学年

教科

質問の種類

化学 高校生

⚠️至急⚠️化学です。よろしくお願いします。 書いてあるところが合ってるかと空欄のところがわかりません。 解答解説よろしくお願い致します。

問 次の文章を読んで, 以下の問いに答えよ。ただし, 溶解した塩は完全に電離するものとする。 なお, 物 質Aのモル濃度 [mol/L] を[A] と表す。 (C1 = 35.5, Ag = 108, Pb = 207) 塩化銀 AgCI は水にわずかに溶け,次のような平衡状態になる。 AgCl(固)= ア (式) (語句)平衡という。 これを 25℃ において,塩化銀の飽和水溶液では, 水溶液中の Ag* のモル濃度 [Ag*]と CI- のモル濃度[CI-] の間には [Ag*][CI-] = 1.69×10-10 mol°/L? の式が成り立ち,左辺の[Ag*] と [CI-] の積をイオン積と,右辺の値を溶 解度積(記号: K, (AgCI))とよぶ。同様に塩化鉛(IⅡ)の飽和水溶液の場 イ (1)ア Ag"+ Ce (1)イ 電離 合は PbCl2(固) ウ (式) (1)ウ PBt+2ce (式) = K,(PbCla) エ (1)エ が成り立つ。 空欄ア~エに当てはまる語句および式を入れよ。 (2) 塩化銀の塊を水に加えたところ, 溶けきれずに白色沈殿が残った。 この溶液中の Ag* および CI- の濃度は何 mol/Lか, 有効数字2桁で答 えよ。 (3) 塩化銀の飽和水溶液100 mL 中に, 塩化銀は何g溶解しているか, 有効数字2桁で答えよ。 |[PB"1CCe] (4) 25℃ において, 塩化鉛(Ⅱ) は水1.0Lに最大で 1.5×10-2 mol 溶解 する。ただし,溶解による体積の変化はないものとする。 0 このとき, Pb?+ および CI- の濃度は何 mol/L か, それぞれ有効 数字2桁で答えよ。 25℃ における塩化鉛(IⅡ) の溶解度積 K,の値はいくらか, 単位 も付して有効数字2桁で答えよ。 (4)①Pb*+ (4)0 CI- (4)② (5) Agt 1.0×10-2mol と Pb。+ 1.0×10-2 mol を含んだ 25℃の混合水溶 液1.0Lがある。ここに塩酸を少量ずつ滴下していく。 最初に沈殿を つくるのは Ag*と Pb?+ のいずれか。 ただし, 塩酸の滴下による体積 の変化はないものとする。

未解決 回答数: 1
化学 高校生

【⚠️至急⚠️】化学です。よろしくお願いします🙇‍♀️ 空欄箇所がわからないので解答解説よろしくお願いいたします。 また、書いてある箇所も合っているか確認していただけると嬉しいです。

問次の文章を読んで, 以下の問いに答えよ。なお, 物質Aのモル濃度 [mol/L] を [A] と表す。 右は 0.20 mol/L 酢酸水 50 mLに水酸 化ナトリウム水溶液を滴下していった ときの pH の変化を示している。 (A)点は滴定前であり, 酢酸水を表 す。酢酸など弱酸は水溶液中で一部が 次のように電離している。 CCHs COOJCH] CCH, CooHコ (1)ア pH (1)イ Cx2 (1)ウ CH,COOH (1)エ 0 25 50 Cx ニ CH,COO-+ H+ この反応の電離定数 K。は, [CH.COOH], [CH,COO-], [H*]を用いて, NaOH 水溶液滴下量 [mL] ka (1)オ C 0 0 ta=ca? -Cd fCd +Ca K。= ア (式) d- Cd (1)カ で与えられる。 C((-d) Cd CH3 COOT 酢酸濃度をC [mol/L], 酢酸分子の電離度をaとすると, K。はCとαを (1)キ 用いて 緩値 K。= イ (式) と表せる。Cの値が十分に高いとき, 電離度は十分に小さいので (1)ク 1-a= ウ (数字) CH3 Co0+ Ht と近似でき,このとき つCH3COOH K。= エ (式) となり,電離度aは (1)ケ g = オ (式) CHls couH+ 6H- で求められる。 つCH, Coo + H20 (B)点は中和点まで半分の量を滴下した点であり, 酢酸分子と (化学式)がともに十分量存在し, 加えた酸や塩基による変化を カ (1)コ 和らげる (語句)作用をもつ。 例えば,(B) の反応液に H*を加 Ca キ えると (1)サ Cs ク (式) の変化が,一方 OH- を加えると (1)シ Caxka Cs ケ (式) の変化がおこる。 (B)点では, 水溶液中にカが十分量存在することで, (※)式の平衡 が大きく左にかたよる。混合溶液1L中に, 酢酸 C。 [mol] と酢酸ナトリウ ムC,[mol] が溶解している場合, 平衡時には [CH,COOH] = (式)[mol/L] (式)[mol/L] コ カ|]= と近似できる。これによって, この溶液中の H* 濃度は, C., C., K。を用 いて表すと サ [H+] = (式)[mol/L] で与えられる。

