学年

教科

質問の種類

化学 高校生

この問題の意味が分かりません。教えてください!

基本例題 4 発芽種子の呼吸基質 右図に示す実験装置を用いて, 発芽種子の 呼吸に関する実験 A, B を行った。 実験Aでは 副室に水を入れ, 実験B では副室に水酸化カ リウム水溶液を入れた以外は, A,Bとも同じ 条件にした。一定時間後,気体の体積がA で は3mL, Bでは10mL減少した。 (1) 水酸化カリウム水溶液は,二酸化炭素を溶 かす性質がある。 実験 A, B から, ① 呼吸によって消費された酸素の体積, ② 呼吸によって放出された二酸化炭素の体積をそれぞれ答えよ。 (2) この発芽種子の呼吸基質は何と考えられるか。 (2) 呼吸商 温度計 02 の体積 吸収した ゴム管 44 第1編 生命現象と ①より, 10mL 一放出された CO2量 = 3mL よって, 放出されたCO2量=10mL-3mL=7mL答 放出したCO2 の体積 7mL 10mL ピンチコック (実験中は閉じる) 主室 副室 - 0.7 脂肪 指針 (1) 副室に水を入れた実験Aでの気体の減少は, 消費された 02 量と放出されたCO2 量の差。 実験Bでは放出されたCO2 がすべて水酸化カリウム水溶液に溶けるた め、 気体の減少は消費されたO2量を示す。 (2) 呼吸商から呼吸基質を推測できる。 炭水化物・・・ 1.0, 脂肪・・・0.7, タンパク質・・・0.8 解答 (1) ① 実験 Bの結果より, 消費された 02 量=10mL ② (消費された2量) - (放出されたCO2量) =3mL ガラス管 水滴 ー恒温槽 ( 25℃に保つ) - 発芽種子 ECE 基 IN 程 (1 (2 (3 (4 指 BA

回答募集中 回答数: 0