学年

教科

質問の種類

化学 高校生

化学の結晶格子の密度の問題です。 鉄の密度の式は立てられけれどそれ以降のモル計算の仕方がはっきりと分からないので教えてください。

例題1 結晶格子の密度 鉄が体心立方格子の結晶構造をとるとき, 単位格子の一辺の長さは、 2.9×10cmである。 鉄原子の原子半径は何cmか。 また、この鉄の密 度は何g/cm^か。 アボガドロ定数を 6.0×10 / mol, (2.9)= 24. V3 = 1.7 とする。 (原子量 Fe=56) A 実験 1 A 実 解 指針 立方体の対角線で原子どうしが接しているので、対角線 √2a- の長さを,単位格子の一辺の長さと原子半径を用いてそ れぞれ表す。 見方・考 単位格子 準備 単位格子の一辺の長さをαとすると, 立方体の対角 線の長さは3a で, これが原子半径の4倍に等しい。 3a 直径 40 PET 栃 r 4 =v3a=1.7×2.9×10cm≒1.2×10cm 発泡 操作 単位格子には2個の原子が含まれているから, 鉄の密度は. 56 g/mol 10 ①発 単位格子中の原子の質量 単位格子の体積 6.0×1023/mol ×2 (a = (2.9×10-8 cm) 3 ≒7.8g/cm 答 原子半径1.2×10-cm, 密度 7.8g/cm3 れ 27 類題 1 面心立方格子の結晶で,単位格子の一辺の長さが4.05×10-cm の金 属がある。 この金属の原子量を求めよ。 この金属の密度を2.7g/cm, アボガドロ定数を6.0×102/mol, (4.05)3 = 66 とする。 15 15

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(2)と(3)の計算の方法と(4)の意味が分かりません。 教えて欲しいです。

例題1 各問いに答えよ。ただし,(2 =1.41, /3 = 1.73 とする。 金属結晶の単位格子 右図は,ナトリウムの結晶構造を示している。次の (1) この単位格子は何とよばれるか。 (2)この単位格子には何個の原子が含まれるか。 (3) ナトリウムの単位格子の1辺の長さを0.43 nm とす ると,ナトリウム原子の半径は何nmか。 4)ナトリウムの密度を0.97g/cm", アボガドロ定数を6.02× 10%/mol として, ナ トリウムの原子量を求めよ。 0.43 nm poin 1 単位格子中の原子は, 頂点…8個 -個 面 1 個 2 1個 中心…1個 解説(3) 立方体の対角線の長さは, 単位格子の1辺の長さの/3倍である。 体心立方格子では,右の図のように,立 方体の対角線上に原子の半径が4個分 並んでいる。したがって,原子の半径は, 3× 0.43 nm a a A B B 『2a -2a - 0.19 nm (4) 単位格子1個の質量を, 質量(g) = 密度(g/cm°]× 体積(cm°) より求める。単位格子の1辺の長さは, *密度(g/cm)は1cmの質量を表す。 *モル質量(g/mol]は, 粒子6.02×103個 の質量を表す。 *モル質量から単位をとった値は、原子量や 分子量,式量を表す。 0.43 nm = 0.43×10°m =4.3 × 10-°cm である。したがって, 単位格子の体積 は(4.3× 10-) cm°となる。 この単位格子には原子が2個含まれているので, 密度×単位格子の体積 単位格子中の原子の数 0.97g/cm°× (4.3× 10)°cm° 2 原子1個の質量= 原子量は原子を1 mol(アボガドロ定数の個数)集めた質量(モル質量)に相当するから, モ ル質量から単位をとった値に等しい。 モル質量=原子1個の質量× アボガドロ定数 0.97 g/cm°× (4.3× 10)°cm° 2 × 6,02 × 10/mol= 23g/mol したがって,原子量は23である。 (4) 23 (3) 0.19 nm 解答(1) 体心立方格子 (2) 2個 lm ーl0-la」 イ

回答募集中 回答数: 0
1/3