学年

教科

質問の種類

漢文 高校生

線を引いた部分の解説の意味が理解できません。教えていただけると助かります。

第8回 国 語 41 卒至。於死」という二つをさせているのである。使役の句形と、語句の意味を 踏まえて傍線部を直訳すると、〈その人に死なず、生きずの間の状態にいるよ うにさせて、その病が日を追うごとに重くなり、とうとう死に至るようにさせ る)となる。これをわかりやすく説明している@が正解。 ○使役形を理解できずに「薬を使う」と解釈しているのが誤り。また、「状 態なのに」と逆接になっている点や、「病気を日々重くして」というのも不適 切である。医師が「病気を日々重くして」いるわけではない @「使」の「使う」という解釈、「元気でもない状態にするが」という逆接 病気を日々重くして」という点が0と同様に不適切。また、「卒」を「突然」 というように、「にはカニ」と読む場合で解釈している点が不適切 ©「~に在り」と読んでいるので、「状態なのに」という逆接の解釈は不適 切。また、医師が意図的に病気を重くしているわけではないので「病気を日々 重くし」という解釈も不適切である。 ® 「卒」を「突然」というように、 「にはカニ」と読む場合で解釈している 点が不適切。 中点o布している一至」 から返って「至らしむ」と読むことがわかる。また、「使」の直後の「其人」 は使役の対象なので、「其の人をして」と読む。選択肢のうち、「其の人をして 至らしむ」と読んであるのは0.@。このうち、Oは「其の人をして」と 読んだ上に「其病」を「其の病をして」と読んでいて、使役の句形の読み方に 合わない。したがって、正解は@。 なお、ここでは「卒」は、「つひニ」と読 んで〈とうとう·結局〉の意になる。「にはカニ」と読む場合は〈突然·急」 に〉の意。他に、動詞として「をハル〈=終わる)」という読み方もある。 0使役の対象となる「其の人」に「をして」という送り仮名がない。また、 「卒」を「卒かに」と読んでいる点も不適切。 「卒」を「卒かに」と読んでいる点が不適切。また、「使」を「使ふ」と 読んでいて、使役の句形を理解できていない点も不適切。 © 「至るを使ふ」と読んでいて、使役形を理解できていないので不適切。 ©「其の人をして」、「其の病をして」と読んでいて、使役形の読み方に合わ ない。 1 。 問2 傍線部A「使,其人在,不,死不,活之間、其病日深、而卒至。於死」について、日書き下し文·倒その解釈として最も適当 なものを、次の各群の0~@のうちから、それぞれ一つずつ選べ。解答番号は一0 る° 書き下し文 其の人死せず活きざるの間に在り、其の病日に深く、而も卒かに死に至らしむ さよ。 其の人をして死せず活きざるの間に在るも、其の病をして日に深く、卒かに死に至るを使ふ 其の人死せず活きざるの間に在るも、其の病日に深くして、卒に死に至るを使ふ 其の人をして死せず活きざるの間に在るも、其の病をして日に深く、而も卒に死に至らしむ 其の人をして死せず活きざるの間に在り、其の病日に深くして、卒に死に至らしむ

解決済み 回答数: 1