学年

教科

質問の種類

化学 高校生

理論化学【反応速度】 (2)についての質問です。 v=k[H₂]ˣ[I₂]ʸだと思ったのですが、解答には反応次数がありません。化学反応式の係数とは関わりないはずなのですが、なぜxyがないのでしょうか?また、考え方も教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇🏼‍♀️

LICE 愛媛大・改 291 反応経路 10K ヨウ化水素 HI が水素 H2 とヨウ素 I2 に分解される変化は9kJ/molの吸熱反応である。 白金 Pt を触媒として用いたときの活性化エネルギーを58kJ/mol, 触媒を用いないとき の活性化エネルギーを178 kJ/mol とする。 HIL OsH) & (1) 図は触媒を用いずHI を分解するときの経路である。 H2+I2 ① 触媒を用いないときの活性化エネルギー, および, 平 反応熱に相当する部分を両矢印(←)で示し,その熱 平 エネルギーの値を両矢印の横に記入せよ。 必要な補助 線も記入すること。 1.0+ 10 400 ② 触媒を用いたときの反応経路を点線で記入し,その ときの活性化エネルギーの値を①と同様に示せ。 (2) H2 と I2 から HI が生成する反応速度はH2 と I2 のそれぞれの濃度 〔mol/L]に比例す る。 1.0Lの容器に H2 と I2 を1.5 mol ずつ入れたところ、 最初の反応速度は0.10 mol/ (L's) であった。 このときと同じ温度で, 500mLの容器に0.20 mol の H2 と 最初の反応速度は何mol/ (L・s) になるか。 lomc8.0 1.8molのI2を入れて温度を保ったとき 01x8.80s.0 28.00 R 重要 orxe.&@ ■10 第4部 物質の変化と平衡 化学エネルギー 平 ギ 2HI 反応経路

解決済み 回答数: 0