学年

教科

質問の種類

生物 高校生

ベネッセ駿台の第2回記述模試の生物第2問です。 問い3の(1)と(2)が分かりません。 答えは(1)が4で(2)が1と4です。

【生物 必答問題】 2 遺伝子の発現に関する次の文章(III) を読み、後の各問いに答えよ。(配点25) というタンパク質に巻き付いてヌクレオソームを形成し、 イが凝縮してい I 真核生物のDNA は, ア さらに複雑に折りたたまれて イ という構造を形成している。 ると転写されないが, ほどけると転写されるようになる。 真核生物の転写には,多数の基 本転写因子が関わっており, それらはRNAポリメラーゼとともにプロモーターに結合す る。また, プロモーター以外にも転写調節に関わる転写調節領域があり、さまざまな種類 の調節タンパク質が結合して転写が調節される。 RNAポリメラーゼは、鋳型鎖DNAの カ の方向に から オ 末端には、キャップ I の方向に移動し, mRNA前駆体は 順に合成されていく。 mRNA前駆体の開始コドンより前の 構造とよばれるグアニンヌクレオチドの結合した構造が付加され,終止コドンの後の カ 末端には,ポリA尾部 (アデニンヌクレオチドが連続した尾部) とよばれる配列 が付加される。その後,成熟したmRNAとなり, 翻訳が開始される。 成熟したmRNA のキャップ構造やポリA尾部は,細胞質中での mRNAの安定化や効率のよい翻訳を行う ために必要であると考えられている オ から

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

大至急です! ガチでお願いです明日の朝までなんです😭 考察の①、②、③の答えを教えて欲しいです🙇‍♀️ 出来れば感想もどのようなことを書けば良いか教えて頂けると助かりますm(_ _)m 教科書を参考にお願いします!

実験:① 教科書の手順にしたがって作成した4種類のプレート(1)LB プレート-DNA DNA (3)LB/Amp プレート-DNA (4) LB/Amp/Ara プレート + DNA を用意する。 ② 大腸菌サンプルを滴下して、 塗り広げた後に, 37℃の定温器の中で翌日まで放置する。 ③ 大腸菌のコロニーが確認できた場合は, UV ランプを照射して GFP の存在を確認する。 結果 LBプレート-DNA LB/Ampプレート + DNA アンピシリン LB/Ampプレート-DNA LB/Amp/Ara プレート + DNA アラビノース 大腸菌のコロニーのようす (数や色も記入) プレート全面に大腸菌が増殖 アンピシリンを添加しても生 生育できる 疑問・考察・感想 考察 以下の点について実験結果より考察しなさい。 ① アンピシリン (Amp) は大腸菌に対してどのような影響を与えていると考えられるか。 ( (2) LB/Amp プレート+ [アンビシリン UVを照射したようす X X X ) A B C ② 形質転換されていない大腸菌(-ÓNA) をまいた2枚のプレートのうち、どちらのプレートに大腸菌が増殖して いるか、 その理由も述べなさい。 ( ) D ③ 形質転換されたかを確認するためには, 4 枚のなかの、 どの2枚のプレートを比較したらよいだろうか。 また, そのように考えた理由も述べなさい。

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

なぜ③が正しいのか教えて下さい🙇‍♀️🙇‍♀️ どこから読み取れるのですか?

動物は、環境から刺激を受けると,反応(応答)する動きをする。その動きが個 体の生存や繁殖などに意味づけられるものを、 行動とよぶ。行動には, 定の刺激に対する生まれながらに備わった定型的な反応や, 経験によって継続的 に変化するc学習がある。 問1 下線部a)に関連して, ミツバチは太陽の位置を利用して,花粉や蜜がとれ る場所(以後,蜜源とよぶ)の方角を特定している。ミツバチがどのように太 陽の位置を利用して蜜源の方角を特定しているかを調べるため,観察1~3 を行った。 観察1 ある日の午後4時ごろに, 1匹のミツバチが,巣箱から東に 200 メートル離れた場所で蜜源を見つけた。このミツバチは, 巣箱に戻っ た後,盛んに8の字ダンス(しり振りダンス)を行い,他のミツバチは,そ のダンスの後をついてまわった。 観察2 8の字ダンスの後をついてまわっていたミツバチは,翌朝の午前9 時ごろ,他のミツバチと接触することなく, 巣箱から蜜源へと迷わずに まっすぐ飛んでいった。 ふか 観察3 解化後,太陽の見えない環境で飼育し,成虫となったミツバチを巣 箱に加えた。このミツバチは, 初めのうちは蜜源をすぐに見つけ出すこと ができなかったが, 3日後には迷わずに巣箱から蜜源へとまっすぐ飛んで いくようになった。

解決済み 回答数: 1
1/3