漢文 高校生 6ヶ月前 ・漢文返り点 返り点を施す問題が苦手なのですが、何から考えたらいいかなどのコツを教えていただきたいです🙇🏻♀️ 以下の写真から例示していただけるとより嬉しいですよろしくお願いします 4 8 5 11 (3) (2) 問 7 111 6 61 254 2 2 3 3 34 2 7 上 3 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 9ヶ月前 オレンジの線の部分はどうやって見分けるのでしょうか。 答えは4です。 問3傍線部B「則其求」之也、嘗不貴三於敏乎」について、書き下し文・そ 各群の①~⑤のうちから、それぞれ一つずつ選べ。 解答番号は 3 3 5 書き下し文 32 なん 則ち其の之を求むるなり、曷ぞ嘗て敏より貴ばざらんや 則ち其の之を求むるなり、曷ぞ嘗て敏を貴ばざるや 則ち其の之を求むるや、曷ぞ嘗て敏より貴ばざるや 則ち其の之を求むるや、曷ぞ嘗て敏を貴ばざらんや 則ち其の之を求むるや、曷ぞ嘗て敏に貴ばれざらんや 32 33 ° 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 約1年前 写真1枚目の問題に対しての質問です どうして 使」「令」「教」「遣」「俾」の字がないのに答えが「しむ」が入ったものが正解なんですか? 集 問3傍線部B「兔子於厄」を返り点に従って読み下すとどうなるか。最も適当なものを、次の①~⑥ ちから一つ選べ。 やく 子を厄に免ず ②子を厄に免ぜらる まぬか ③ 子を厄より免れしむ 子は厄より免る 子は厄を免ぜらる 子は厄を免れしむ なる。これは「動詞—目的語於―補語」なので、目的語に あたる「子」を「子は」と読む④・⑤・⑥は誤りである。 残る①・②・③は訳してみる。 「免ず」の意味は「見のがす」「辞めさせる」などであり、「免 る」の意味は「のがれる」であるから、それぞれの訳は次の ようになる。 子を厄に免ず 訳あなたを災難において見のがした 辞めさせた 子を厄に免ぜらる あなたを災難で見のがされた辞めさせられた ③子を厄より免れしむ 訳あなたを災難からのがれさせた ここは、越石父を牢獄から出してやった晏子が語った言葉で あるから、③が適当だと判断できるであろう。 問4 指示内容の問題。 まず、 2 の ら その組合せとして最も適当なものを、 として最も適当なものを、次の①~⑤のうちか るが、自分が理解できる相手の前では 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 約1年前 答えがなくて合ってるかわかりません! 誰か間違ってるところがあったら教えて欲しいです! お願いします🙏🙇♀️ 13 12 10 ⑨ 8 ⑦ ⑥ 5 4 ③ 送り仮名 けの漢文を白文という。 (例) ② 良薬苦 →【白文】→訓読する→良薬、苦ロニ -> 【Ⅱ 返り点】返り点のルールに従って、に読む順番を数字で書きなさい。 りの日本語に書き改めることを書き下すといい、またその文を④書き下し文という。 送り仮名は原則として漢字の右下に片仮名で施し、返り点は漢字の左側に施す。訓点にしたがって漢字 2 3 2 ° ° M ° 2 レ 2 2 N M M レ 9 4. 11 N 8 M 中 9 4 4 。 。 N 5 ら 5 レ 8 。 。 。 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 約1年前 この問題って何故4が正解なのでしょうか、、 解説を見てもイマイチ分からなくて…🙏 * (4) [悪の小在石在以己之在為才勿办九。」 勿以惡小為之。 ① 勿以惡小 為 之。 四 三 3 勿以惡小為之。 5 勿以惡小為 之。 2 為為 ④ 勿以惡小為之。 勿 以 惡 小 為之。 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 1年以上前 吾復た夢に周公を見ず。という漢文なのですが右の一二三点を使っているのが答えでした。 ですが、左で書いた場合これは間違えでしょうか?😭 044 吾 不 復 夢 見 - 公 7 2 3 6 4 5 吾 不 復 1x 見 周 公 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 1年以上前 写真の話なのですが、なぜ斉を救うのでしょうか。虎の例え話通りにいくなら、「楚を攻撃しよう」だけで話は終わると思うのですが…。 次の四・五は選択問題です。 一題だけ選んで解答しなさい。 せい ちんしん 「けいぶんおう! しん せんごくさく BI 次の文章は、『戦国策』の一節で、戦国時代の遊説家である陳軫が、秦の国の恵文王に、斉の国と楚の国に対する外交政策 について述べる場面である。これを読んで、後の問いに答えよ。 (設問の都合により、送り仮名を省いた箇所がある。) (配点 二〇) (2) (注3) (注1) 「王不 管与之説乎。有両虎争人而闘管荘子 ちゆう ヒテ ナリ かん じナリ サント 刺管与 止之日、『虎者 戻 虫。人者甘餌。今 両虎争 者必 大者必 待傷虎而刺之、則是 一挙而 クシテ ラント 兼二両虎也。無下刺三一虎之労而有刺二両虎之名』斉楚今 カラ 王起兵 有教育之利而無伐楚之害 後に出てくる 「管荘子」の子弟。 疑問を表す助字。 (注) 兼闘 小之 【 ズ 必 とど 死 管与- 2 3 管荘子春秋時代の勇士。 4 戻虫貪欲な動物。 虎の異名。 傷 ツ 子房 平 ツカン 而 戦 解決済み 回答数: 1