学年

教科

質問の種類

化学 高校生

例題1、途中の式からどうやってxを求めるのか全くわからないです😭教えてください🙇🏻‍♂️

2 3 4 溶解度 [g/100g 水] solubility curve ●溶解度曲線図8は溶解度と温度 の関係を表したもので,溶解度曲線 とよばれる。固体の溶解度は,ふっ う温度が高くなるほど大きくなる。 D ② 70℃の水 100g に硝酸カリウム 40gを溶かした溶液を冷却してい くと,約何℃で飽和溶液になるか。 図8を参照して答えよ。 C いい、結晶中の水分子を 水和水と hydration water 割合で含んでいる物質を 水和物と 水和物 結晶中に水分子を一定の すいわぶつ hydrate 図8 溶解度曲線 100g いう。水和物の溶解度は,水 100g に溶ける 無水物 (水和水をもたない むすいぶつ せきしゅつ 100 90 80 70 硝酸カリウム KNO 60 50 40 塩化カリウ KC 30 201 CuSO4 塩化ナ 10 硫酸銅(Ⅱ) 0. 0 復習 10 20 30 40 50 60 70 温度 [℃] 「g/100ga g当たりに溶ける溶質の質水 再結晶 硝酸カリウム KNO 60g に硫酸銅(II) (無水物) CuSC 6g が混ざった混合物があるとす これを高温で100gの水に溶か た後,溶液を冷やしていくと, 液の温度が38℃で KNO につ 飽和溶液になる。さらに20℃ 図90 冷やしていくと, KNO3 の結 新出してくるが,CuSO 物 CuSO5H2Oのように水和物の結晶になっているが,その溶解度 合物)の質量[g]で表す。 例えば硫酸銅(II)は,ふつう硫酸銅(Ⅱ)五 無水物である CuSO, の質量で表す。 例題1 水和水をもつ物質の溶解量 硫酸銅(II) 五水和物 CuSO45H2O は, 60℃の水 100g に何g溶ける 15 整数値で答えよ。 ただし, 硫酸銅(II) CuSO4 は60℃の水100gに40g 溶けるとする。 (H = 1.0, O = 16, S = 32,Cu=6A 溶ける CuSO4・5H2Oの質量をx[g] とすると,そのうち CuSO4が 解 指針 CuSO4・5H2Oの質量を x [g] として, CuSO4の質量を x を用いて表す。 160 x 250 90 250% CuSO4 5H₂O 160 x[g] H2O が x[g]. 250 90 250 飽和溶液中の溶質と溶液の質量の比は一定なので, x 図9② は析出しない。 図93 このように,温度により 溶液を冷却していくと溶 作を再結晶といい,物質 recrystallization 結晶をろ過で集めて少量の 例題2 再結晶 硝酸カリウムの飽 何gの結晶が析出 水 100g に 10℃ 20 解 指針 高温でつくっ 溶液の質量」 水 100g を用い m | 3%, (110g- から析出する 析出量 160 x[g] 溶質の質量[g] 飽和溶液の質量[g] 250 40g 飽和溶液の = = 100g+x[g] 100g+40g x≒81g 81g 25 類題1硫酸銅(Ⅱ)五水和物は,20℃の水 200g に何g 溶けるか。整数値で答え よ。ただし,硫酸銅(II)は20℃の水100gに20g 溶けるとする。 類題 2 硝酸カリウ 何gの結晶 水 100g に (H = 1.0, O = 16,S=32,Cu= 64) 1 高温の溶液を冷却 D 水酸化カルシウム Ca(OH)2 の溶解度は,温度が高くなると 2水和物が水に溶解したとき,水和水

