学年

教科

質問の種類

生物 高校生

[ 生物基礎 ] (5)についてです。 実際の長さを求める際は、目盛り×ひと目盛りの値に倍率を割る必要があると聞いたのですが、今回の問題は割っていません。 対物レンズの情報しかないからでしょうか? 倍率を考慮しなくていい場合があるのでしょうか?

第1章 生物の特徴 基本例題 3 ミクロメーターの使用法 基本問題 9 30 40 50 60 70 右図は,対物ミクロメーターを用い て、接眼ミクロメーター 1目盛りの長 さを測定しているときのようすである。 (1) 図のAとBの目盛りのうち,どち らが対物ミクロメーターの目盛りか。 (2) 対物ミクロメーターの目盛りは, 1mmを100等分したものである。 1目盛りの長さは何μm か。 A B (3) 図のように2つのミクロメーターの目盛りが,平行になるように調節した。 この 倍率における接眼ミクロメーター1目盛りの長さは何μm か。 (4)(3)の観察像が40倍の対物レンズを使用したときのものだとすると, 10倍の対物レ ンズに切り替えたとき, 接眼ミクロメーター1目盛りの長さは何μm になるか。 (5)(3)の倍率で,接眼ミクロメーター15目盛りに相当する細胞の長さは何μm か。 考え方 (1)目盛りに数字が書いてある方が接眼ミクロメーターである。 (2) 1 mmは1000μmである。 (3) 対物ミクロメーター5目盛りが接眼ミクロメーター20 目盛りと一致しているので, (5×10)÷20=2.5(μm)となる。 (4)倍率が1/4になると, 視野中の長さは4倍となる。 なお, 実際に観察をする際は、ふつう,レンズの倍率 は低いものから先に使用する。 (5) 接眼ミクロメーター1目盛りが2.5μm を表すの で, 2.5×15=37.5 (μm) となる。 解答 (1) (2)10μm (3)2.5μm (4)10μm (5)37.5μm

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問2と問3の解説お願いします🙏 答えはどちらも⑤です!

<文B> マウスのひ臓に寄生する細菌 X に対するマウスの免疫のしくみについて調べるために、 次の手順1~3 で実験を行った。 手順1 マウスに致死量以下の細菌Xを感染させて十分な日数を経過させ、細菌Xに対する免疫を獲得し たマウス(免疫マウス) を得た。 手順2 免疫マウス, 細菌Xを感染させていないマウス(非免疫マウス)のそれぞれからT細胞を採取し、そ れぞれ別の非免疫マウスに注射した。 その後、それぞれのT細胞を注射したマウスに細菌Xを感染させ, ひ臓内の細菌 Xの数を調べ、 図2にまとめた。 ひ臓内の細菌の数(相対値) 10102 108 非免疫マウス由来 T細胞 を注射したマウス 106 10' 102 免疫マウス由来 T細胞 を注射したマウス 0 1 2 3 細菌感染後の日数(日) 図2 手順3 免疫マウス, 非免疫マウスのそれぞれから血清を採取し, それぞれ別の非免疫マウスに注射した。 その後, それぞれの血清を注射したマウスに細菌 X を感染させ, ひ臓内の細菌 Xの数を調べ, 図3に まとめた。 1010 108 ひ臓内の細菌の数(相対値) 106 数100 102 非免疫マウス由来血清 を注射したマウス 0 ・免疫マウス由来血清 を注射したマウス 1 2 3 細菌感染後の日数(日) 10- 図3

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

この11のところの解説お願いします🙇

d f 生物 A B qr qs p. s qr qs C P. ar GB 泳動開始点→0 O ↓ 生物 4 下線部(b)について, DNAリガーゼを作用させた溶液中で生じるプラスミ ドは、次の①~①の3種類である。 プライマーの組合せ p, # ⑩ プラスミドに遺伝子 Xがねらいどおりの向きに組み込まれている。 ◎ 切断されたプラスミドがそのまま連結され、 もとどおりになっている。 ① プラスミドに遺伝子 Xがねらいとは逆向きに組み込まれている。 ⑩~①のプラスミドを選別するため,溶液中から単離したプラスミドを 型として、 図2中のpsの位置にのみ結合する4種類のプライマーのう ちの二つを用いてPCR法を行い、 産物を電気泳動した。 (p, s), (q, r), (q, s)の3組のプライマーの組合せでPCR法を行ったところ, 図3に示される A~Cの3種類のバンドパターンが得られた。 これらのバンドパターンは、 上の⑩~①のいずれかのプラスミドが鋳型となった結果であると考えられる。 このとき、鋳型となったプラスミドとバンドパターンの組合せとして最も適 当なものを、後の①~⑥のうちから一つ選べ。 なお、 新生鎖は矢印(→) の方向に伸長する。 11 遺伝子の発現の方向 遺伝子Xを含むDNA断片 @. 大腸菌のプラスミド 図2 PCR法に用いるプライマーの位置と新生鎖の伸長の方向 F-r S 泳動の方向 I | 図3 プライマーの組合せと電気泳動の結果 @ © ① A B ② A ③ B (4 ①C B CAR C B C A ⑤ C 00 (A) AB B A ⑥ C 問5 プラスミドに遺伝子 Xがねらいとは逆向きに組み込まれることを防ぐため の方法として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 12 ① DNA 末端のリン酸基を取り除く。 ② DNA 末端の糖を取り除く。 ③認識する塩基配列が異なる2種類の制限酵素を用いる。 ④ 異なる2種類のDNAリガーゼを用いる。 10/16

回答募集中 回答数: 0
1/98