学年

教科

質問の種類

化学 高校生

問1がわかりません 1/98はどこから出てきたんですか?

問い 4 次の文章を読み, 各問いに答えよ。 計算問題では有効数字3桁まで求めよ。ただし, 水の蒸発や硫酸鉛の溶解度は無視できるものとし, 電極の脱落はないものとする。また,フ ァラデー定数は9.65 × 10'C/mol とする。 電流計 負荷 鉛 酸化鉛 (IV) 希硫酸(99.0mL) 鉛蓄電池は,自動車のバッテリーとして用いられる代表的な二次電池 である。 電解液として適当な濃度の希硫酸100mL(密度1.26g/mL)を用 意し、そのうちの100mLを濃度測定用に別のビーカーに移した。残り10 の電解液99.0mLに鉛電極と酸化鉛 (IV) 電極を入れ、 右図のような試験 用鉛蓄電池を作製した。 この電池を23分20秒間放電したところ、平均1.93Aの電流が流れた。 問1 別のビーカーに移した1.00mLの電解液を, 1.00mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で 中和滴定を行ったところ9.00mLを要した。 電解液の硫酸の質量パーセント濃度(%) を 求めよ。 問2 この電池を放置させたとき, 各電極で起こる反応をそれぞれ電子e を含むイオン反 応式で示せ。 問3 (1)放電前と比べて,放電後の酸化鉛 (IV) 電極の質量は何グラム増減したか, 求めよ。 (2)放電後の電解液の硫酸濃度を質量パーセント濃度(%) で示せ。 問4 この電池を充電する場合, 外部電源の正極は鉛電極と酸化鉛 (IV) 電極のどちらに接続 すればよいか、答えよ。 ②P61 H250aaglPba+ x% Sc% 1.26g/ml 100ml { 1ml 中和 H2SO4 +2NaOH→ Naz509-21120 193 1962 99ml 電解液 0 H+amd=OHnmx 64 H++OH→HzO 1.269/ml x 1ml x 100 x 78 x 2 = 1 med/2 x 1000 x 1. 98 x=35.0%

解決済み 回答数: 1