学年

教科

質問の種類

化学 高校生

エについて 基本的な問題だと思うんですが、ZnSの単位格子内の原子の個数はZn、Sそれぞれで4個だから8をかけるんじゃないんですか? なぜ、これは4をかけてるんでしょうか? ちなみに左の図のウルツ鉱構造も、それぞれ2個入ってるから原子4個だと思うのですが、別の問題でも2を... 続きを読む

もあるよ。閃亜鉛鉱の主成分は硫化亜鉛 ZnS で, 図2のような構造だ。」 条件によって、閃亜鉛鉱構造もウルツ鉱構造もとりうる化合物は多いよ。」 と同じ原子の並び方をした閃亜鉛鉱(せんあえんこう)構造と呼ばれる構造をとる場合 「玲央名はダイヤモンドの結晶構造は知っているんだね? GaNは, ダイヤモンド 「ウルツ鉱の主成分も硫化亜鉛 ZnS なんだ。同じ化学組成でも、 結晶を成長させる んですね。」 「明面鉛鉱構造は、 図2に描かれているように、立方体を単位格子とみなすことが できて、面心立方の構造とも言える。でも多くの金属がとる立方最密充填構造と違っ 個の原子がある。図2の単位格子の中に Zn て、頂点と面心の位置以外にも 原子とS原子がいくつずつ入っているかわかるかな?」 「図2の構造では Zn 原子が立方最密充填構造と同じ配置をしていますね。 単位格 C 子の中には立方体の頂点の8箇所に | 個ずつの原子が含まれているから, Zn 原子の数は合わせて d4個ずつの原子が含まれて, 面心の6箇所 [4 に C 個で c4個ですね。」 す。S原子の数も 「そうだね。この立方体の一辺の長さは0.541 nm だと言われている。閃亜鉛鉱構 造ZnS の密度がどうなるかわかる?」 「ZnS の式量は f!ですね。この式量をMと表すことにします。 立方体の一式 辺の長さを a(nm),アボガドロ定数を NAとすれば、 密度dを計算する式を記号(M, 4, NA)を用いて書けば、 g/cm°と表されます。」 エ Ga Zn a 図1 ウルツ鉱構造 (GaN) 図2 閃亜鉛鉱構造(ZnS)

解決済み 回答数: 1