学年

教科

質問の種類

化学 高校生

緑の丸がついているところ教えてください🙏💦

【11)/右の図のように断面積 S の U 字管を半透膜で仕切っ て、左側に水を、右側にスクロース水溶液を同じ高さまで 入れて放置したところ、液面の高さの差が h となった。 スクロースは半透膜を通過できず水分子だけが半透膜を 通過するため、このように液面の高さに差ができる。この とき、水が半透膜を通って浸透しようとするために生じる 圧力(浸透圧) が、液面の高さの差により作り出された圧 力と釣り合っている。圧力とは単位面積あたりに働く力で あるから、水溶液の密度を p、重力加速度をg とすると、 水 液面の高さの差による圧力は In 水溶液 phSg/ S= phg で与えられる。一方で、スクロース水溶液の濃度を c と して、浸透圧 Iは 半透膜 中千会 [01 II=cRT 木 対 で与えられる。この時、温度 T は絶対温度を使うことに注意する。 (1)スクロース水溶液の濃度 cを、ph、Tの関数として書きなさい。 (2)温度が 27°℃、液面の高さの差が 3.00 mm、スクロース水溶液の密度が 1.00 g/cm° のとき、 スクロー ス水溶液の濃度は何 mol/L か。有効数字 3 桁で求めなさい。ただし、重力加速度 g を 9.80 m/s? と する。また、単位 Pa=kg/(m·s') である。 【12) 生体中ではさまざまな化ヒ学反応が起きているが、その化学反応を体温程度の温度でおこなうために、 触媒としてタンパク質などが働動いている。このように生体内の化学反応で触媒として働く分子のことを 酵素とよんでいる。また、 酵素が作用する物質を基質と呼び、この反応で生じる物質を生成物という。 今、酵素を E、基質を S、 生成物を P と書くことにする。以下では、ミカエリスーメンテン機構による P の生成速度を導いていこう。 このとき、酵素による化学反応は、次の 3 つの反応から構成される。 反応1 E+ S→ ES 反応 2 ES →E+S 反応3 ES → P + E ここで、ES とは酵素 E と基質 S の複合体のことである。反応 1 と反応 2 は正反応と逆反応の関係 にあり、平衡状態が成立している。これに対して、 反応 3 ではできた生成物が酵素から離れていくが、 この反応は反応1 と反応 2 に比べると、はるかに時間がかかると考える (ミカエリスーメンテン機構 ではそのような反応を扱うということになる)。ここで、酵素 E の濃度を [E]、基質S の濃度を [S]、 酵素-基質複合体 ES の濃度を [ES]、 生成物 P の濃度を [P] とすると、 反応 1~3 のそれぞれの反応 速度は以下のように与えられる。 反応1の反応速度 ka[E][S] 反応2 の反応速度 ka'[BS] 反応3 の反応速度 ko[ES] 以下の問いに答えなさい。 (1)反応 1~3 を全て考慮して得られる ES の正味の生成速度を書きなさい。 (2)この反応が定常状態になっていて ES の量が時間とともに変化しないと仮定したときに、 上の(1)の結果を使って [ES] を [E]、 [S]、ka、 ka'、 koで書き表しなさい。 (3)全酵素濃度を [E]。 と書くことにすると、 [E]。 = [E] + [ES] である。 この式を使って、 [ES] を[E]o、[S]、ka、 ka'、 koで書き表しなさい。 (4)生成物 P の生成速度を、 [E]o、 [S]、ka、 ka'、 koを使って書き表しなさい。

回答募集中 回答数: 0
1/2