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

化学 溶解度の分野の質問です。問題文に、図を参照して答えよとあるのですがどのように参照すれば良いのか分かりません。どなたか教えてくださいお願いします。

5 10 浴員 塩化カリウム KCI 硝酸カリウム KNO3 塩化ナトリウム NaCl 硫酸銅(ⅡI) CuSO4 塩化アンモニウム NH4Cl 水酸化カルシウムCa(OH)2 27.8 13.3 37.6 14.0 29.7 0.171 30.9 22.0 37.7 17.0 33.5 34.0 31.6 37.8 20.2 37.5 0.156 37.1 45.6 38.0 24.1 41.6 0.150 (25 °C) 40.0 63.9 38.3 28.7 45.9 0.134 45.8 109 39.0 39.9 55.0 0.112 51.2 169 40.0 56.0 65.0 0.091 OMBI HA 問11 (1) 10℃の水 50g に硝酸カリウムは何gまで溶けるか。 表5を参照して答 えよ。 (2) 70℃の水100g に硝酸カリウム 40gを溶かした溶液を冷却していくと, 約何℃で結晶が析出するか。 図57 を参照して答えよ。 ②水和物の溶解 結晶中に水分子を一定の割合で含んでいる物質を水 hydrate 和物 といい,結晶中の水分子を水和水という。 硫酸銅(ⅡI)は,ふつ う硫酸銅(ⅡI)五水和物CuSO4・5H2Oのように水和物の結晶になってい hydration water る。 水和物の場合,溶解度は水 100g に溶ける 無水物(水和水をもたない 化合物)を溶質として,その質量 [g] で表す。 したがって, 硫酸銅(ⅡI) の 溶解度はCuSO4 (無水物)の質量で表す。 2 例題 水和水をもつ物質の溶解量 10gに何g 1 -編

未解決 回答数: 1
化学 高校生

水のイオン積の単位はなぜ二乗されているのですか? 添付画像にある説明からは、Kwは水の電離定数であり、すなわち平衡定数であることがわかります。 このことから、Kw=[H+][OH-]/[H2O]が本来の式の形であり、[H2O]≒1より[H2O]を省略して、Kw=[H+]... 続きを読む

B 水のイオン積とpH 水の電離 水H2O はわずかに電離して、水素イオンH+と水酸化物 イオン OHを生じ,電離平衡の状態になっている。 H2O ←H+ + OH-] (27) ここで, 水の電離はごくわずかであり、水はほぼ純粋な溶媒とみなせる。 したがって水の濃度 [H2O] は一定と考えてよいので, 水の電離定数Kを 改めて Kw と表すと,次式のようになる。 これを水のイオン積といい, 温度一定のとき一定の値を示す。 ion product of water Kw=[H+][OH-] (28) 中性の水では, H+ と OH の物質量は等しく, また, 25℃において, [H+]=[OH-]=1.0×10mol/L となるので,次式が成り立つ。 Kw=[H+][OH-]=1.0×10-14 (mol/L)2 (25℃) A W p.60② 一般に,酸性や塩基性の希薄溶液でも式 (29)が成立し, Kw は一定値を示 す。例えば,式 (27) で,水に酸を加えて [H+] が増加すると,平衡は左に移 動して [OH-] は減少する。 また, 水に塩基を加えて [OH-]が増加する と,平衡は左に移動して [H+] は減少する。 (29)

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

【英語ですみません】最後の12番は何を書いたら良いのでしょうか…? Video C の実験では、aqueous solution にlead(ii) nitrate, aqueous solution にPottasium iodide を入れていました。 2KI (aq)... 続きを読む

With lead (I) nitrate solution. This precipitation reaction produces a bright yellow solid. (point values in parentheses) Part 1: 1. Copy the unbalanced reaction below into your lab notebook. Balance the reaction by adding coefficients. (1) KI (aq) Pb(NO,), (aq) KNO, (aq) Pbl, (s) 2. a) Which trial are you assigned? b) Copy the data table below into your notebook. Watch video A (make sure it's the correct trial!) and collect your data. You may need to pause or rewatch the video, it goes quickly. (1.5) Mass of Empty Beaker (g) Mass of Beaker+ solid Pb(NO,)。(g) Volume of 1.0 M KI (aq) (mL) For the following calculations, show all your work for full credit. 3. What mass of solid Pb(N0,), was added to the beaker? (1) 4. If the solid Pb(NO,), was dissolved in 45 mL of water, what is the molarity of the Pb(NO,)。 solution? (2.5) 5. Which compound is the limiting reactant? (4) 6. What mass of lead (II) iodide (PbL,) should be produced? (2) Part 2: 7. Watch video B (make sure it's the correct trial!) to see the complete reaction and collection of the product. Copy the data table below and record your data. (1) Mass of filter paper (g) Mass of filter paper + dried precipitate (g) 8. What mass of precipitate was collected? Show your work. (1) Calculate the percent yield for the reaction. Show your work. (2) 10. For your trial, which three ions were present in the filtered solution at the end of the reaction? In other words, which three ions are still dissolved at the end of the reaction? Defend/explain your 9. answer. (3) 11. Watch video C - watch both tests for your trial and record your observations. (1) a) Add lead (II) nitrate - b) Add potassium iodide - 12. These tests were conducted to prove the identity of the limiting reactant. Considering your answers to the previous two questions, describe how these tests support the prediction you made in question 5 about which compound is the limiting reactant. (2)

解決済み 回答数: 1
1/3