化学
高校生

先程の追加の問題です🥹🥹
わからなくて解説もなくて困っています。
化学が苦手なのでわかりやすくお願いしたいです💧‬

問9.図は,ある濃度の塩酸 20mL に,いろいろな質量の炭酸カルシウムを加えたときに発生する二酸化炭素 の標準状態における体積を表したものである。各問いに答えよ。 有効数字2桁(思判・表) → CaCO3 + 2HCI CaCl2 + H2O + CO2 V CO2 (1) グラフのVは何か。 (2) 塩酸の濃度は何mol/L か。 2 問12. 下線部 A 80. (2) (4) (5) (L) (6) 0 1.0 0 2.0 3.0 4.0 13. 次の(1 CaCO3 の質量 〔〕 IL 2 0.3.12:0 3 2÷0.3rr/2=myl 2037012 2003 0.6mol (2)この反応において, 発生する水素は標準状態で何Lか。 問10. マグネシウム9.6g と 2.0mol/Lの塩酸 300mL を反応させた。 各問いに答えよ。 有効数字2桁 (思・判・表) (1) 反応が終了したとき,どちらが何mol 反応せずに残るか。 S Mg+HCl 14.以 ・水 以水 9.6g Mgcl+H. 問15.
(思・判・表) OE MA 問11.0.85g の硝酸銀 AgNO3 を純水 100mLに溶かした溶液に 1.0mol/L 塩酸を加えていくとき,加える塩酸の 体積 〔ml〕と生じる沈殿 AgCl の質量 [g] との関係を表すグラフとして最も適当なものを、以下の ①~⑥のうちから番号で1つ選べ。 2 90.8 HOM TOMS 2 1 沈殿の質量 2 1 沈殿の質量 ③ L (g) 0 0 0 10 20 0 10 20 0 10 20 塩酸の体積 [mL] 塩酸の体積 [mL] 塩酸の体積 [mL] 沈殿の質量 2 ①
(4)pH が 13 の水酸化ナトリウム水溶液10mLに、水を加えて100mLにした水溶液 (5)0.10mol/Lのアンモニア水溶液(アンモニアの電離度を0.010とする) 10x10 +3 | 1.0×10-1 61.0×10 15. 次のうちから、正しい記述をすべて番号で答えよ。 (思・判・表) (2) 塩基性の水溶液中では, [H+]< [OH-]である。 (1) 酸性の水溶液中には、水酸化物イオンは存在しない。 (3) 酸、塩基の強弱は、 その反応の速度や激しさで決定される。 (4) pH が 6 の塩酸を水で1000倍に薄めると,pHは9になる。 Nom 0.0.1.0.0 0.0001 0.10×1×0.01. =0.1×0.01 =0.0001 10x10-4 (5) PH 2 の塩酸とpHが4の塩酸を同体積ずつ混合した水溶液のpHは3である。 (6) pH が 6 の水溶液の [H+] は,pHが2の水溶液の [H+]の 10-4倍である。 1.0×10- 問16.0.020mol/Lの希塩酸 5.0mLを純水で希釈して100mLにした。pH を整数値で答えよ。 ただし塩化水素は完全に電離しているものとする。(思・判・表) 10( d )+3M( B ) [I) 0.020xx (PH & M 6 XDH( d ) + CM( ) =0.020++A(3)H(d 0.2×102

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?