未解決 回答数: 1
化学 高校生

⚠️電離平衡についての質問です。 書いたところは合っていると思うのですが、空欄箇所がわかりません。 解答、解説よろしくお願いします🙇‍♀️

問 次の文章を読んで, 以下の問いに答えよ。なお, 物質 Aのモル濃度 [mol/L] を[A] と表す。 右は0.20 mol/L 酢酸水 50mL に水酸 化ナトリウム水溶液を滴下していった ときの pH の変化を示している。 (A)点は滴定前であり, 酢酸水を表 す。酢酸など弱酸は水溶液中で一部が 次のように電離している。 (1)ア IcHs Coo-]CH] CCH3 CooH] pH (1)イ Cx? 1-又 (1)ウ CH,COOH (1)エ 0 25 50 こ CH,COO-+ H+ Cx? NaOH 水溶液滴下量 [mL] この反応の電離定数 K、は, [CH,COOH], [CH,COO-], [H*]を用いて, (式) (1)オ C 0 0 ta-ca -Cd HCd +Ca K。= ア d- Cx (1)カ で与えられる。 酢酸濃度をC[mol/L], 酢酸分子の電離度をαとすると, K。はCとαを C((-d) Cd NaOH (1)キ 用いて K。= イ (式) と表せる。Cの値が十分に高いとき, 電離度は十分に小さいので (1)ク 1-a= ウ (数字) と近似でき,このとき K。= (式) エ となり,電離度aは (1)ケ オ (式) で求められる。 (B)点は中和点まで半分の量を滴下した点であり, 酢酸分子と (化学式)がともに十分量存在し, 加えた酸や塩基による変化を (語句)作用をもつ。例えば,(B) の反応液に H+ を加 (1)コ カ 和らげる キ えると (1)サ ク (式) の変化が,一方 OH" を加えると (1)シ ケ (式) の変化がおこる。 (B)点では,水溶液中にカ」が十分量存在することで, (※)式の平衡 が大きく左にかたよる。混合溶液夜1L中に, 酢酸C, [mol] と酢酸ナトリウ ムC, [mol] が溶解している場合, 平衡時には [CH,COOH] = (式)[mol/L] (式)[mol/L] コ カ|]= サ と近似できる。これによって, この溶液中の H* 濃度は, C., C., K。を用 いて表すと [H*] = で与えられる。 (式)[mol/L)

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

⚠️電離平衡についての質問です。 書いたところは合っていると思うのですが、空欄箇所がわかりません。 解答、解説よろしくお願いします🙇‍♀️

問 次の文章を読んで, 以下の問いに答えよ。なお, 物質 Aのモル濃度 [mol/L] を[A] と表す。 右は0.20 mol/L 酢酸水 50mL に水酸 化ナトリウム水溶液を滴下していった ときの pH の変化を示している。 (A)点は滴定前であり, 酢酸水を表 す。酢酸など弱酸は水溶液中で一部が 次のように電離している。 (1)ア IcHs Coo-]CH] CCH3 CooH] pH (1)イ Cx? 1-又 (1)ウ CH,COOH (1)エ 0 25 50 こ CH,COO-+ H+ Cx? NaOH 水溶液滴下量 [mL] この反応の電離定数 K、は, [CH,COOH], [CH,COO-], [H*]を用いて, (式) (1)オ C 0 0 ta-ca -Cd HCd +Ca K。= ア d- Cx (1)カ で与えられる。 酢酸濃度をC[mol/L], 酢酸分子の電離度をαとすると, K。はCとαを C((-d) Cd NaOH (1)キ 用いて K。= イ (式) と表せる。Cの値が十分に高いとき, 電離度は十分に小さいので (1)ク 1-a= ウ (数字) と近似でき,このとき K。= (式) エ となり,電離度aは (1)ケ オ (式) で求められる。 (B)点は中和点まで半分の量を滴下した点であり, 酢酸分子と (化学式)がともに十分量存在し, 加えた酸や塩基による変化を (語句)作用をもつ。例えば,(B) の反応液に H+ を加 (1)コ カ 和らげる キ えると (1)サ ク (式) の変化が,一方 OH" を加えると (1)シ ケ (式) の変化がおこる。 (B)点では,水溶液中にカ」が十分量存在することで, (※)式の平衡 が大きく左にかたよる。混合溶液夜1L中に, 酢酸C, [mol] と酢酸ナトリウ ムC, [mol] が溶解している場合, 平衡時には [CH,COOH] = (式)[mol/L] (式)[mol/L] コ カ|]= サ と近似できる。これによって, この溶液中の H* 濃度は, C., C., K。を用 いて表すと [H*] = で与えられる。 (式)[mol/L)

回答募集中 回答数: 0