学年

教科

質問の種類

生物 高校生

リン酸緩衝液って何ですか?また、結果から何が分かるんですか?教えて下さると嬉しいです🙇‍♀️

方で答えよ (例 ATP)。 36. 細胞内の酵素による酸化還元反応 ハトの胸筋に含まれる酸化還元酵素である コハク酸脱水素酵素の活性を調べる実験をメチレンブルーを指示薬として行った。 実験には,図のガラス管を用いて, 主室にハトの胸筋をリン酸緩衝液とともに破砕 主室 ハト胸筋を破砕した懸濁液(mL) 0.02% メチレンブルー溶液(mL) | 10% コハク酸ナトリウム溶液(mL) 10% マロン酸ナトリウム溶液(mL) リン酸緩衝液 (mL) 副室 実験1 実験2 実験3 実験4 5 0.5 1 0 1 20.5 0 1.5 2. 0 0 1 1 20 [16 横浜国大〕 副室 アスピレーターへ 主室 した懸濁液を入れ, 副室には表に示すように試薬を入れた。 アスピ レーターを用いて器具内を脱気してから副室部分を回転して外気を 遮断した後,主室の抽出液と副室の試薬を混合した。 すべての実験において混合直後 の液の色は青色であった。このガラス管を37℃に保温して色の変化を観察した。実験 1と実験2の結果は同一であり、時間とともにしだいに青色が薄くなり, 10分で完全に 青色が消失した。 なお, マロン酸はコハク酸脱水素酵素の競争的阻害剤としてはたらく。 (1) この実験に用いたガラス管を何というか。 (2) 実験1と同様の操作をガラス管内の脱気をせずに行うと,どのようになるか。 (3) 実験3において,青色が消失するまでの時間は実験1と比べてどのようになると推 測されるか。 (4) 実験4でも青色の消失が観察された。このとき青色が消失するまでの時間は実験1 [16 北里大 改〕 と比べてどのようになると推測されるか。 第3章 代 謝 47

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問7の(2)がわかりません。 基質のコハク酸を2倍にしても反応速度が変わらないということはわかるんですが、なぜ、反応速度が変わらないと、反応終了までの時間もかわらないんですか?  答えは③でした。

図2のように, ツンベルク管の主室に新鮮なニワトリの胸筋をすりつぶして得た酵素Xを 含む抽出液を入れ、副室にコハク酸ナトリウム水溶液と酸化還元反応の反応指示薬であるメ チレンブルー水溶液を色がつくまで数入れた。アスピレーターでは管内の空気を十分に当 気してから密閉し, ツンベルク管を傾けて副室内の液を主室に注ぎよくかくはんした後 35~40℃に保温しながら主室の溶液の色の変化を調べたところ、図3の実線 ③ のような結果 倍に希釈して同様の実験を行った結果 B サブ P138 を得た。 また, コハク酸ナトリウム水溶液の濃度を 主室の溶液の色の変化は実線 ③ と同じであった。 副室 主室 排気口 図2 ツンベルク管 色の濃さ(相対値) 100 20 4 時間→ 図3 反応結果 3 ① 問7 実験条件の1つをそれぞれ次の(1) と (2) のように変えて実験を行った場合, 反応時間と主 室の溶液の色の濃さの関係はどのようになると予想されるか。 図3の実線 ① ~ ④ のうちか ら最も近い変化を示すものを1つずつ選び、番号で答えよ。 ただし, 同じものを選んでも かまわない。 (1) 酵素 X を含む抽出液をあらかじめ加熱し、数分間煮沸した後、 冷やしたものを反応に 用いる。 調書 (2) コハク酸ナトリウム水溶液の濃度を2倍にする。 ただし, pHの変動はないとする。 Lt.

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

1枚目の赤線で、水を一滴落とす意味はなんですか? あと、チモールブルーとフェノールレッドの使い方がよくわかりません 教科書 p52

Mk 光合成は主として, 径でね 1 トリ 光合成に関する探究 第8節では, 東緑体のおもな存 学習した> 色をした部分に ろうか< 在場所は葉であり・ れていることを M-拓 は抹 葉でなくても 植物の緑 体が存在するのだ ーーケットには. たくさんの間 うか。 まム 以外の部分でも光合成は行われる 類の野菜や果物が並んでいて・ mp グー 華を食べるもの ゃピーマンのよ うに凌公した果実を食べるもの。 光合成についての探究活動を行っ ゃ多いが, ある。私たちが食用 ている果実を用いて・ てみよう。 1. 配線体の観察 いろいろな材料を 分には葉緑体があるかどう かを確かめよう< 他の色の野菜には葉緑体がな いのかどうかも調べ 用いて。 植物の緑色をした部 また. てみよう。 いろいろな色のピーマンスカップエンドウ・ ホウレンソウなど, 検銀セット, かみそりの刃 の図【 の2ウスにのせる。 いろいろな色の果実 ⑩ それぞれの材料を。 7雪誠の充薩るぐ切たり, 表放をはがしたりして、 ス とした人 カバョガラスをかけてプレパラートを作製し, 検負する< eS トのつくり方を述べよ。 かたを参考に色素を含む構造体に注目しながら, 細胞 | 表度をはがして観穴す

未解決 回答数: 1