学年

教科

質問の種類

化学 高校生

⑶がわかりません💦

ケミさんは夏休みに温泉旅行に行きました。 次の文章は温泉旅行の話を友人のリカさんと話したものである。 会話文を読み、以下の問いに答えなさい。 ケミさん: 夏休みに東北旅行で玉川温泉に行ったんだけど、 源泉はボコボコと焚きあがっていてすごく熱そうだ ったよ。 リカさん:私も温泉に行ったの。 私は長野県の白馬八方温泉よ。 ケミさん: 温泉って気持ちいよね。 玉川温泉は入るとピリピリっとした感触があって、 新鮮だったよ。 リカさん: それって① 酸性泉なのかな? 私が温泉に入ったときはヌルヌルした感触だったよ。 ケミさん: 温泉によって泉質って違うんだね。 今、 調べてみると玉川温泉のpHって1.2 なんだって。 温泉が川 に流れたら魚って住めなくなるね。 どうやっているんだろう? リカさん: ② 石灰石を使っているみたいよ。 草津温泉などでは石灰石で中和させているみたいね。 注釈: 石灰石 = 炭酸カルシウム (1) ① 酸性泉とあるが火山ガス中に含まれるものが原因になっている。 原因物質を1つ化学式で書きなさい。 (2) ③ 石灰石を使っているみたいよと書いているが、 塩酸と石灰石を使った反応式を書きなさい。 (3) 玉川温泉の源泉を10mLとり、再度pHを測ると、pH=2.0だった。 10倍希釈した溶液を30mL取り、指示 薬を入れた後、 石灰石で中和した。 石灰石に含まれている炭酸カルシウムの純度を60%とするとき、 石灰石は何 g必要か。 なお、石灰石に含まれる炭酸カルシウム以外の不純物は砂やケイ素などで酸と反応する物質は含まれ ないものとする。 また、発生した気体は全て大気中に放出されたと仮定する。 YESU

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

答え教えて下さいお願いします 課題かピンチなんです 明日夏休みおわります できれば19~20ページみせてください

3 が分子 ■ 単原 式, 学 42. 分子式 次の各分子の分子式を記せ。 ただし、( を示す。 (酸素原子2個) (1) 酸素 (2) フッ化水素 (水素原子1個, フッ素原子1個) (3) 硫化水素(水素原子2個, 硫黄原子1個) (4) エチレン(炭素原子2個, 水素原子4個) 43. 分子の形成 次の (1)~(3)の分子中の下線部の原子は、どの貴ガスの原 子の電子配置に似ているか。 貴ガスの名称を記せ。 (1) 塩化水素 HCI (2) 水H2O (3) アンモニア NH3 44. 電子式 次の各原子の電子式を記せ。 (1) Li (2) F (3) 10 Ne 電子式 共有電子対の数 45. 電子式と構造式 次の分子を電子式と構造式で示せ。 また, 分子内の 共有電子対の数を答えよ。 (例) 水H2O H:O:HN:N:N: 2 窒素 N2 構造式 H-O-H )内は,構成原子 (4) 16S (5) 17 CI 塩化水素 HCI 46. 結合の種類 次の各分子について,下の各問いに答えよ。 (オ) CO2 (エ) CH4 (ウ) H2O (1) 二重結合を含むものを1つ選び, 記号で答えよ。 (ア) N2 (イ) HCI (2) 三重結合を含むものを1つ選び, 記号で答えよ。 子 (3) 単結合を最も多く含むものを選び, 記号で答えよ。 (1) (2) HF (3) HS (4) 47. 配位結合 次の文中の に適当な語句を記せ。 アンモニア分子NH3 は, 水素イオンH+と結合してアンモニウムイオン NH』を生じる。 この場合, Nの(ア) 電子対が, 電子をもたない H+ との間で共有される。 このような結合を(イ) 結合という。 ( (1) (2) (3) メタンCH4 イオン H3O+などの形成のときにもみられる。 結合は,(ウ) C2H4 (1) (2) (3) まとめ 1 (P) まとめ 2 -3 まとめ 3 二酸化炭素CO2 まとめ 3 まとめ 4 10

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

解答欄が空いている問題がわかりません(--;) 9月1日の夏休み明けに提出なので教えて欲しいです🙇❕

78結晶の性質 次の物質の結晶の種類をA群から, 性質をB群からそれぞ れ選べ。 (1) 酸化マグネシウム (2) ヨウ素 (3) 銅 (4) ダイヤモンド イ.分子結晶 エ.金属結晶 A群:ア.イオン結晶 ウ、共有結合の結晶(共有結合結晶) B群:オ.展性·延性があり電気伝導性を示す。 カ.非常に硬く, 融点が高い。 電気伝導性を示さない。 キ、融点は高い。 融解した状態では電気伝導性を示す。 ク.融点は低く,やわらかい。電気伝導性を示さない。 B {(2)A B (3)A IB I (4) A B う Step 79化学結合化学結合に関する次の記述のうち,正しいものをすべて選べ。 ア,オキソニウムイオンでは, 配位結合のO-H 結合ともとからある共有 結合の O-H結合の性質を区別できる。 イ、ドライアイスの結晶は, 分子間に働く弱い引力で構成分子が互いに結 ばれてできている。 ウ.炭酸カルシウムの結晶は, 金属結合からなる。 エ.水晶では,ケイ素原子と酸素原子が交互に共有結合している。 dn ヒントドライアイスは二酸化炭素の結晶, 水晶は二酸化ケイ素の結晶である。 tep 80身のまわりの物質 身のまわりの材料に関する記述として, 下線部に誤 りを含むものを選べ。 ア.炭酸水素ナトリウムは加熱すると二酸化炭素を発生するため, ふくら し粉(ベーキングパウダー)に利用されている。 イ.ステンレス鋼は鉄の合金であり,さびにくいため台所の流し台などに 用いられている。 ウ.ポリエチレンは単結合と二重結合を交互にもつ高分子化合物であり、 包装材や容器などに用いられている。 エ.黒鉛は炭素の単体であり, 鉛筆の芯や乾電池の電極に使われている。 ヒント ア. 炭酸水素ナトリウムは, 加熱によって分解する。 ポ山T子レンの単量体であるエチレン分子中の二重結合 (C-C)は、 重合体を形成する際に単結合に1

未解決 回答数: 1
1/2