学年

教科

質問の種類

化学 高校生

問4(1)の化学反応式を詳しくと (5)をお願いしたいです

10:42 91% 2021_cheml.後期期末 ツ (2)(ア)、(ウ)はそれぞれ何の水溶液か。化学式で答えよ。 (3) 電球が点灯しているとき、亜鉛板、銅板での変化を、それぞれ電子 e'を用いたイオン反 応式で示せ。 (4) 電球が点灯しているとき、この電池で酸化される物質と、還元される物質をそれぞれ化 学式で答えよ。 (5)(イ)に用いる仕切りは次のどれが適切か。番号を選べ。 の銅板 2ガラス板 3素焼き板 のプラスチック板 (6)(イ)の仕切りを通って、(ウ)から(ア)へ移動するイオンをイオン式で表せ。 2022年1月31日(月) 出題教員:斉藤奈波 4. 下図のような装置で、2.00Aの電流を 16分5秒流した。次の問いに答えよ。 鉛蓄電池 e A B c D Pt Ag Ag H-SOtaq AgNOaq (1) 電流が流れているとき、極板 A~極板 D での変化を、それぞれ電子 e'を用いたイオン反 応式で示せ。 (2) 極板Aで発生する気体の物質量は何 mol か。 (3) 極板Dの変化量は何gか。 (4) 流れた電気量は何Cか。 (5) 鉛蓄電池の正極の質量は何g増加したか。 5.0.12gのマグネシウムを測り取り、Imol/Lの硫酸を10.0mL加え、発生する水素の体積を標準状 態で測定した。次の問いに答えよ。 (1) マグネシウムと硫酸の反応を化学反応式で記せ。 (2) 発生した水素は標準状態で何 mL か。 (3) マグネシウムと反応せずに残った硫酸は何 mol か。 2/2 く

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

分かりません、、、学校のテストに出るのですが、答えが貰えません。自分でやっても出来ません。どなたかお願いできませんか🙇‍♂️

化学1学期期末未試験 (イ)アセトン (ア)メタノール (7)水に溶けにくいものはどれか (ア)メタノール (ウ)酢酸 (エ)ジメチルエーテル 1.つぎの各問いに答えよ (1)分子構造が正四面体のものはどれか (イ)アセトン (ウ)酢酸 (エ)ジメチルエーテル (ア)メタン (2)臭素水をいれると臭素水の色が消えるものはどれか (ア)メタン (3)2価のアルコールはどれか (ア)グリセリン (エ)2-メチル、 (4)第2級アルコールはどれか (ア)1-プロパノール (エ)1.2-プロパンジオール (5) Na を入れると水素を発生するのはどれか (ア)アセトン (イ)エチレン (ウ)プロパン (エ)シクロヘキサン 2.次の(1)~(5) の構造式を書け (1)アセトン (3)2-ペンテン (5)2.2-ジメチル、1.3-ジクロロペンタン (2)1.2-ジメチルシクロプロパン (4)1.3-シクロプタンジオール (イ)エチレン (ウ)プロパン (エ)シクロヘキサン (イ)2-プタノール (エ)エチレングリコール -プロパノール 6.炭素、水素、酸素から成る物質 1.2gを完全燃焼させると、CO2が 2.64g、 H:0 が 1.44g 生じた。また、この物質の分子量は 60 である。次に、 この物質の中に金属 Na を入れる (イ)2-プタノール (エ)エタノール と 水素が発生し、この物質を酸化したものは、アルデヒドになった。 (H=1, C=12, 0=16) (1)この物質の分子式を書け (2)この物質の構造式を書け (イ)エタノール (ウ)ジメチルエーテル (エ)1-ブテン 2.分子式が C4H100 で表される化合物の内、 次の各間に該当するものの構造式を書け。 (1)酸化されるとケトンになる。 7.ある有機化合物を元素分析すると、炭素 40.0%、水素 6.7%、酸素 53.3%の組成であ (2) Na と反応するが、酸化されない。 (3)酸化すると銀鏡反応をしめすものになる。 (4)エタノールに濃硫酸を加えて 130度にすると得られる。 る ことが分かった。また、この物質の分子量は 60 である。 (H=1, C=12, O=16) (1)この物質の実験式を書け (2)この物質の分子式を書け 1.つぎの各間いに答えよ (1)分子構造が正四面体のものはどれか (ア)メタン (イ)エチレン (ウ)プロパン (エ)シクロヘキサン 8.分子式が CH00 で表される化合物の内、 次の各間に該当するものの構造式を書け。 (2)臭素水をいれると臭素水の色が消えるものはどれか (イ)エチレン (ウ)プロパン (エ)シクロヘキサン (1)不斉炭素を有する。 (2) Na と反応するが、 酸化されない。 (3)酸化すると銀鏡反応をしめすものになる。 (ア)メタン (3)2価のアルコールはどれか (ア)グリセリン (イ)2-ブタノール (エ)エチレングリコール (4)エタノールに濃硫酸を加えて 130度にすると得られる。 (エ)2-メチル、2-プロパノール (4)第2級アルコールはどれか (ア)1-プロパノール (イ)2-ブタノール (エ)エタノール 9.分子式 CaH5Cl,。の異性体を全て書き名前を付けよ。(4個) (エ)1.2-プロパンジオール 10.分子式 CAH8の異性体を全て書き名前を付けよ。 (5個) (5) Na を入れると水素を発生するのはどれか (イ)エタノール (ア)アセトン (ウ)ジメチルエーテル (エ)1-ブテン (6)エタノールと異性体の関係にあるのはどれか 1.窒素2モルと水素6モルを1リットルの容器に入れ、ある温度に保つとアンモニアが

回答募集中 回答数: 0
1/2