[水素」,「ナトリウム」などの語は, 元素名としても, また単体名としても
用いられる。下記の文(1)~(5)の下線部はどちらの意味で用いられているか。[ ] に「元素」ま
たは「単体」を記入せよ。
1) 鉱山から銅やヒ素を含んだ水が川に流れ込み。その流域に久毒問題を起ふしたことがある。
【
2) 塩素は酸化が強く, 水道水の殺菌に利用されている。 [
3) 地殻全体の質量の 46%は酸素である。 [
4) 電球のフィラメントには融点の高いタングステンが用いられる。 [
[
]
]
]
1
5) 人間の骨はカルシウムでできている。 】