学年

教科

質問の種類

化学 高校生

この問題で酸素原子4つ持つ化合物Aは加水分解生成物が一価のエタノールだからエタノール2分子と2価の酸物質1分子のエステルとありますが、これは知識問題ですか 至高のプロセスを教えて下さい

問6 アルデヒド基による還元性 |7 H-C-0-CH-CH2-CH3 I CH 3 40 例題16 マレイン酸, フマル酸のジエステル 次の文を読み、以下の問に答えよ.ただし, H. 原子量はH=1.0,C=12,0=16とする. な お、 構造式は右の例のように示せ。 炭素,水素,酸素よりなる化合物Aの元素 分析値は,炭素55.8%, 水素 7.0%で,分子量 は172であった. この化合物Aを加水分解したところ、エタノールと酸性物質Xが得られた.このX の0.10gを中和するには0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液17.3mLを要した.ま またこのXの酢酸溶液に臭素 (Br) を加えると, その赤褐色は消えて無色になった.さ らに、白金触媒の存在下で, 0.58gのXは標準状態の水素(H2) 112mLと反応した. 一方、この酸性物質Xには,B,CおよびDの構造異性体が考えられる. BとCは触 媒の存在下で水素(H2) と反応させると,同一の酸性物質Eを生じる. また, BはCに 比べて融点が著しく低く、Bを加熱すると分子内で脱水縮合反応が起こってFになる. 問1 化合物Aの分子式を書け. 問2 酸性物質Xの分子式を書け. 問3 化合物B,C,D, E およびFの構造式を書け. H. N H H Br OH 55.8.7.0.37.2 LOH 29 ◆ポイント> エステルが,分子中に酸素原子4個を含むときは,多くの場合, ① ジカルボ 酸(たとえばマレイン酸、フマル酸、フタル酸, テレフタル酸)と2分子の一価アルコー とのエステル, ②二価アルコール(たとえばエチレングリコール)と2分子のモノカルボ 酸とのエステルを考えるとよい. [解説] 答 [鳥取大〕 問1 化合物Aの原子数の比 C:H:O=12: T ≒2:3: 16 組成式 C2H3O(式量43) (CHO),=172 ...n=4 Aの分子式 CH12O4 問2 加水分解生成物が一価アルコールのエタノールであるから、酸素原子を4個も 合物A TVイール2分子と二価の酸性物質X1分子のエステルと考えられる. するから、

回答募集中 回答数: 0