学年

教科

質問の種類

化学 高校生

解説を読んでもよくわかりません!元素と単体のいい見分け方ありますか?教えて下さい!

標準例題 元素と単体 関連 次の文中の下線部の名称が、「元素」の意味で用いられているものを3つ選び,記号で (ア) 水や塩化水素には水素が含まれる。 (イ) (ウ) (エ) (オ) 水素と酸素を反応させると, 水を生じる。 人間の血液中には、鉄が含まれている。 負傷者が酸素吸入を受けながら、救急車で運ばれていった。 地殻の約46%は, 酸素からできている。 解説 (ア) 水H2O は水素Hと酸素 O, 塩化水素 HCI は水素Hと 塩素 CI からなる化合物である。 下線部は物質を構成する成分と しての水素を表しており, 元素である。 (イ) 水は, 2H2 +O2→2H2Oの反応で,気体の水素 H2 と酸素 O2 から生じる。 この水素は具体的な物質を表し, 単体である。 (ウ) 血液には,鉄元素を含むヘモグロビンが含まれており、金属 の鉄そのものが含まれるのではない。 したがって, 元素である。 (エ) 酸素吸入の酸素は, 酸素 O2の気体を表し, 単体である。 (オ) 地殻を構成する成分としての酸素を表しており, 元素である。 地殻中に気体の酸素 O2 が46%含まれているのではない。 解答 (ア), (ウ), (オ) アドバイ 元素と単体は同じ れることが多く、 注 元素・・・物質を構成す な成分を表す。 単体…実際に存在す な性質をもつ物質 「気体の~」 「金属の 名称の前につけても じるなら単体。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

解説を読んでもよくわかりません!教えて下さい!

例題 解説動画 (ア) (イ) (ウ) 標準例題 1 元素と単体 次の文中の下線部の名称が、 「元素」 の意味で用いられているものを3つ選び,記号で記せ。 水や塩化水素には水素が含まれる。 水素と酸素を反応させると, 水を生じる。 人間の血液中には、鉄が含まれている。 (エ) 負傷者が酸素吸入を受けながら、 救急車で運ばれていった。 (オ)地殻の約46%は, 酸素からできている。 関連問題 15 解説 (ア) 水H2O は水素と酸素O 塩化水素 HCI は水素Hと 塩素 CI からなる化合物である。 下線部は物質を構成する成分と しての水素を表しており, 元素である。 (イ) 水は,2H2 +O2→2H2Oの反応で,気体の水素 H2 と酸素 O2 から生じる。 この水素は具体的な物質を表し,単体である。 (ウ) 血液には、鉄元素を含むヘモグロビンが含まれており, 金属 の鉄そのものが含まれるのではない。 したがって, 元素である。 (エ) 酸素吸入の酸素は, 酸素 O2の気体を表し、単体である。 (オ) 地殻を構成する成分としての酸素を表しており, 元素である。 地殻中に気体の酸素 O2 が 46%含まれているのではない。 解答 (ア), (ウ), (オ) アドバイス 元素と単体は同じ名称で れることが多く、注意が必 元素・・・物質を構成する基 な成分を表す。 単体・・・実際に存在する な性質をもつ物質を表 「気体の~」 「金属の~」 名称の前につけても意 じるなら単体。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

202番の⑵の計算が分かりません。 なぜ4/5をかけるのですか? 空気中の窒素と酸素の割合が4:1 なので空気の量を出す式に4/5をかけて窒素を出すのなら分かります。 しかし解説の式は最初から窒素の量を出す式を使ってます。 窒素が溶ける量になぜ4/5をかけるのですか?

スクロース水溶液 コ (2) 60℃の館和水溶液70.0gを20しに付即) するか。 (自治医大 改 7 「山 のま 晶にはな ピント 水和水を含む化合物の溶解度は、無水物についての値で示す。 その後, e点へと 一方。 論述生活 202 [気体の溶解度] 次の文章を読み、あとの問いに答えよ。ただし,血液の固体 分は無視でき,急浮上による血液の体積や温度の変化はないものとする。 血液には空気が溶けこんでいる。そのため,海に深く潜水した後に,急に水面に浮 上すると,血液に溶けていた窒素が気体となり,血液中に窒素の泡ができる。この泡 が血液の流れを阻害し, 臓器に障害を起こすことがある。 (1) 潜水後に急激に浮上すると窒素の泡が発生する理由を,簡潔に説明せよ。 (2) 水深30mでは血液には4.0× 10° Paの圧力がかかり,空気は血液に溶けて飽和し ている状態である。また,水面では,血液にかかる圧力は1.0× 10°Paである。水 深30mの状態から水面へ急に浮上したとき,血管内で気体となる室素の体積は何 mLか。血液の体積を4.0L, 温度を37℃として計算せよ。 ただし,気体1l mol は37℃, 1.0 × 10°Paでは2.5 × 10°㎡Lを占め,空気は窒素と 酸素が4:1の物質量の比で構成されているとする。また,窒素は1.0×10 Paで37 Cの血液100mL に5.0× 10-5mol まで溶解するものとする。 図2のよ 凝固点よ (1) 上の (2) 図 (3) 水 (4) 0.1 して とす (5) 図 を設 (名古屋市大 改) 論述生活 03 [溶液の水蒸気圧] 右図のように, 空気を除いて密閉した容 器のA側に純水を入れ, B側に高濃度のスクロース水溶液を入れ た。この容器を室温で長く放置すると,水面の高さはどうなるか。 205 [ 1.0m 次の(ア)~(オ)から正しい記述を1つ選び, 記号で答えよ。 純 水 プ) A, Bそれぞれの側で蒸発する水分子の数と,凝縮する水分 子の 水面 る

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

合ってるかの確認もしたいので解き方教えてください🙏🏻

on 0:0 次の記述を読んで,問い(問13~問16)に答えよ。 (28点) 4 下図左は,塩化ナトリウムの結晶の単位格子(1辺の長さが5.60×10°cm) を示 している。0この結晶では, ナトリウムイオンと塩化物イオンはそれぞれ面心立 方格子の配置をとっている。単位格子の中心にあるナトリウムイオンに着目する と,(ab個の塩化物イオンと接しており, また, 最も近くに存在するナトリ ウムイオンの数は(42) 個である。単位格子中には, ナトリウムイオンが ((個,塩化物イオンが(d4 個ずつ含まれる。 単位格行(体積は1.76×10-22 cm)の1つの面に着目すると, 下図右のようにナ トリウムイオンと塩化物イオンが並んでいる。塩化物イオンの半径がナトリウ ムイオンの1.40倍であるとすると,ナトリウムイオンの半径は [①] cm であ る。また,塩化ナトリウムの式量は 58.5 であるので,塩化ナトリウムの結晶の 密度は「の]gem? と計算される。 塩化ナトリウムは生理食塩水の調製に用いられる。() 生理食塩水は,100 mL 中に塩化ナトリウム 900 mg を含む水溶液であり,ヒトの血しょう(血液から血 球を取り除いた液体成分) と等しい浸透圧を示す。医療現場では, 生理食塩水は 注射剤の希釈や皮膚の洗浄などに用いられる。 12ク108 222 mo/L 面に注目 塩化物イオン ナトリウムイオン 5.60 × 10° cm 5.60 × 10° cm 10 M2(32-12)

回答募集中 回答数: 0
1/4