学年

教科

質問の種類

生物 高校生

問2を教えてください😖🙏🏻🙏🏻🙏🏻🙏🏻🙏🏻🙏🏻🙏🏻

0.88 0.708 A 1ヒトは、炭水化物,脂肪,タンパク質などの有機化合物を酸化分解することによって、生命活動に必要なエネルギーを 得ている。体内でタンパク質が分解すると,その重量の16 %にあたる窒素が尿中に排出される。また,タンパク質1g が分解するときに, 0.96L の酸素が消費される。さらに下の表は, タンパク質を除いた呼吸基質による呼吸商と,炭水化 物および脂肪の分解量(酸素消費量1!当たりの値との関係を示したものである。ある日,A子さんは1日に400!の 酸素を消費し,350 L の二酸化炭素を放出し,尿中に11.2gの窒素を排出した。このことについて, 次の問いに答えよ。 解答には計算式も記せ。 問11日に分解されたタンパク質の量は何gか。 問2)タンパク質の分解に要した酸素の1日量は何!か。 問3 タンパク質の分解に伴い発生した二酸化炭素の1日量は何!か。要 0 | 108 問4 炭水化物と脂肪の分解に要した酸素の1日量は何!か。 問5 炭水化物と脂肪による呼吸商はいくらか。小数第3位を四捨五入せよ! 0.84 問6 1日に分解された炭水化物の量は何gか。 間7 1日に分解された脂肪の量は何gか。 totic 呼吸商炭水化物(g)脂肪(g) 0.81 0.415 0.334 0.82 0.456 0.317 0.498 0.301 0.83 to A 0.539 0.284 0.85 0.580 0.267 0.249 日 A さ十関 千に は ホン国 0.86 0.622 0.666 A 0.232 人期ホんせし 水こ室 0.87 JmE A 本の 聞ー 0.708A 10.215 0.741 Jm 0I 0.197 0.793 0.180 0.88 0.89 にコ) 日 A実る 舞 来 0.90 学

回答募集中 回答数: 0