✨ ベストアンサー ✨
CO2体積を求めるのだから、体積を文字にしたい気持ちもわかりますが、molを求めないと体積が求まらないので、一旦molを文字にし、molを求め、それから体積変換し、体積%を求めるのが普通かな。
最初から体積を文字にすると、22.4が式を書いたりするときも邪魔になるので、あまりしません。
どれを文字にするのかは問題によりケースバイケースです。
今回の問題はmolを普通は文字にします。
色々な問題を解いて慣れるとわかります🙇
なぜ物質量を文字でおくのでしょうか?
体積を文字で置いても答えは出てきたのですが、計算がかなり大変になってしまいました。
どこを見て何を文字で置くのか決めれば良いのでしょうか?
✨ ベストアンサー ✨
CO2体積を求めるのだから、体積を文字にしたい気持ちもわかりますが、molを求めないと体積が求まらないので、一旦molを文字にし、molを求め、それから体積変換し、体積%を求めるのが普通かな。
最初から体積を文字にすると、22.4が式を書いたりするときも邪魔になるので、あまりしません。
どれを文字にするのかは問題によりケースバイケースです。
今回の問題はmolを普通は文字にします。
色々な問題を解いて慣れるとわかります🙇
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
わかりました