすみませんがアドバイスお願いします🙇♀️ 3 2 1 《ポイント》 なル ノところト (スル) 被らるらる為 ル 為A所 A 所 口 V ル □モロモ 被口 ル (セ) ラル (セ) □ 於 A ニ || (セ) Aにされる □される Aに□される 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 8ヶ月前 至急です!! 隣の朝三暮四みたいに、 捲土重来の書物?名とその由来の話を教えて下さい💦 朝三暮四 →目先の違いにこだわって→春秋時代に宋の国 その結果が同じであること 気かぬこと。 言葉巧みに人をだます 9 捲土重来(※巻土重来とも) →一度たり 失敗したりした者が 再び幸いを盛り返す ことのたとえ。 (子) 代に宋の国に狙分という者がいた 彼が猿に丸 朝三の夜回りにすると 12. 言ったら猿は怒ったが、朝四の夜三つにする と言ったら喜んだという故事から 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 8ヶ月前 このナルはなんで動詞なんですか? 后列伝 上術訓 列伝 2 ④ 美人名虞、常幸 セラレテ (寵愛する) 常に幸せられて従ふ 問二次の文を書き下し文にした上で、2口語訳しなさい。 為二隣人所養。 搜神後記・白水素女 2 (2) (1)/ の 史記・項羽本紀 ろ。 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 1年以上前 問題の返り点の付け方がわかりません。 教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします🙇 2 まにする) まま平仮名に直す。 3.00 00,00 上 に書き下し文を書きなさい。 □1 ) 5 ロ ロッロ 者」。 後で「一」に従って読む。 者有り。 山を見る しらに上に返って読む。 」が同時に用いられるもの。 (4) .'☐☐"☐☐"¯ ( (3) [0000 (2) = ) 一口。 返って読む。 愛す つ返って読む。 (1) □□、 ) 次の口に、返り点に従っ 0 a to 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 1年以上前 大学受験で共テ漢文満点を目指しています。『新明説漢文』『新明説漢文ノート』しか持っていません。プラスで他の参考書、問題集を買った方がいいのか、新明説だけで乗り切れるのか分かりません。教えてください🙏 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 1年以上前 至急です‼️ ◾︎1番③~○12まで解いたのですが、 苦手でたぶん合ってない気がするので 答え教えて欲しいです🙇🏻♀️ 答えだけで大丈夫です👍🏻❕ 12 10 9 下 =1 11 8 2 O 11 V D 11 40 6 1 C 2 LO Tod FI 1 8 14 m 10 7 F G 7 3 8 10 10 N O 7I A 7 4 14 6 28 5 9 10 下 15 2 3 2 甲o 11 E 6 (8) 8 10 T 72 9 甲。 =1 A 中 6 8 4 7 K 11 7 7 A 2 4 9 8 6 10 下 2 5 D 4 (5) 9 to 下 3 2 5 中 111 8 14 O (4) 10 下 6 6 | | 1 5 5 2 中 3 10 4 T 7 Eo 11 2 14 3 19 E 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 1年以上前 この文で、whenから始まる節を完了形にして、主節を過去形にしては文が成り立たなくなるのですか?解説してくれるとありがたいです!答えは1番です 3) We playing baseball for about half an hour when it started to rain very heavily. 7567 Ⓒhad been @ have been 3 might be 4 would be broth (4) e JOGKEH 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 2年弱前 1番の①は、なぜイになるのでしょうか 教えて頂きたいです 選び、 [ 心が無い ②昇天【 ④ 人造[ 開会 [ 在述 6 河川 述語―目的語 ウ述語―補語 カ下の語を打ち消す ・述語・目的語・補語のどれにあたるか。 ( 杜甫 「春望」) (8 [ 〔 [ じつつ 演習問題 1 次の書き下し文を漢文の語順に並べ替えた場合、 どれが正しいか。 記号 で答えなさい。 しゅんじう 孔子 春秋を作る。 (柳宗元「陸文通先生墓表」) 〔1〕 (史記) ア 34 ア堯譲 三二 春 きよいう 天下を許由に譲る。 天 秋 作 春 春 下 譲 ヲ 作 秋秋 〇ル ○ヲ 堯天下於 (堯・許由…人名) 於許由 於於 許 許 TO -01 - (+) 漢文ノート 解決済み 回答数: 0