学年

教科

質問の種類

化学 高校生

酸化剤、還元剤の反応は暗記ですか?

解説 (1) 入試攻略 次の化学反応式を記せ。 (1) 銀に希硝酸を加える。 (2) ヨウ化カリウム水溶液に過酸化水素水を加える。 (3) 硫化水素の水溶液に二酸化硫黄を通じる 答え への (2) 必須問題 (還元剤: Ag→ +) 酸化剤:NO +3e_ Ag+ + e) x3 + 4H → NO + 2H2O 3Ag + NO + 4H+ → 3Ag + NO + 2H2O HはHNO3 の電離によるものなので,両辺に3つNO" を加えて, HT, NO3をHNO, Ag, NO AgNOとします。 3Ag + NO3 + 4H+ + 3NO₂- 4HNO3 3Ag + 3NO + NO + 2H2O 3AgNO 還元剤: 21 → I + 20 +) 酸化剤: H2O2 + 2e + 2H+2H2O 21 + H2O2 + 2H → I2 + 2H2O I は KI, H+ は H2Oの電離によるものなので,両辺に2つのK*と2つの OHを加えて, K, I を KI, H, OH を H2O とします。 2K+ +2I + H2O2 + 2H+ + 2OH → I2 + 2H2O + 2K + 2OHT 2KI 2H2O H2Oが両辺に存在するので, これを消去し,残った K*, OH KOH します。 2KI + H2O2 + 2H2O → I2] + 2H2O + 2K+ + 2OHT 2KOH (3) (還元剤: H2S S + 2H+ + 2e" ) ×2 +) 酸化剤: SO2 + 4e + 4H → S + 2H2O 2H2S + SO2 + 4H+ 3S + 4H + 2H2O 両辺に存在する H+ を消去します。 入試突破 TIPS!! のための (1) 3Ag + 4HNO 3 3AgNO3 + NO + 2H2O (2) 2KI + H2O2 → I2 + 2KOH (3) 2H2S + SO2 3S + 2H2O 酸化剤と還元剤の半反応式を書き, 電子eの係 数が同じになるようにそれぞれ何倍かずつして足し合わ 49 酸化還元反応と物質量の計算 161

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

この問題の3番教えてください🙇‍♀️

34 第1編物質の構成と化学結合 C Na Mg Al Sips a Ar 7/5② K 基本例題 7 原子の結合と化学式 原子 (a)~(f)の電子配置を下図に示した。 (a) (b) (c) (d) O ひ 指針 電子の数より元素がわかる。 (a) H (b) C (c) O (d) Na (e) C1 (f) Ca イオンからなる物質,共有結合結晶, 金属は, 組成式で表す。 | (1) (A) 共有結合 (E) イオン結合 a (B) 共有結合 (F) イオン結合 (e) Na Na (1) 次の原子どうしは,それぞれ何結合で結びつくか。 (A) aとb (B) a te (C)b と c (H) d どうし (F) de ( b どうし (2) (1)(A)~(H)の結合でつくられる物質の化学式を記せ。 (3) (2)で記した化学式が分子式でないものをすべて選び, (A)~(H) の記号で答えよ。 6/2² nka H 基本例題 8 結合の種類と分子の構造 (C) 共有結合 (2) (A) CH4 (B) HC1 (G) 共有結合 (D) CCl4 (C) COz (E) CaO (H) Na((A)は C2H6, C2H4 などでも可, (C)は COでも可) (3) E, F, G, H H₂O:H (D) be (f) 4^ 46.585 (E)cとf 非金属元素どうし・・・・・・・・・ 共有結合 非金属元素と金属元素・・・ イオン結合 金属元素どうし・・・・・・ ・・金属結合 (D) 共有結合 (H)金属結合 7/5② 基本例題 9 分子の極 次の5種類の分子につ (A) 塩化水素HQ (B) (1) X原子が正電荷,Y すとして, (A)~(E)の O>CI>N>C>H (F) NaCl (G) C C (2) (A)~(E) の分子の形に (7) 直線形 (カ) 正四面体形 (3)(A)~(E)から,極性 指針 ①異種の原子が 電気陰性度の ② 結合に極性が として極性が 44.45 解答 (1) (A) H→C1 (2) (A) ア (B 基本問題 ※ 40 イオン結晶●

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

この問題の(2)-(a).(c)がわかりません💦

第6問 (必答問題) 下の図は物質の三態を模式的に表したものであり、一つ一つのが分子1粒 を表している。 以下の図から、状態が固体から液体、液体から気体へと変化する と粒子間の距離が広がっていくことがわかる。 また、 全ての粒子には分子間力が 働いていることがわかっている。 温度を上げていくと粒子の熱運動が激しくな り、粒子間の分子間力を引き払う粒子が多くなり、結果として状態が固体から液 体、液体から気体へと変化することがわかる。 すなわち、 物質の三態は分子間力 と熱運動の大小関係で決まるといえる。そのため、分子間力が強い分子ほどその 力を振り払うために必要な力も大きくなるため、沸点や融点は ア なることがわかる。 固体 液体 -9- 気体 一口iォンの含まれる③のCuSO4のよっ +NaClと④CmH22O1のどちらか。 Art C₁2H12011 (1) 文中のアに入る語句として適当なものを選べ。 ① 高く ②低く (2) 物質の沸点と分子間力の大きさの関係に興味をもった生徒A はさまざまな 文献で調べたところ以下のことがわかった。 (i) 構造のよく似た分子では、分子間力は分子の重さが重いほど強く働く。 (i) 重さが同程度の場合、 分子間力は無極性分子よりも極性分子の方が強く働 く。 () 電気陰性度の大きな原子と水素原子が結合した分子は 「水素結合」という 分子間力を有しており、 その強さは一般的な分子間力よりも圧倒的に強い。 ただし、HC1 は水素結合をもたないことがわかっている 以上を踏まえて、(a)~ (c) の物質の組み合わせについて、 それぞれ沸点が最も 高いと考えられる物質はどれか、一つ選びマークせよ。 ただし、必要であれば分 子の重さは資料1を参考にすること。 (a) ① HF② HC ③ HBr 46 (b) ①Fz ② Clz ③ Brz \47 (48 (c) ① F2 ②HCl ③ Oz 20 45 3 H He Li Be BCN OF No Nang AlsiPs clar KCa -10- F2 Cl2 Br₂ HCl O2 重さ 38 72 160 37 32 資料1 重さは水素原子の重さを1とした時 の相対的な重さを記してある。 193680

解決済み 回答数: 2