学年

教科

質問の種類

化学 高校生

なぜ色が消えた点ではなく色が消えずに残った点なのですか?

問2 酸化還元滴定 15 ① レモン果汁には、アスコルビン酸(ビタミンC) C6HBO が含ま れており,これにヨウ素12の溶液を滴下していくと, CeHBO と I2が,式(1),(2)に従って変化する。 このとき, C6HBO が還元剤, I2 が酸化剤としてはたらいている。 C6H8O6 C6H6O6 +2H+ +2e I2 + 2e → 2I 酸化剤 酸化剤 (1) eを (2) が減少 還元剤 eを この滴定では,指示薬としてデンプン水溶液を加え, ヨウ素デ ンプン反応による呈色を利用することで,次のようにして終点を 決定する。 はじめのうちは, 滴下した I2 がすべてC6HBO と反応して になり 未反応のCsHBO が残るため, ヨウ素デンプン反応によ る呈色は起こらない。 やがて, CsHBO がすべて反応して消失す ると, 滴下したI2 が反応せずに残るため, ヨウ素デンプン反応に より青紫色を呈する。 したがって,この滴定では,水溶液の青紫 色が消えずに残ったところを滴定の終点とする。 また,この滴定 の反応では、次の関係式が成り立つ。 加す 酸化還元 /C6HBO が放出した 電子eの物質量 酸化剤 とき, I2 が受け取った = eの の物質量 つた) 酸化剤 x (mol) とすると,式(1), 式(2)より, したがって, レモン果汁 10mL に含まれる C6HBO の物質量を = 還 x (mol) x2=0.010 mol/LX- 25.0 LX2 1000

未解決 回答数: 1
化学 高校生

これの問3を教えていただきたいです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️入試でわかりませんでした.....💧

C3H8. CH CHE CITE CH3 OH OH 次の文章を読み,以下の問い(問1~6)に答えなさい。 3 立体いせいたい 有機化合物の中でも,炭素原子間に二重結合を一つ有する鎖式不飽和炭化水素 をアルケンといい,その二重結合の位置にもとづく構造異性体や、二重結合が 回転できないことにもとづく異性体が存在する場合がある。 は付加反応を起こしやすい。 ① 一般に,アルケン 次に,炭素, 水素 酸素からなるアルケン Aについて考える。 ニッケルを触 媒として, 1.00mol の化合物 A を水素で完全に還元すると, 1.00molの水素分 子が消費され,化合物Bが得られた。この反応により,化合物の質量は 1.41% 化合物 A の元素分析を行ったところ,1.00gの化合物 Aは 増加した。 また、 炭素を676mg,水素を 98.6mg含んでいることがわかった。化合物 Aは酸性 条件下で容易に加水分解され, 1-プロパノールと酸性を示す化合物 C が生成し た。化合物Cに臭素を作用させると,不斉炭素原子を一つ含む化合物 D が生成 した。一方,化合物Cに酸性条件下で過マンガン酸カリウム水溶液を用いた酸 化反応を行ったところ, シュウ酸が得られるとともにアセトンが生成した。 CH-C-CH 問1 下線部①について,このような異性体の名称を答えなさい。 0 問2 下線部②に関連して,下に示す化合物に対し塩化水素を反応させると付加 反応が進行し, 主に化合物 Eが得られた。 化合物Eの構造式をかきなさ い。 H H H \/ H-C、 H HCl CC H Cl H-C. H HH C. CH2-CH3 問3 下線部③について,この結果から化合物の分子量はいくらか。計算過 程も示し,整数で答えなさい。 28

解決済み 回答数: 1