学年

教科

質問の種類

化学 高校生

完全燃焼の化学反応式は という文から下が理解できないです どうやったらこのような化学反応式になっているのかも分からないので教えて欲しいです

入試攻略 への必須問題6】 1.00molの化合物A を完全燃焼させるのに、酸素が8.50mol必要であった。 この化合物Aの元素分析を行ったところ、質量パーセント組成は炭素87.8%, 水素12.2%であった。 化合物Aの分子式を決定せよ。 原子量はH=1.00, C=12.0, 0=16.0とする。 (京都大) MEJIA 解説 炭素:87.8%,水素: 12.2%とは, A100gあたり炭素原子Cが87.8g, 水素 原子Hが12.2gを占めていることを表している。 87.8+12.2=100gなので,A には酸素原子は含まれていない。 まずは組成式を求める。 A100gで考えると, CDq Cの物質量:Hの物質量 87.8 [g) Hon 17 12.2 (g) 12.0[g/mol] 1.00[g/mol] =7.316… [mol] : 12.2 [mol] =0.6:1 17n 4 3 =- :1 15 =3:5 となり,Aの組成式はC3H5と決まる。 A の分子式はC37 H5万 (nは整数)と表せ, 完全燃焼の化学反応式は, AJAT C3H5m + 023MCO2+6H2O : 5n H-O-H 5 17 右辺の酸素原子数が 3n×2+ n = n なので、 2 n = 8.50 だからn=2 となり, Aの分子式はC6H10 である。 CH₁0! 左辺の酸素分子数は 1/27×212-17 -nx- = n 17 となり,A1.00molにはO2がn 〔mol] 必要である。 そこで、 大きい方で彩る #12.2 8.50 mal + $550 my 85, 4 10 17 mil P. d H

未解決 回答数: 1
1/15