学年

教科

質問の種類

化学 高校生

この問題のの考察3の部分を理由とともに教えて欲しいです🙇‍♀️

思考学習 身のまわりの混合物の分離 ゆうま あゆみ 雄馬さんと歩美さんは先日の授業で, 身のまわりにも混合物の分離の例 があることを知った。 次は, そのことについて話しあっている場面である。 雄馬 「この前の授業で, 身のまわりに混合物の分離を利用したものがいろ いろあることがわかった。」 歩美「先生は,コーヒー豆からコーヒーをいれる例をあげていたね。」 雄馬 「それと同じ例はほかにもありそうだ。 ほかには, どういうところで 混合物の分離が利用されているだろうか。」 歩美 「そういえば, お母さんが以前, 天ぷらを揚げた油をキッチンペーパー 5 だし に通して保存していたよ。 次の揚げ物料理で再利用するんだって。」 雄馬 「昆布やかつお節から出汁をとるのも分離の一種なのかな。」 10 油こし かつお出汁 歩美 「身近ではないけど, テレビで海水から飲み水を得る方法が特集され ていたよ。 海水を熱したときに得られる水蒸気を集めているんだっ て。 これは,X を利用しているね。」 雄馬「日本は川や湖などの淡水源が豊富だけど,世界には十分な淡水源が ない国も多いんだ。 けど, 水が得られる一方で, 塩分濃度の高い廃 液の処理が課題になっているんだ。 廃液をそのまま海にもどしてし まうと、環境的によくなさそうだよね。」 15 【考察 下線部 ① と関連がある分離の操作の名称をすべて答えよ。 考察② X に入る適切な分離の操作は何か。 20 考察 3 考察 2以外で会話に出てきた混合物の分離の例を2つ答えよ。 また,それと関連がある分離の操作の名称をそれぞれ答えよ。 考察4 下線部②について, 高い塩分濃度の水をそのまま海に流したとき に考えられる, 環境への影響を1つあげよ。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

科学と人間生活の問題です。 解き方が全く分からない為質問させて頂きました。 分かりやすく解説や回答をお願い致します。 急いで提出したい為色々な方が回答してくれるととても助かります! よろしくお願い致します!

科学と人間生活 第Ⅲ章 第1節 熱の性質とその利用 6. エネルギーの移り変わり ・次の①~⑤は、エネルギーの変換の過程と, その変換を行う現象や装置を表している。 (1)~(4)にはエネルギーの種類を, 〈5〉と〈6〉 には装置の名称をそれぞれ記入せよ。 (電気エネルギー) ① ( 1 ) 〈火力発電〉 ② (電気エネルギー) <電熱線> ( 2 ) (3) ( 3 ) 〈水力発電〉 ( 4 ) ④ (化学エネルギー) く 5 (電気エネルギー) (5) (核エネルギー) < 6 > (電気エネルギー) 7. エネルギー資源の有効活用 ・次の記述のうち, 正しいものには○を,誤っているものには×を記入せよ。 (1) ブランコの振動は, 摩擦や空気抵抗を無視できれば可逆変化である。 (7) (2)30℃のぬるま湯から, 0℃の水と100℃の熱湯を取り分けることができる。 (3)化石燃料は, 太陽からの光エネルギーがもとになっている。 (8) ( 9 ) (4) 石油などを燃やして熱エネルギーを電気エネルギーに変換して利用するときに, 熱も同時に利用して, 全体のエネルギーの利用割合を高める仕組みをハイブリッドシステムという。 (5)ハイブリッドカーでは、二酸化炭素の発生はない。 (6)風力発電は, 発電量が不安定であるが,他の発電方法に比べて経費を抑えられる。 (7) 地熱発電では, 火山の中からマグマを取り出して利用している。 ( 10 ) (11) ( 12 ) (13)

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(4)なのですが水が全部液体になっていると考えたと言うことですか?気体としても存在していると考えなくて良いのですか?教えて頂きたいです。

15 図のように両端を閉じられた円筒形の シリンダーの内部が、 気体が漏れること なく滑らかに移動できるピストンCによ ってAとBにわけられており,ピスト ンCはA内部の圧力とB内部の圧力が つりあった位置で止まる。 またピストン CはピンDで固定することができる。 Aには 0.2 molのアセチレンガスと0.8 mol の酸素ガスが, B には0.5molの A T D ・5m01 B COO 0.2mol. 0.8101 x 窒素ガスと(a) molの水蒸気が封じられている。 シリンダーの左端からピストンCの 左端までの距離をx, ピストンCの右端からシリンダーの右端までの距離を」とする。 この装置を用いた実験について以下の問いに答えよ。 ただし, すべての気体は理想気 体としてふるまうと仮定し, 気体定数は8.3×103 L.Pa/(K・mol) とする。 (1)127℃において装置内の圧力は1.0×105 Paでありx=yの位置でピストンCが止 まった。 Bの体積と水蒸気の物質量 αを求めよ。 (2) (1) の状態のままピストンCをピンで固定した後,装置内を 47℃にした時のB 内部の圧力を求めよ。 ただし, 47℃における水蒸気圧を1.0 × 10 Pa とし,気体の水 への溶解、水の体積は無視する。 (3) A内に点火してアセチレンガ スを完全燃焼させた。 アセチレ ン(気)の燃焼熱をQ[kJ/mol] としてこの燃焼反応の熱化学方 程式を書け。 次に,右表を参照 結合エネルギー 結合エネルギー 結合 (kJ/mol) 結合 (kJ/mol) ルー C-H 413 C=C 590 0-0 139 C=C 1810 してQの値を求めよ。 0=0 494 C-O 351 (4) (3) 反応後, 装置内を再び O-H 463 C=O 799 47℃にしてからピンDを抜くと, C-C 331 C=O 1075 ピストンCが移動した。 このと きA, B いずれも液体の水が存在した。 移動後のピストンCの位置をxとyの比で表せ。

回答募集中 回答数: 0
1/238